映画情報どっとこむ ralph

『かくしごと』完成披露舞台挨拶

 
脚本・監督 関根光才、杏主演、全国上映中の映画『かくしごと』。
6月8日(土)に公開記念舞台挨拶が行われ、主演の杏・中須翔真・奥田瑛二という“疑似家族”となるキャスト陣と、関根光才監督が登壇し田本舞台挨拶ました。
かくしごと
 
『かくしごと』完成披露舞台挨拶
日付:6月8日(土)
会場:テアトル新宿
登壇:杏、中須翔真、奥田瑛二、関根光才監督

映画情報どっとこむ ralph

完成披露舞台挨拶

 
まずは公開を迎えた感想を尋ねると、杏は「いよいよ初日を迎えることができて万感の思いでございます」と、
かくしごと
関根監督は「昨日の初日にこの劇場で一観客として観させていただきました。今日は満席で、キャスト・スタッフ一同感激しております」と喜びをあらわにした。
かくしごと
 
虐待の痕がある少年を守るために母親だと噓を吐く千紗子。杏に彼女がどういう女性だと思うか尋ねると、「強い女性だなと。いろんなことをねじ伏せて、拓未を守りたいという気持ちでやってのける。自分だったら途中でブレーキをかけてしまうなと。映画の中でできてすっとしました」と印象を語る。
杏、中須翔真、奥田瑛二『かくしごと』完成披露舞台挨拶
千紗子の“息子”となる拓未を演じた中須にも、千紗子がどんな母親だったか聞くと、「物語が進んでいくにつれて、拓未の接し方も変わっていたと思うんですが、最初は知らない人に拾われて不安だったと思います。けど、最終的には『僕はこのお母さんがいいな』と思うようになっていったのかなと。最終的には優しいお母さんだと思っていたと、思います!」と息子としての心情の変化を語ってくれた。
 
千紗子と確執がある認知症の父・里谷孝蔵を演じた奥田。孝蔵が胸に秘めていた“かくしごと”を吐露するシーンはグッと胸を掴まれるが、孝蔵を演じていた際の心境について、奥田は「初めての役柄だったので、どうしたら孝蔵の出自から、どんな人生の男なんだと暗中模索しながら、まずは、施設にうかがって、認知症の方々と友達になって、話をさせていただいて。びっくりするようなことが本当にたくさんあって、その経験を持って現場に行きました。撮影の数日前から妻が『もう役をやってるの?』と言うくらいの入り込みようでしたので」と述懐すると、観客から拍手があがった。
杏も「舞台挨拶ではじめてちゃんと話せたような気がします。あんまりおしゃべりする時間がなかったし、奥田さんは孝蔵さんだったので、こんなに背筋ぴんと伸びてませんでしたし(笑) ほとんど初めてみんなで喋れた感覚でした」と現場での様子を明かす。中須にも、奥田に現場で話しかけづらかったのではないか尋ねると、「すごい話しかけづらかったですね~!カメラが回ってないときでもすごい気配がありました」と素直な回答で笑いを誘った。
 
SNSで“衝撃のラスト”“ラストの杏さん、中須さんの演技がすごい”“ラストで号泣“といったラストシーンにまつわるコメントが多数見られたが、原作とは異なる展開となっている。脚本も手掛けた関根監督にその意図を尋ねると、「原作では後日談も描かれますが、僕はあえてそこを切って、皆さんに想像をふくらませていただきたいと思って。誰が罪を犯したのかとか、愛情という言葉で片づけられるのかとか、考えていただきたいと思ってあのラストにしました」とこだわりを明かしてくれた。脚本に魅了されたという杏は、「文字でみてもあっと驚く部分があったし、脚本のト書きの言葉がすごく美しかったので、映像化してほしいし、映像化するなら私がやりたいと思いました」と明かしてくれた。
 

撮影時のかくしごと

ここで、『かくしごと』というタイトルにちなんで、公開後だからこそ明かせる撮影時のかくしごとを聞いた!
杏のかくしごとは『川あそびのシーンのあと、本当に子供と川あそびをしていた』。「子供も一緒にロケ地に来ていたんですけど、作品の雰囲気やスケジュールの都合もあって現場に子供を連れていくというようなことはしていなかったんですが、ちょうど時間があったので、楽しい川あそびのシーンを撮ったあと、川辺でピクニックしてあそんでいました」とエピソードを披露。
中須のかくしごとは『ダイエット』。かくしごと杏や奥田も驚愕するなか、「役が役だったので、痩せなきゃいけなかったんですが、直前にコロナにかかってしまって。皆さんもご迷惑をおかけしてしまったんですが、そのおかげでちょうど痩せられました」と真相を明かしてくれた。
奥田のかくしごとは『撮影中の出来事をほとんどなにも覚えていない』。「セリフ以外になにを喋ったのか本当になにも覚えていないし、覚えていないまま家に帰って寝て、起きて、また現場に行くという繰り返しでした。ひとつだけ覚えてるのは、毎日縁側に座って眺めていた山の景色と蝶々!それくらいしか覚えてない」と驚きの告白。かくしごと
関根監督のかくしごとは『中須翔真くんにもらったモノに依存しています』。「クランクアップのときに翔真くんが離れがたく思って泣いてくれて、僕までもらい泣きしてしまって。そのときにハンカチをもらったんですが、それがすごく尊いものに感じてしまって、しばらく誰かに芝居をつけたりするときのお守りのようになっていたんですが、もう手放せなくなってしまいました。ライナスの毛布みたいな感じですね。娘からもらったミサンガと一緒に、どの現場にも持っていっています」と話し、そのハンカチをポケットから取り出すと、中須が笑顔に。「持ち歩いていただいて、今日も持っていてくれて、嬉しいです。ありがとうございます」と関根監督に感謝を伝えていた。
かくしごと
 
最後に、杏が「たとえば自分だったらどうするか、あなただったらどうするか。誰かと話したくなる映画だと思います。誰かと話していただいたり、どう思うか疑問を投げていただいたり、そういう形で2度3度と味わっていただければと思います。本日は本当にありがとうございました」とメッセージを送り、舞台挨拶は幕を下ろした。

映画情報どっとこむ ralph

『かくしごと』

 
6月7日(金)TOHOシネマズ 日比谷、テアトル新宿他全国ロードショー
 
https://happinet-phantom.com/kakushigoto
 
『生きてるだけで、愛。』(18)で鮮烈な長編監督デビューを飾った映像クリエイター、関根光才の待望の長編第二作目。原作は「ミステリー作家が描く感動小説」として評価も高い、北國浩二の「噓」(PHP文芸文庫) 。
 
主人公・千紗子役に、ドラマ、映画、モデルと幅広く活躍する俳優、杏。「今の自分だからこそ演じることができる」と、その深い母性を芝居を超えて体現し、鮮やかに観る者の心に焼き付ける。父・孝蔵役には、名優、奥田瑛二。認知症を患い、娘のことすら忘れ、日に日に別人のように衰えてゆく姿を、静かながら胸に迫る演技で圧倒する。少年役に中須翔真、さらに佐津川愛美、酒向 芳、安藤政信といった実力派俳優が脇を固める。 人の目も社会も関係なく、子への揺るがない愛を貫き通す千紗子の深く激しい母性をあなたは受け入れることができるか─。心揺さぶるヒューマン・ミステリー。
 
物語・・・
絵本作家の千紗子(杏)は、長年絶縁状態にあった父・孝蔵(奥田瑛二)の認知症の介護のため、渋々田舎に戻る。他人のような父親との同居に辟易する日々を送っていたある日、事故で記憶を失ってしまった少年(中須翔真)を助けた千紗子は彼の身体に虐待の痕を見つける。少年を守るため、千紗子は自分が母親だと嘘をつき、少年と暮らし始めるのだった。
ひとつの“嘘”からはじまった千紗子と少年、そして認知症が進行する父親の三人の生活。最初はぎこちなかった三人だが、次第に心を通わせ、新しい家族のかたちを育んでいく。しかし、その幸せな生活は長くは続かなかった。
許されないとわかっていても、なぜ彼女は嘘をついてまで少年を守ろうとしたのか。そして、このひとつの嘘から明かされていく、それぞれの<かくしごと>とは―。ラスト、彼女が知る真実に、あなたもきっと涙する。
『かくしごと』

***********************************

脚本・監督:関根光才
出演:杏 中須翔真 佐津川愛美 酒向 芳 / 安藤政信 奥田瑛二 ほか
原作:北國浩二「噓」(PHP 文芸文庫刊)
音楽:Aska Matsumiya
主題歌:羊文学「tears」F.C.L.S.(Sony Music Labels Inc.)
製作幹事:メ~テレ ホリプロ
企画・制作:ホリプロ
配給:ハピネットファントム・スタジオ
©2024「かくしごと」製作委員会
2024 年/日本/カラー/ヨーロピアンビスタ/5.1ch/128 分/G/
関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ