藤ヶ谷太輔,そして僕は途方に暮れる,そし僕,前田敦子,中尾明慶,豊川悦司,原田美枝子,香里奈,毎熊克哉,野村周平
![]() |
舞台の映画化シアターコクーンで上演され絶賛を浴びた舞台の映画化!『そして僕は途方に暮れる』全キャスト解禁! 本作は、第35回東京国際映画祭(10月24日~11月2日開催予定)ガラ・セレクション部門に正式出品されることが決定しました。 |
![]() |
全キャストが解禁そしてこの度、全キャストが一挙解禁となりました。 そして、映画から新たなキャストとして、裕一の父・浩二役、母・智子役に、日本映画界をけん引する俳優、豊川悦司、原田美枝子が名を連ね、姉・香役に香里奈、バイトの先輩・田村役に毎熊克哉、大学の後輩・加藤役に野村周平らそれぞれ独特な魅力を放つキャストが集結した。 キャストコメント【前田敦子/鈴木里美役:主人公・裕一が5年間同棲している彼女】舞台の時から、映画っぽい作品だなぁと思っていたので、今回の映画化はすごく腑に落ちました。三浦監督も、舞台と映画の瀬戸際みたいなことをやってみたいんだと、舞台の時からおっしゃっていたし、里美は自分でもとても思い入れの強い役でしたので、裕一と伸二と一緒に3人変わらず、自分も映画に呼んでもらえて、うれしかったです。 【中尾明慶/今井伸二役:主人公・裕一の同郷の幼なじみで親友】舞台で今井を演じた時から映像でも演じてみたいと思っていたので、それが叶いとても光栄です。 【毎熊克哉/田村 修役:裕一のバイト先の先輩】2018年の舞台版をみていなかったので、脚本を読んだ時は一体どんな作品になるのだろう?と、全く完成図がわからないまま作品に入っていきました。 【野村周平/加藤 勇役:裕一の大学の後輩。映画の助監督】舞台『禁断の裸体』でお世話になった三浦大輔監督が自分の事を覚えて下さっていて、お声かけを頂けたのがとにかく嬉しかったです。自分の役柄は映画の助監督だったのですが、普段接する機会が多い職業だったので、その人たちの事を思い出しながら役作りをしました。 【香里奈/菅原香役:裕一の姉、東京に住んでいる】今回、本当にどうしようもない弟の姉役を演じさせていただきました。登場人物全員、完璧ではなくどこか欠けていて、香も一見しっかり者に見えてそうではなかったりと、人間らしさをたくさん感じられる作品だと思いました。私は末っ子なので姉の気持ちはわかりませんが、いくらダメダメな弟、父親だとしても、家族として見捨てられない気持ちもあったり、でも強くあたってしまうこともある。家族との会話や空気感等、きっとこんな感じなんだろうなと想像しながら演じさせていただきました。 【原田美枝子/菅原智子役:裕一の母、北海道・苫小牧で1人暮らし】この作品は、微妙なニュアンスが魅力の作品だと思うのですが、普通よりちょっとずれている感じがあちらこちらにあって、その感じをつかむのが凄く大変で難しかったです。藤ヶ谷さんとは初共演でしたが、すごく素直な方で、本当の息子のようでした。 【豊川悦司/菅原浩二役:10年前に家族から逃げて行った裕一の父】負け戦のボクサーの気分で現場に入った。 |
![]() |
監督・三浦大輔監督・三浦大輔ならではの視点で描かれる本作での人と人との繋がりは、個性溢れるキャスト陣の新たな一面を映し出し、物語により一層の深みを与えている。 さらに映画のエンディングでは、1984年に大ヒットを記録した大澤誉志幸の伝説の楽曲「そして僕は途方に暮れる」を起用。大澤本人が本作のための新アレンジで歌唱、この物語の余韻を心に刻む。 『そして僕は途方に暮れる』は、藤ヶ谷太輔演じる主人公のフリーター・菅原裕一が、ほんの些細なことから、あらゆる人間関係を断ち切っていく、逃避劇。逃げて、逃げて、逃げ続けたその先で、彼を待ち受けていたものとは――。共感と反感の連続、予測不能なストーリー、人間誰しもが持つ「逃げたい」という心理や衝動を赤裸々にあぶり出す、《現実逃避型》エンタテインメントが誕生した。 |
![]() |
『そして僕は途方に暮れる』公式サイト: Twitter: #そし僕 #そして僕は途方に暮れる ストーリー |
キャスト
藤ヶ谷太輔
前田敦子、中尾明慶
豊川悦司、原田美枝子、香里奈、毎熊克哉、野村周平
脚本・監督:三浦大輔
原作:シアターコクーン「そして僕は途方に暮れる」(作・演出 三浦大輔)
製作:映画「そして僕は途方に暮れる」製作委員会
制作プロダクション:アミューズ映像企画製作部 デジタル・フロンティア
企画製作・配給:ハピネットファントム・スタジオ
©2022映画『そして僕は途方に暮れる』製作委員会