![]() |
公開記念舞台挨拶主演・西島秀俊、大森立嗣監督オリジナル作品『グッバイ・クルエル・ワールド』が9月9日(金)より全国公開となりました。 その公開を祝して、主演の西島秀俊、共演の三浦友和、大森南朋、宮沢氷魚、玉城ティナ、宮川大輔、奥野瑛太らキャスト陣と、本作の監督を務めた大森立嗣が登壇して公開記念舞台挨拶が行われました。 |
![]() |
キャスト&監督が登壇映画上映後、観客の前に豪華キャスト陣が登場すると会場は大盛り上がり。 大森監督が「俳優のすばらしい演技をカメラのそばで見させてもらい、僕が一番楽しんだかもしれません」と語るほどに、テンションの高い演技のぶつかり合いが印象的な本作。平穏に生きようとしていた安西(西島)の前に突如現れ、引っかき回す元舎弟・飯島を演じ、強烈な印象を残した奥野が「西島さんは僕が何をやっても懐深く受け止めてくれるんで。楽しくやらせていただきました」と語ると、 また三浦も「西島さんはものすごくニュートラルな俳優の代表格みたいな人で。何をやっても受け止めてくれる。だけどニュートラルなんだけど、出方によってはトップギアに入ったり、バックに入れたりということがすごく自由にできる人。現場に行ってこんなに落ちつく俳優さんはいないんですよ。緊張のあまりついトゲトゲしてしまうということがあるんですけど、西島さんにはそういうことがまったくない。それは信じられないことですよ」と語るなど、西島の懐の深い芝居に感銘を受けた様子の共演者たち。 一方、大森南朋と宮沢氷魚と玉城ティナの3人のシーンについて、玉城が踊るシーンについて、「確かそのシーンがクランクアップだったので。ワーッと楽しく踊って帰ろうと思っていました。だから今までのつながりとかは関係なく。そのシーンのきらめきみたいなものが出せたらと思っていました」と振り返った玉城。 また宮川演じる武藤は、斎藤工演じる闇金業者の萩原に脅されるなど、過激なシーンが多かった。「萩原にお金を投げつけられるんですが、それを拾うことで、武藤らしさが出てくるというか。工くんに仕掛けられてできあがった役。はじめはもうちょっと対等でいきたかった部分もありますけど、物を放られると、ものすごく怖くなるんですね。喫茶店に行くシーンではいきなり週刊誌が飛んで来て!本当に怖かったです。だから(芝居としては)リアルな反応でしたね」と振り返った宮川。 そんなイベントもいよいよ終盤。 |
![]() |
『グッバイ・クルエル・ワールド』西島秀俊、斎藤工、玉城ティナ、宮川大輔、三浦友和が演じるのは、全員互いに素性を明かさない一夜限りの強盗団。ある夜、彼らはラブホテルで秘密裏に行われていたヤクザ組織の資金洗浄現場を狙い、大金強奪の大仕事に成功。それぞれの生活に戻るメンバーだったが、警察やヤクザ組織に追われる日々が始まる。宮沢氷魚演じるラブホテル従業員、大森南朋演じるヤクザと黒い繋がりを持つ刑事などを巻き込み、大波乱の物語が幕を開ける。 監督は『MOTHER マザー』『日日是好日』など繊細な人物描写と映像に定評のある大森立嗣。脚本は『さよなら渓谷』ぶりのタッグとなり、最近では『死刑にいたる病』などの脚本を手がけた高田亮。目まぐるしく変化していく相関関係、チューニングの合わないヤツらのエキサイティングでポップなクライム・エンターテインメント! 公式サイト: Twitter 公式アカウント: インスタグラム公式アカウント: ストーリー |
出演:西島秀俊 斎藤工 宮沢氷魚 玉城ティナ 宮川大輔 大森南朋 / 三浦友和奥野瑛太 片岡礼子 螢 雪次朗 モロ師岡 前田旺志郎 若林時英 青木柚 / 奥田瑛二 鶴見辰吾
監督:大森立嗣
脚本:高田亮
オープニング曲:
「What Is This」Bobby Womack(Universal Music)
劇中曲:
「Let’s Stay Together」Margie Joseph(Warner Music Japan)
「Back In Your Arms」Wilson Pickett(Warner Music Japan)
エンディング曲:「California Dreamin’」Bobby Womack(Universal Music)
製作:小西啓介 森田圭 甲斐真樹 小川悦司 田中祐介 石田勇 前信介 山本正典 檜原麻希 水戸部晃
企画・プロデューサー:甲斐真樹
製作幹事:ハピネットファントム・スタジオ スタイルジャム
制作プロダクション:スタイルジャム ハピネットファントム・スタジオ
配給:ハピネットファントム・スタジオ
レーティング:R-15
©2022『グッバイ・クルエル・ワールド』製作委員会