映画『ひとくず』は、3歳まで戸籍がなく、実の父親が母親に日常的に手をあげているのを見て育った、「居場所のなさ」「弱者」を身をもって知っている監督・脚本・編集・プロデューサーの上西雄大が、30年以上児童相談所に勤務している児童精神科医師の楠部知子先生から「虐待してしまう大人もまた傷ついている」という実態を耳にし、傷ついた子供だけでなく、虐待をしてしまう大人にも眼を向けてあげてほしいと制作した感動のエンターテイメント。
先月ロンドン国際映画祭で外国語部門最優秀作品賞(グランプリ)と最優秀主演男優賞(上西雄大)を受賞した本作は、本日より公開の渋谷・ユーロスペースを皮切りに全国順次公開されます。 初日舞台挨拶では、育児放棄された少女・鞠を救う空き巣・金田役の上西雄大、昨年5月にニース国際映画祭で最優秀助演女優賞を受賞した、鞠を育児放棄する母親・凜役の古川藍、8月にマドリード国際映画祭で最優秀助演女優賞を受賞した、自分の恋人が息子に暴力を振るうことを黙認する主人公の母親・佳代役の徳竹未夏、金田の理解者である刑事役の空田浩志、金田が盗んだものを買う故買屋役の吉田祐健、金田を不採用とするゴミ処理場職員役の堀田眞三が、本作に懸けた想いなどについて語りました。 映画『ひとくず』舞台挨拶 |
|
監督・脚本・主演の上西雄大さんが主宰している劇団テンアンツで作った映画に配給会社がついて公開されるのは本作が初めて。初日を迎えての想いを聞かれた上西さんは、「この日を本当に心待ちに頑張ってきまして、本当に万感の想いです。小さな劇場から始まった劇団で、力がないということに挫折しそうになったことは度々ありましたが、自分たちの想いを込めた作品が、たくさんの方々のお力添えを頂きまして、今回このように劇場公開されました。『この世は素晴らしい良心に溢れていて、色々な問題はあっても、それに立ち向かっていくことができる』ということを作品から学びました。今日は僕にとって、人生最良の日であります。皆様本当にありがとうございます。」と途中、涙で言葉に詰まりながら挨拶し、会場は温かい拍手で包まれました。 児童虐待、育児放棄を扱った映画ですが、映画にしなくてはいけないと思った経緯を聞かれた上西さんは、「別の作品のリサーチで、楠部(知子)先生に発達障害についてお話を聞いたのですが、楠部先生は児童相談所にお勤めされていて、その際、実際に起こっている虐待についてお話し頂きました。その夜、自分の心は壊れる位怒りや悲しみだったり、おぞましい想いに揺れまして、自分の心が救いを求めるように、作品でどのような形であれば虐待から救えるんだろうと想像して、一晩で書いた作品です。楠部先生から『虐待への最大の抑止は関心である』とお聞きしたので、僕らのような役者が世に役立てるのは、作品を作ることではないかと思えた日でもありました。」と熱い想いを語りました。 本作に取材協力をした児童精神科医の楠部知子先生は、「上西さんにお話をして作っていただいた映画が、こうやってお披露目できることを嬉しく思っています。児童虐待という重い内容ではありますけれど、知っていただいて考えていただくことが大事だと思いますので、最後までごゆっくりお楽しみください」と挨拶。 上西さん演じる金田が助ける少女・鞠(まり)の本作での描写はリアルなのかと聞かれ、楠部先生は、「はい。たくさんの児童虐待を受けた子供さんだとか、虐待をしてしまうお母さんに接しているんですけれど、代表的なリアルさを取り上げていただけました。ニュースに上がってくるのは本当に氷山の一角でして、人によっては『あんなことは本当にあるの?』という方がいらっしゃる中で、そういうことが私たちの気がつかないところでたくさん起こっていることを知っていただけたらいいと思います」と答えました。 鞠(まり)の母親・凜役の古川さんは、ニース国際映画祭で最優秀助演女優賞を受賞しましたが、凜役を演じる上で大事にしたことを聞かれ、「育児放棄や児童虐待について、最初は正直実感が湧かなかったのですが、凜という役の感情の起伏をつけることを意識しました。」と話しました。 |
|
映画『ひとくず』
渋谷ユーロスペースにて上映中ほか全国順次公開 http://hitokuzu.com/ 【STORY】 |
上西雄大 小南希良梨 古川藍 徳竹未夏
城明男 税所篤彦 川合敏之 椿鮒子 空田浩志
中里ひろみ 谷しげる 星川桂 美咲 西川莉子 中谷昌代 上村ゆきえ
工藤俊作 堀田眞三 飯島大介 田中要次 木下ほうか
監督・脚本・編集・プロデューサー:上西雄大
(c) YUDAI UENISHI