映画情報どっとこむ ralph

塚本晋也監督xミニシアター

 
このたび塚本晋也監督がミニシアターを撮る「街の小さな映画館」企画の第23回・第24回・第25回・第26回として東北のフォーラムシネマネットワークのフォーラム山形、フォーラム福島、フォーラム盛岡、フォーラム仙台の動画がYouTubeチャンネルにて一挙公開となりました。
「街の小さな映画館」
 
「街の小さな映画館」企画は2015年の『野火』初公開時に全国劇場行脚を行い個性あふれるミニシアターの魅力に触れた塚本晋也監督が、お世話になっている映画館を1館ずつ訪れ、ミニシアターの魅力を伝える動画を撮影する企画。コロナ禍をきっかけに「未曾有の事態の中格闘していらっしゃるミニシアター」に「エールを送らせていただきたい」との思いから始まった。劇場とのアポ取りから撮影・編集・YouTubeへのアップまで塚本監督自身が単独で行い、ロゴとイラストも描きおろしている。
 
フォーラムシネマネットワークは日本で初めての市民出資による「市民の映画館を建設する会」から生まれた。1979年に発足した自主上映サークル「山形えいあいれん」のメンバーの運動により、1984年にフォーラム山形を開館すると、活動の輪を福島、盛岡、仙台に広げ、現在まで東北地方を中心に、映画文化を牽引している。「映画ファンによる、映画ファンのための映画館」を理念とする。
 

映画情報どっとこむ ralph

公開となった4本の動画

公開された4本の動画では、フォーラム山形から支配人の森合広氏、フォーラム福島から支配人の阿部泰宏氏、フォーラム盛岡から支配人の藤田秀夫氏とアシスタントマネージャーの永木秋穂氏(2025年3月1日付でフォーラム仙台の支配人に就任)、フォーラム仙台からはオープニングより2025年1月まで長年にわたり支配人をつとめてきた橋村小由美氏が登場。続けて観ることで、フォーラムの成り立ちから、映画を取り巻く環境が刻々と変化する中で地域の映画文化をどう守ってきたのか、そして未来の映画ファンに向けての思いが理解できる。そして個性は異なりながらも大作の娯楽映画からアート系の小さな作品までわけへだてなく良質な作品を上映するという共通の姿勢がくっきりと浮かび上がってくる。
 
 
「街の小さな映画館」第23回 フォーラム山形

 
 
「街の小さな映画館」第4回 フォーラム福島

 
 
「街の小さな映画館」第25回 フォーラム盛岡

 
 
「街の小さな映画館」第26回 フォーラム仙台

 

***********************************

関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ