映画情報どっとこむ ralph

オープニングセレモニー

 
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭は、優れた映画と新しい才能を発掘・支援するとともに、埼玉県川口市にあるSKIPシティが、国際的な映像関連産業の拠点として、大きく育つことを目的として開催されている映画祭です。今年で21回目となります。

会期は7月13日から21日にかけて行われ、国内外から集まった長編・短編コンペティション作品の審査と企画上映や子供たちが創った作品が発表されるイベントなど、今年も様々な映像作品が上映されます。今年も昨年に引き続きスクリーン上映とオンライン配信のハイブリッドでの開催となるそうです。
「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024」オープニングセレモニー
 

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024オープニングセレモニー

日付:2024年7月13日(土)
場所:SKIPシティ
〒333-0844 埼玉県川口市上青木3-12-63

映画情報どっとこむ ralph

オープニングセレモニー

主催者からメッセージからスタート
 

主催者挨拶

映画祭実行委員会会長 大野埼玉県知事
 
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024
今回で第21回を迎えることができました。今や埼玉の夏のイベントとして定着してきました。今年は102か国から、1201作品の応募があり、まさに国際映画祭として、高く評価されているのだ思います。この中から24作品が選ばれ上映されます。若手クリエータの発掘の場として実を結んでいるのだと思います。皆様のご協力の賜物です。
 
 

開催市代表挨拶

映画祭実行委員会副会長 奥ノ木川口市長
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024
 
川口は鋳物だけではなく多種多様な産業な街で、映像の街としても埼玉県のおかげでやってこられました。今年で、21回目。さらに川口市としてもと、商工会議所にも加わっていただいて、PRのため、川口駅前キューポラ広場でマルシェを開催しています。そこで映画祭を知った方々もお出でいただけるのではないかと期待しています。市を挙げて応援させていただいています。若手クリエータの登竜門として、ますます発展することを望んでいます。
 
 

共催団体代表挨拶

実行委員会委員 細野 川口商工会議所会頭
 
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024
今年から商工会議所も共催させていただいて。
わたくしも映画好きとして、大変うれしく思っています。
本映画祭は、若手の登竜門としてやっているとのこと。この映画祭から若手が活躍して世界に広がっていけばと思います。
 

総合プロデューサー挨拶

総合プロデューサー 八木信忠
 
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024
21回目。
最初の時は、2度か3度やれればと消極的に思っていましたが、それが、皆様のご支援で21回。21回出来れば、100回も。。。と思っています。皆さんご支援お願いいたします!
 
 
この後、来賓のご紹介とノミネート審査員紹介が行われ・・・。

映画情報どっとこむ ralph

国内コンペ、国際コンペ作品&来場監督紹介

 
ここで、映画祭ディレクターの土川によって、国内コンペ、国際コンペ作品&来場監督紹介が。
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024
 
 

国内コンペティション 短編部門

8作品の監督が作品上映時には上映後のQ&Aが行うそうです。
 
相談 監督:張曜元
2024年 / 日本、中国 / 31分
 
Loudness 監督:地曵豪
2024年 / 日本 / 22分
 
立てば転ぶ 監督:細井じゅん
2024年 / 日本 / 48分
 
チューリップちゃん 監督:渡辺咲樹
2024年 / 日本 / 19分
 
だんご 監督:田口智也
2024年 / 日本 / 29分
 
松坂さん 監督:畔柳太陽
2024年 / 日本 / 40分
 
私を見て 監督:山口心音
2023年 / 日本 / 17分
 
はなとこと 監督:田之上裕美
2024年 / 日本 / 42分
 

国内コンペティション 長編部門の紹介

ホラー、時代劇、ロードムービー、アニメーション、ヒューマンドラマ様々な作品が
集まっています。
6作品の監督も作品上映時には上映後のQ&A
 
朝の火 監督:広田智大
2024年 / 日本 / 82分
 
明日を夜に捨てて 監督:張蘇銘
2023年 / 日本 / 60分
 
雨花蓮歌 監督:朴正一
2024年 / 日本 / 79分
 
折にふれて 監督:村田陽奈
2024年 / 日本 / 80分
 
昨日の今日 監督:新谷寛行
2023年 / 日本 / 67分
 
冬支度 監督:伊藤優気
2024年 / 日本 / 74分
 
 

国際コンペティション

今年も100を超える国と地域の応募作品の中から、厳選された作品が紹介されまし
た。
次の9作品の監督が作品上映時には上映後のQ&Aを行うそうです。
 
Before It Ends(英題) 監督:アンダース・ウォルター
2023年 / デンマーク / 101分
Asian Premiere
 
嬉々な生活 監督:谷口慈彦
2024年 / 日本 / 91分
World Premiere
 
子を生(な)すこと 監督:ジュディス・ボイト
2024年 / ドイツ、ノルウェー / 105分
Japan Premiere
 
マリア・モンテッソーリ 監督:レア・トドロフ
2023年 / フランス、イタリア / 100分
Japan Premiere
 
マスターゲーム 監督:バルナバーシュ・トート
2023年 / ハンガリー / 91分
Japan Premiere
 
ミシェル・ゴンドリーDO IT YOURSELF! 監督:フランソワ・ネメタ
2023年 / フランス / 80分
Japan Premiere
 
別れ
監督:ハサン・デミルタシュ 2023年 / トルコ / 90分
Asian Premiere
 
連れ去り児(ご) 監督:カラン・テージパル
2023年 / インド / 94分
Japan Premiere
 
私たちのストライキ 監督:ネシム・チカムイ
2024年 / フランス / 87分
Asian Premiere
 
日曜日 監督:ショキール・コリコヴ
2023年 / ウズベキスタン / 97分
Japan Premiere
 
今回、Before It Ends(英題) 監督:アンダース・ウォルターは来日がかなわな
かったそうです。
 
Before It Ends(英題) 監督:アンダース・ウォルター
2023年 / デンマーク / 101分
Asian Premiere

映画情報どっとこむ ralph

国際・国内審査員紹介

 
そして、国際・国内の審査員のご紹介。
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024
 

国際コンペティション

審査委員長
白石和彌 映画監督(日本)
審査員
荒木美也子 アスミック・エース株式会社 社長特命事項担当・プロデューサー(日
本)
武井みゆき 配給会社ムヴィオラ代表(日本)
 
 

国内コンペティション

審査委員長
横浜聡子 映画監督(日本)
審査員
川瀬陽太俳優(日本)
メイスク・タウリシア 映画プロデューサー (インドネシア)
 
 
そして、全員登壇によるフォトセッションが行われ、セレモニーは終了しました。
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024
 
この後、オープニング作品『初級演技レッスン』の上映に続き、毎熊克哉、大西礼芳、岩田奏、串田壮史監督が、登壇して行われました。
そちらの模様はこちら
 

映画情報どっとこむ ralph

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024開催概要

 
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024
名 称:SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024(第21回)
期 間:
《スクリーン上映》
2024年7月13日(土)~ 7月21日(日)
《オンライン配信》
2024年7月20日(土)10:00 ~ 7月24日(水)23:00
主 催:
埼玉県、川口市、川口商工会議所、SKIPシティ国際映画祭実行委員会
特別協力:
シネマディスカバリーズ、エイジオン
協 賛:
ソニーマーケティング、清水建設、竹中工務店、一般社団法人埼玉県トラック協会、シミズ・ビルライフケア、アサヒファシリティズ、埼玉りそな銀行、武蔵野銀行、埼玉縣信用金庫、伊藤園、公益財団法人埼玉県公園緑地協会、タムロン、FVジャパン、ダイドードリンコ、埼玉経済同友会、しまむら、サッポロビール、埼玉高速鉄道、国際興業バス、レントシーバー、ロイヤルパインズホテル浦和、赤城乳業、SKIPシティ国際Dシネマ映画祭を応援する市民の会
後 援:
総務省、外務省、経済産業省、文化庁、一般社団法人日本映画製作者連盟、一般社団法人映画産業団体連合会、公益財団法人ユニジャパン、一般社団法人外国映画輸入配給協会、公益社団法人映像文化製作者連盟、一般社団法人日本映画テレビ技術協会、一般社団法人日本映画テレビプロデューサー協会、協同組合日本映画監督協会、協同組合日本映画撮影監督協会、協同組合日本映画製作者協会、全国興行生活衛生同業組合連合会、生活衛生同業組合埼玉県映画協会、一般財団法人デジタルコンテンツ協会、特定非営利活動法人映像産業振興機構、NHK、エフエムナックファイブ、埼玉新聞社、駐日イタリア大使館、駐日ウズベキスタン共和国大使館、ドイツ連邦共和国大使館、ノルウェー大使館、ハンガリー大使館/リスト・ハンガリー文化センター、在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ
協 力:
公益社団法人川口青年会議所、川口銀座商店街振興組合、株式会社ジェイコム埼玉・東日本、日本映像翻訳アカデミー
補助:
公益財団法人JKA
助成:
在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ

***********************************

関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ