映画情報どっとこむ ralph

トークイベント

 
ジョン・レノンが「僕らはリヴァプールで生まれ、ハンブルクで育った」と語るハンブルク時代を、元メンバー&関係者らが証言
 
およそ6年に渡るビートルズの初期を、時系列で追体験するドキュメンタリーが、2024年、約60年の時を経て、完成。ジョン・レノンの命日の前日12月7日(土)に、藤本国彦(ビートルズ研究家・本作字幕監修)と川原伸司(音楽プロデューサー・作曲家)が、池袋シネマ・ロサにて上映後トークイベントに登壇しました。
『NO ハンブルク NO ビートルズ』
 
トークイベント
日付:12月7日(土)
会場:池袋シネマ・ロサ
登壇:藤本国彦(ビートルズ研究家・本作字幕監修)
   川原伸司(音楽プロデューサー・作曲家)
MC:汐月しゅう

映画情報どっとこむ ralph

藤本国彦&川原伸司登壇

 
藤本は、「ビートルズ本を作る時に、川原さんのお話を伺うことが多くて、ポールがいかに素晴らしいかというような話などをする」と話し、川原は、「藤本さんはインタビュアーとして大変優秀な方なので、自分が本を出すときのインタビューは藤本さんにお願いしている」と話すなど、お互い信頼し合っている仲のお二人が登壇。
今回のMCは、汐月しゅう。
『NO ハンブルク NO ビートルズ』
 
冒頭、ビートルズの最初の印象を聞かれた川原は、「スリーファンキーズというボーカルグループが『抱きしめたい』をカバーしていて、いい曲だなと思っていたんだけれど、オリジナルのビートルズの曲が流れてきた時に、スリーファンキーズの方がうまいと思った。ビートルズは、ハーモニーと主旋律が同じ割合なので、主旋律がよくわからなくて、うるさく聞こえた。最初の印象はネガティブだった」と意外な印象を告白。
『NO ハンブルク NO ビートルズ』
藤本は、「兄貴がレコードを持っていて、それを聞いてハマってしまった。当時はパンクはなかったけれど、ある種パンク的な衝撃だった」と、今ではクラシックな存在となっているビートルズの音楽の、当時の衝撃について語った。
『NO ハンブルク NO ビートルズ』
ハンブルクでの出会いについて、川原は、「ドイツも日本も敗戦国。イギリスは戦勝国だけれど、お互いの国の国民感情として、勝っても負けても決していいことなんて何もないと気づいた時代。アストリッド・キルヒヘアやクラウス・フォアマン、ユルゲン・フォルマーらは、『神様なんていない』という前提で、自己完結をして生きている積極的なエゴイストみたいな“実存主義者”で、皆黒いタートルネックを着て長髪で、ビートルズのメンバーは、『なんだろうこの人たち』とびっくりしたと思う。思想的な感化をジョン・レノンなどは間違いなく受けていると思う。メンバーのスチュアート・サトクリフはアストリッドと婚約するし。単に『バンドで演奏しに行って一稼ぎしようぜ』ということから、初めて出会った“主体的に生きる若者たち”との出会いはすごく大事だったと思う。憶測でしかないですが」と話した。藤本も、ハンブルクについて、「リンゴ(・スター)と会ったというのもいいタイミングのいい出会いだったと思う」と付け加えた。
 
本作の出演者で証言している面々で初めて見た人がいるかと聞かれた藤本は、「最初のハンブルクに同行したロード・ウッドバインの娘さんは初めてだった。アストリッドと結婚したギブソン・ケンプもほとんど出てくる機会がないので、彼らの回想は貴重。(スチュアート・サトクリフの代役を務めた)チャス・ニュービーは、去年亡くなっているので、撮影が間に合ってよかったなと思う。ファンの女性の、ピート・ベストが抜けた時や1962年4月5日のライブで、前半は革ジャンで、後半はスーツで出てきたのに立ち会ったという証言は初めて見た」と話し、ビートルズ研究家にとっても貴重な作品だそう。
 
藤本はまた、スチュアート・サトクリフの死への反応について、「悲しすぎて笑っちゃうという二面性がすごくジョンらしいと思った。ポールは、ジョンとスチュが仲が良いから嫉妬していたと思う」と話した。
 
藤本は、ハンブルク時代について、「便器を首にかけて出てきたというエピソードがある。(2代目マネージャーの)エプスタインが世界を売るためにお行儀よくさせたけれど、それ以前のやんちゃな時代。演奏を鍛え上げられたという意味で、ハンブルクのBEFOREとAFTERで全然違う。ハンブルクでは通過儀礼的に音楽的にも磨かれていった」と総括。
 
本作について、「ジョン、ポール、ジョージのコメントもいい塩梅で挟み込まれるし、ピート・ベストが喋っているという説得力含め、『ザ・ビートルズ・アンソロジー』のオフィシャルのハンブルクもいいけれど、ハンブルクで撮ったこの映画が一番良い作品ではないか」とビートルズ研究家として太鼓判を押した。
 
なお、本作のパンフレットには、ジョン・レノンがハンブルクからリヴァプールへ出した直筆の手紙、ポール・マッカートニーとジョージ・ハリスンがリヴァプールからハンブルクに出した直筆の手紙など、ビートルズ研究所が提供した貴重な資料が掲載されている。

映画情報どっとこむ ralph

『NO ハンブルク NO ビートルズ』

 
12月6日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺ほか全国順次公開
 
公式サイト:
https://nohamburg-nobeatles.beatles-filmselection.com
 
公式 X:
@beatlesfilm
 
公式Facebook:
@beatlesfilmselection
 
 
<現時点で決まっている上映館>
北海道:サツゲキ(12/6〜)
青森県:青森松竹アムゼ(12/27〜)
東京都:ヒューマントラストシネマ有楽町(12/6〜)
東京都:池袋シネマ・ロサ(12/6〜)
東京都:アップリンク吉祥寺(12/6〜)
東京都:MOVIX昭島(12/6〜)
神奈川県:横浜シネマジャック&ベティ(12/14~)
栃木県:小山シネマロブレ(12/6〜)
栃木県:宇都宮ヒカリ座(12/20~)
群馬県:シネマテークたかさき(1/17〜)富山県:ほとり座(近日公開)
新潟県:シネ・ウインド(近日公開)
新潟県:高田世界館(近日公開)
愛知県:ミッドランドスクエアシネマ(12/6〜)
愛知県:ミッドランドシネマ名古屋空港(12/6〜)
大阪府:なんばパークスシネマ(12/6〜)
大阪府:テアトル梅田(12/6〜)
大阪府:MOVIX堺(12/6〜)
京都府:アップリンク京都(12/27~)
兵庫県:kino cinema神戸国際(12/20〜)
岡山県:シネマ・クレール(1/3〜)広島県:横川シネマ(近日公開)
広島県:シネマ尾道(近日公開)
高知県:シネマ四国(12/20~)
福岡県:kino cinema天神(1/3~)
熊本県:Denkikan(近日公開)大分県:別府ブルーバード劇場(12/13〜)
宮崎県:宮崎キネマ館(1/24~)
鹿児島県:ガーデンズシネマ(12/6〜)
沖縄県:桜坂劇場(近日公開)
沖縄県:ミュージックタウン音市場(近日公開)
 
 
<現時点で決まっているトークイベント>
 
12月7日(土)
■アップリンク吉祥寺 9:30の回登壇者:杉真理(シンガーソングライター)MC:汐月しゅう
■池袋シネマ・ロサ 12:45の回登壇者:藤本国彦(ビートルズ研究家・本作字幕監修)・川原伸司(音楽プロデューサー・作曲家)MC:汐月しゅう■テアトル梅田 時間調整中
登壇者:藤本国彦(ビートルズ研究家・本作字幕監修)・犬伏功(音楽ライター)MC:汐月しゅう
12月8日(日)
■サツゲキ 12:30の回登壇者:藤本国彦(ビートルズ研究家・本作字幕監修)MC:汐月しゅう
12月13日(金)
■小山シネマロブレ 時間調整中登壇者:藤本国彦(ビートルズ研究家・本作字幕監修)MC:汐月しゅう
12月14日(土)
■ミッドランドスクエアシネマ 10:30の回登壇者:藤本国彦(ビートルズ研究家・本作字幕監修)MC:汐月しゅう
12月15日(日)
■シネマジャック&ベティ 時間調整中登壇者:藤本国彦(ビートルズ研究家・本作字幕監修)MC:汐月しゅう
12月21日(土)
■シネマ四国 13:00の回/15:00の回登壇者:藤本国彦(ビートルズ研究家・本作字幕監修)MC:汐月しゅう
12月22日(日)
■シネマルナティック 10:15の回登壇者:藤本国彦(ビートルズ研究家・本作字幕監修)MC:汐月しゅう
12月29日(日)
■青森松竹アムゼ 時間調整中登壇者:藤本国彦(ビートルズ研究家・本作字幕監修)・川原伸司(音楽プロデューサー・作曲家)MC:汐月しゅう
1月3日(金)
■シネマ・クレール 時間調整中登壇者:藤本国彦(ビートルズ研究家・本作字幕監修)MC:汐月しゅう
1月4日(土)
■kinocinema天神 時間調整中登壇者:藤本国彦(ビートルズ研究家・本作字幕監修)・川原伸司(音楽プロデューサー・作曲家)MC:汐月しゅう
 

 
物語・・・
1960年。若者に何か新しいものを提供したいと思っていたドイツ・ハンブルクのクラブオーナーたちは、水夫からイギリスではアメリカン・スタイルのロックンロールが演奏されていると聞き、アメリカより安く来られるイギリスからアーティストを招く。8月15日、ビートルズは、列車代や船代も出せず、ミニバスでハンブルクを初訪問。クラブで演奏するかと思いきや、ストリップクラブ「インドラ」で演奏することに。隣の映画館でベッドも照明も暖房もないところにユニオンジャックの旗を被って寝て過ごす。全員10代で、最年少のジョージ・ハリスンはわずか17歳で、世界最大の赤線地区の真ん中で演奏し、寝泊まりすることになる。ステージでは、人を引き付けるコツを徐々に学び、スタイルが確立。まさに、ハンブルクは学び場となった。
 「インドラ」で最初は無名だったが、1〜2週間後には混み合い、6週間後には近所からの苦情で、ライブ演奏が禁止に。やっと「カイザーケラー」で演奏できることになる。その後、トニー・シェリダン付きのバンドとして「トップテン」で演奏したいと申し出ると、「カイザーケラー」のマネージャーのコシュミーダーに「そうしたらドイツでは二度と働けなくしてやる」と脅される。メンバーは「あんたもね」と返すが、「トップテン」で演奏した初日にコシュミーダーは実際に警察にタレこみ、ポールとピートは起訴され、イギリスに強制送還される。
1962年4月、ハンブルクの「スター・クラブ」のオープニングに呼ばれたビートルズだが、初めて飛行機に乗ってハンブルクに行くと、空港で待っていたのは、スチュアート・サトクリフの恋人・アストリッドのみだった。元メンバーの死を知るメンバーたち。8月には、ドラマーのピート・ベストが外され、リンゴ・スターに替わる。11月と12月にハンブルクを再訪し、大晦日を最後に「スター・クラブ」での公演を終えると、11日後に発売された「プリーズ・プリーズ・ミー」がイギリスで大ヒット。当時を知る者は口を揃えて言う。「ビートルズを作ったのはリヴァプールではない」と。
NO ハンブルク NO ビートルズ

***********************************

監督:ロジャー・アプルトン
出演:ピート・ベスト、アラン・ウィリアムズ
(アーカイブ映像)ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、スチュアート・サトクリフ、ジョージ・マーティン、アストリッド・キルヒヘア、リトル・リチャード
2024年 / イギリス / 57分 / カラー / 1.85:1 / 5.1ch / 英語
原題 ”No Hamburg No Beatles”
字幕監修:藤本国彦
配給:NEGA
©2024 A BI Hamburg Production Ltd
関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ