映画情報どっとこむ ralph

初日舞台挨拶

 
阿部寛主演、映画『キャンドルスティック』が、いよいよより新宿バルト9ほか全国ロードショーとなりました。
 
本作は、決戦は2019年5月7日、その日は平成から令和へ元号が変わり、日本の金融システムが最も隙だらけの日。元天才ハッカーの野原(阿部寛)は難攻不落の“AI”を騙し大金を手にいれる計画を立てる。
世界4ヵ国6都市を舞台にFXトレーダーの杏子(菜々緒)ら10人のろくでなしたちが、“騙し騙され”スリルと策略が交錯するー前代未聞のミッションに挑むマネーサスペンス!
 
この度、公開を記念して、メインキャストと監督が勢揃いする初日舞台挨拶が行われました。
 
当日は、刑務所上がりの元天才ハッカーで“AIを騙す”計画の発案者、野原を演じた阿部寛、FXトレーダーで、野原にも自分と同じ<数字に色がついて見える>共感覚を感じて計画をサポートする杏子を演じた菜々緒、杏子の元夫で数学者の功を演じた津田健次郎の他、東京近郊で移民・難民の子供たちを育てる施設を守る美女・ファラーを演じたサヘル・ローズ、施設のオーナー吉良を演じたYOUNG DAIS、そして、元「MEN’S NON-NO」専属モデル出身で、パリ・コレクションやGUCCIなどの広告映像ディレクションやMVなどを手掛けて本作が長編映画初監督作となる米倉強太が初日舞台挨拶に登壇しました。
『キャンドルスティック』初日舞台挨拶
 
初日舞台挨拶
日付:7月4日(金)
会場:新宿バルト9
登壇:阿部寛、菜々緒、サヘル・ローズ、津田健次郎、 YOUNG DAIS、米倉強太監督
 

映画情報どっとこむ ralph

阿部寛らキャスト&監督登壇

 
会場は大勢の観客で超満員。その観客を見渡した阿部は「この作品の撮影は去年のちょうど今ぐらいの、暑い時に撮っていました。1年を経て、いよいよ皆さんの前にお目見えすることができました」とあいさつ。会場を一気に華やかな雰囲気に包み込んだ。
 
 阿部と菜々緒は本作が初共演ということで、お互いの印象について質問されると、まずは阿部が「菜々緒さんとはTBSのスタジオですれ違ったことがありましたが、廊下を歩いている姿を見てすごいオーラだなと思って。いずれ共演してみたいなと思っていたんです。そして今回共演してみて、菜々緒さんと一緒にいると、まわりの空気がきれいになるような。キレのいい喋りと、何も格好つけてないというか、すごく気持ちのいい性格の人だなと思いました」とコメント。
『キャンドルスティック』
 
 一方の菜々緒は「現場では今までどの作品が大変でしたかとか、わりと他愛もない話をさせていただいたかな」と語ると、阿部は「あまり覚えてないな」と苦笑い。
『キャンドルスティック』
それを受けた菜々緒は「取材の時も、お互いに(演技についてなど)話し合われたことがありますかと聞かれたりもするんですけど、阿部さんは『忘れちゃった』ってあっけらかんとしてて。テレビに出られている阿部さんそのまんまという印象です」と述懐。
 
 阿部が初代モデルを務めていた雑誌「MEN’S NON-NO」で、自身もモデルをしていた経験がある米倉監督は、阿部に対して全幅の信頼を寄せている様子。
『キャンドルスティック』
「台湾のシーンで、リンネ役のアリッサ・チアさんがひとことだけ日本語を喋るシーンがあったんですが、中国の方が日本語を話すのはなかなか難しくて。その時に阿部さんが『このセリフだけ中国語で言ったらいいんじゃないか』とアドバイスをくださって。それアリッサさんにそれを伝えたら、一気に演技に感情が入ったというか。さすがだなと感動しました」と振り返る。
 
 一方、かつてFXセミナーの著名な講師だった吉良役を務めたYOUNG DAISは、「FXの講師という役なので、めちゃくちゃ専門用語が多くて。セミナーを現実世界で行っている人は自分の著書を売って読んでもらったりと、ビジネスの側面があるので、人を心理的に誘導していくようなセリフの言い回しをすごく意識して、人生で1番というくらいに緊張しました。」と明かして会場を笑わせつつも、「そうは見えなかった」というサヘルの言葉に「もしそう見えるんだとしたら俺、がんばったなと思います」と笑ってみせた。
『キャンドルスティック』
 
 そしてサヘルは、イラン、アメリカ、台湾、日本とオンライン上で海外の役者陣と芝居をするという経験に感銘を受けたという。
『キャンドルスティック』
「いわゆるオンライン上で、相手とコミュニケーションを取るわけですが、あれって相手が見えてない状態で撮影をしていて。それぞれどういったリアクションで、どういった感情でセリフを言ってるか、本当にわからないままだったので本当に難しかった。でも完成した映画を見たら、しっかり自然に、みんながつながっているように監督が編集をしてくださって。今の時代ってすごいなと思いました。イランの撮影も、監督とイランの人たちがディスカッションしながらやったわけですが、今のイランの映像を撮っていること自体が奇跡。その奇跡を切り取れたのも、この現代の技術があるからこそ。そこがこの映画の素晴らしさだと思います」としみじみ語った。
 
 さらに津田は、冒頭で阿部に水をかけるシーンについて明かす。「あれはお会いした初日で。初日ではじめてお会いするのに阿部さんに水をかけるのかと。まだお互いどういう人か分からない中で……僕は本当に、芝居をはじめた頃に阿部さんの舞台を拝見していたので、『ああ、阿部さんだな』と思っていたんですけど、水をかけるのか……」と振り返る津田の言葉にドッと沸いた会場内。「水かけるって難しいですよね」と慮った阿部の言葉に、津田も「そうなんですよね。リハもできないし、失敗したら、メイクもやり直し、衣装も乾かしてとなるから30分はかかるなとか、色々考えながら。さすがに緊張しましたね」と述懐。
 
 阿部が本作のオファーを受けた理由のひとつとして、「チャレンジングな企画」だったということがあったというが、そのことを踏まえ、「チャレンジしたいことは?」という質問も。まずは菜々緒が「バックパッカーと、自給自足生活はやってみたい」と回答。「世界中どこでも行ってみたいですし、畑を耕したりもやってみたい。わたし、釣りはできるので、釣った自分の魚を自分でさばいて食べるとか、全部自分でやるというのは夢ですね」と回答。
 
続く津田は「宇宙に行ってみたいですね」と返答。「行けたら嬉しいですけど、ただ三半規管それほど強くないので。そこも含めて、ロケットじゃない移動の技術が開発されるようになったら行きたいです」と語った。さらにサヘルが「無謀かもしれないですが、この映画のヒット祈願と題して、ここの全員で滝行をしたいです」と提案。それには「ええ!」と戸惑う登壇者たちだったが、そんな中、菜々緒が「わたし1回だけ、滝行をしたことあります!」と明かして会場は大笑い。米倉監督も滝行経験があるというが、ただし乗り気でない登壇者もチラホラいたため、「今回はやめときますか」と笑うサヘルだった。
 
 またYOUNG DAISは「俺は出身が北海道なんですけども、北海道の函館から青森あたりまで。津軽海峡を泳いで渡りきりたいかな。」と壮大な夢をぶちまけ、最後は阿部の回答を、というところで、「楽屋でいろいろと考えていたんですが……忘れてしまいました。また次回にします」と語り、会場を沸かせた。
 
 そしてこの日はもう一問。菜々緒演じる杏子が、映画の中で共感覚を持つ、ということにちなみ、「阿部、菜々緒のふたりが手に入れてみたい特殊能力は?」という質問も。それにはまず阿部が「深海に潜れる身体。深海ってどういう世界かってわからないじゃないですか。宇宙はさすがに厳しいんで」と語ると、先ほど「宇宙に行きたい」と語っていた津田が「深海も宇宙も変わらないですよ」と笑いながらツッコむ姿も。対する菜々緒は「人間以外の言語が喋れない生命体とコミュニケーションが取れるようになりたい」と返答。その理由として「何かあった時に助けてくれそうじゃないですか。こんなアイデアがあるよとか。不思議の国のアリスみたいな感じですね」と明かした。
 
そんな大盛り上がりのイベントもいよいよ終盤。最後のコメントを求められた阿部は「僕はこの映画、出させていただいたのは、昔、僕が出ていた雑誌に、監督も出ていたということもあって。新進気鋭の監督だから、何か僕に新しいものをくれるんじゃないかと思って。台本読む前から返事したんですけども、今回現場に行ってみて、確かにいろんな悩みや苦労はありましたが、監督は映画に対してすごく誠実に考えている。しかもカメラマンも役者出身だったから、役者の演技の先を見て撮ってくださったので、こういう方たちと仕事ができてすごく楽しかった。そして今回は合作なんですが、今まで観たことがないような合作ができて新鮮な気持ちになりました。こういう合作がどんどん増えてってくれたらいいなと思いますし、そのきっかけになる作品だと思います。ぜひ皆さん、気に入ったらよろしくお願いします」とあいさつ。
 
 最後に米倉監督も「この映画は90分と、最近の映画の中では短い方の作品になると思うんですけど、スピード感を大事にして、観てくださる方々がいろんなものに感情移入できるような、想像できる余地をたくさん散りばめて作った映画です。これから見てくださる方も、そういうところを楽しんで観ていただければ」とメッセージを送った。
 

映画情報どっとこむ ralph

『キャンドルスティック』

 
7月4日(金) 新宿バルト9ほか全国ロードショー
 
公式サイト:
https://candlestick.jp
  
公式X:
@candlestick_jp
 
公式TikTok:
@candlestick_jp
 
#キャンドルスティック
 
「12時きっかりに勝負してほしい」――野原の願いが意味するものとは。果たして、AIを出し抜き、大金を手にするのは誰なのか!?
 
決戦の2019年5月7日。
令和という新時代が幕を開けたその日に、「AIを騙す」という無謀な賭けに身を投じる者たち。エッジな場所で生きる人間たちの運命と思惑が、世界を股にかけて火花を散らすように激しく交錯していく――。世界各国のろくでなしたちが挑む、“AIを騙して大金をせしめる”前代未聞のミッション。最後に笑うのは誰か?「宣戦布告ですか」という言葉の意味とはーー。 7月4日の公開に是非ご期待ください!
 
キャンドルスティック

***********************************

原作:川村徹彦「損切り:FXシミュレーション・サクセスストーリー」
監督:米倉強太 
脚本・チーフプロデューサー:小椋悟
出演:阿部寛、菜々緒、アリッサ・チア、サヘル・ローズ、津田健次郎、リン・ボーホン、YOUNG DAIS、マフティ・ホセイン・シルディ、デイヴィッド・リッジス、タン・ヨンシュー
製作:ジャズフィルム/ジャズインベストメント 配給:ティ・ジョイ 2025/日本 上映時間/93分
協力:晶澈科技股份有限公司/台北101/美陸達股份有限公司 エンディングテーマ曲:「I need you」 DUAL
©2025CANDLESTICK PARTNERS 
関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ