映画情報どっとこむ ralph 禁断の愛とミステリー、芸術とエロス、スキャンダル、オカルティズムなど、様々なタブーに挑戦した問題作『ばるぼら』。

その独特な世界感から”映画化不可能”と言われた本作が、とうとう手塚治虫生誕90周年を記念し初映像化。

このたび、日本、ドイツ、イギリスの製作者が集結し、製作が実現のものとなります。監督は手塚治虫の実子で手塚眞さん。撮影監督にはウォン・カーウァイ監督作品等の映像美で知られる 鬼才・クリストファー・ドイルさん。

そして、演じるのは・・・

異常性欲に悩まされている売れっ子耽美派小説家を稲垣吾郎さん。
自堕落な 性格のフーテン女を二階堂さん。

と、「手塚治虫生誕90周年記念会」式典内でお三方が登壇しての制作発表と部屋を移して囲み取材が行われました。

手塚眞監督、稲垣吾郎、二階堂ふみ『ばるぼら』

「手塚治虫生誕90周年記念会」式典
日時:11月20日(火)
場所:帝国ホテル
発表:千鳥の間
囲み:孔雀の間
登壇:手塚眞監督、稲垣吾郎、二階堂ふみ

映画情報どっとこむ ralph 稲垣吾郎 & 二階堂ふみ 二人の濃密な掛け合いが、隠微な化学反応を生む 手塚眞監督、クリストファー・ドイル撮影監督 唯一無二のスタッフ&キャスティングが世界から集結 して製作の『ばるぼら』。

予告編が流れた後、

手塚眞監督、稲垣吾郎さん、二階堂ふみさんが大きな拍手と歓声井の中登壇!
手塚眞監督、稲垣吾郎、二階堂ふみ『ばるぼら』

手塚眞監督『ばるぼら』

手塚監督:手塚治虫。父の作品を手掛けるのは今までアニメはありますが、初めて実写を監督させていただきました。なぜ『ばるぼら』なのか?ではありますが、私にはとても親しみのある作品です。そして、稲垣吾郎さん、二階堂ふみさんとものすごく素晴らしい俳優の皆さんに出演していただきました。上映の際はよろしくお願いいたします!

と、ご挨拶。

稲垣吾郎『ばるぼら』
稲垣さん:手塚先生の快作と言われている作品に出演させていただけることになりました。愛と欲望に取りつかれていくキャラクターを監督が映し出す敗退的で美しい世界の中で演じることが出来ました。皆さん井楽しんでいただけると思います。
稲垣吾郎『ばるぼら』

二階堂ふみ『ばるぼら』
二階堂さん:手塚治虫先生の生誕90周年にばるぼらの実写版に出演させていただけること大変うれしく思っています。原作も力強くも不思議な世界。色々なことを考えながら参加させていただきました。
二階堂ふみ『ばるぼら』

と、ご挨拶。式典の中の発表なので、別場所に移って記者囲み取材へ。

映画情報どっとこむ ralph 手塚眞監督、稲垣吾郎、二階堂ふみ『ばるぼら』

囲み取材

手塚監督:子供のころから、いけない子供で読んでいて(笑)択ばせていただきました。
できる限り原作を守っていますが、今の時代に合うように、70年代を現代のものとしています。ですから長い作品をエッセンスに抽出して作り上げました。今回、手塚漫画が似合うお二人なので自然にできました。

キャスティング理由は?

監督:二人とも魅力的。この企画にぴったりだなと。お二人ともお忙しいので、心配でしたが条件が整って。期待以上の演技をしていただきました!

と、撮り終えてポスプロ中。

稲垣さん:子供のころから拝見させていただいていて、今回光栄なことです。改作。こういう作品に出演させていただけるのは自分にとって挑戦だなと。今のこのタイミングじゃないと出来なかったかな。愛がむき出しになった僕を楽しんでください。

二階堂さん:幼少期のころに父が手塚さんが好きで。火の鳥とかアトムとかありました。アトムはワクワクポップでそう言う方と思っていたら「ばるぼら」。どっちが手塚先生なのか?謎な感覚で。そういうの知りたいなと参加させていただきました。現場では、黒い部分の手塚先生だよねと。みんなで考えながら創っていきました。

と話しました。

手塚先生は主人公とか「ばるぼら」について

手塚監督:父親と作品の話をしていなくて、特に大人向きの作品は話しませんでした。大人向きの漫画も大事に考えていたと思います。一番かわっているテイストで、鬼っ子ですが、作者にと手は一番かわいい作品ではないかと。

ドイツ、英国、日本合作で、多くの言語が飛び交う撮影現場だったそうで、

稲垣さん:海外スタッフと初めての経験でしたし、クリスファンでしたし。退廃的で美しく夢のようです。フワフワしていた感じでしたね。バルボラの二階堂さんに引き出されたのかな。本当に難しい作品ですが、壊れていくときにしか出せない色気と尊さを感じることができる初めてのことばかりで勉強になりました。

とする、稲垣さんは二階堂さんと初共演で、現場の二階堂さんはばるぼらそのものだったので、今日あってびっくりしたともコメント。

二階堂さん:稲垣さんは、もの心ついたときからみていた方なので、現場で、役と役で顔を合わせていたので、不思議な感覚で。稲垣さんは文学を感じる方で、難しい本を手に取った感覚でいました。私は、まだ追いつけてない、大人になれていないのを感じさせられる方で勉強になりました。私の中の「ばるぼら」を引っ張り出してくれる方でした。

と、稲垣さんの印象を語ってくれました。

最後に。

手塚監督:もうすぐ完成します。深い内容で、口当たりの優しいものではないかもしれませんが、良く味わってみれば新しい夢の世界に連れて行ってくれると思います。

と、締めました。

禁断の愛とミステリー、芸術とエロス、スキャンダル、オカルティズムなど、様々なタブーに挑戦した問題作『ばるぼら』。

2019年 全国公開です。

手塚眞監督、稲垣吾郎、二階堂ふみ『ばるぼら』

海外版ポスター

***********************************

関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ