映画情報どっとこむ ralph

しずおか映画祭

この度、俳優の磯村勇斗が「映画を身近に感じてもらいたい」「地元静岡のさらなる活性化を図りたい」と主宰・プロデュースした「しずおか映画祭」を地元の静岡県沼津市で開催いたしました。
しずおか映画祭
賴重秀一沼津市長も駆けつけたオープニングイベントのほか、本映画祭には、同じ静岡出身の原田眞人監督や俳優の佐津川愛美さんをはじめ沼津で撮影した映画『さかなのこ』の上映、沖田修一監督、主演俳優のんさんとのトーク、友人の北村匠海さんの初監督作品『世界征服やめた』の上映が行われます。
また、会場前では地元の食材などをふんだんに使った食の広場なども展開し、映画文化だけでなく街全体を盛り上げるイベント。第二部のトークイベントにのご紹介。
しずおか映画祭
しずおか映画祭
 
しずおか映画祭 
日時:11月4日(月・振休)  
会場:沼津市民文化センター大ホール
登壇:全出演 磯村勇斗、(MC)伊藤さとり
第二部トークイベント:佐津川愛美、北村匠海

映画情報どっとこむ ralph

第二弾トークイベント

本日、11月4日(月・振休)に、沼津市民文化センター大ホールにて、「しずおか映画祭」が開催され第二部のトークイベントに、企画・プロデュースの磯村勇斗、MCを務める映画パーソナリティの伊藤さとり、そして、映画『arigato2000』のプロデューサー・佐津川愛美、映画『世界征服やめた』の北村匠海監督が登壇した。
 

佐津川愛美 登壇

静岡出身という共通点で、今回「しずおか映画祭」に参加した俳優・佐津川愛美。
しずおか映画祭
同映画祭では、自身がプロデュースした映画『arigato2000』も上映。先日まで開催されていた、佐津川のデビュー20周年プロジェクト「佐津川愛美映画祭 静岡公演」には磯村も登壇しており、同郷としてだけではなく、様々な方法で“映画”に携わっている者同士の映画愛に溢れたトークイベントとなった。
 『arigato2000』は、子供向け映画ワークショップの企画として佐津川が静岡の子どもたちと一緒に撮影を行った短編作品。令和にタイムスリップしてきた弥生人が、子どもたちとの交流を通して、弥生時代にはなかった「ありがとう」という言葉と、その温かさに触れる物語だ。前野朋哉が弥生人を演じ、「光る校庭」の比嘉一志が監督を担当。俳優、スタッフなど制作にまつわる各部署を子どもたちが担い、映画づくりの一端に触れた。同映画を企画した意図を尋ねられた佐津川は「映画の現場が好きなので、経験して欲しかった」と明かし、「参加した子どもたちからは、“緊張したけど楽しかった”、“こうゆう仕事があるんだと初めて知った”などという声をいただきました。子どもたちから一番人気があったのは俳優部。誰にでもチャンスはあるんだ!と思ってもらいたくて、参加者の皆さんには志望動機を聞いて、各々選びました。希望していなかった部署でもこんなに楽しいことがあるんだって知ってもらいたかったんです」と力強く語った。現場では高額な機材も使用していたそうで、「機材の取り扱いの大切さを伝えたり、俳優部の人がメイクさんに団扇を仰いでもらっているのは、俳優が偉い立場なのではなく、体調管理の為にやってもらっているんだということなど、各部署の説明を具体的に伝えるのが難しかったです」と振り返り、それでも「“現場体験”にフォーカスすることが出来て良かった」とプロジェクトに手応えを感じていた。磯村が、学校の授業の一環に「映画づくり」があってもいいのでは?と提案すると、佐津川も大きく頷き、賛同。
しずおか映画祭
俳優以外の分野でも映画と関わっていくことについて問われると、佐津川は「やりたいことをやっていたら、プロデュースという立場になっていました。私は、ただただ現場が好きなんです!」と答えると、磯村も「導かれるように動いた結果が今」と振り返り、「まずは『しずおか映画祭』をチーム皆で盛り上げていきたいです。静岡県は、東部、中部、西部と横に広いので、もっと広げていけたら!子どもたちとのワークショップは、ぜひ、佐津川さんとやらせてもらいたいです」と次回への意欲を覗かせた。佐津川も「子どもたちや映画の未来のお役に立てることをこれからもいろいろとやっていきたい。来年以降にも期待しています」と期待を寄せた。

映画情報どっとこむ ralph

北村匠海 登壇

続いて、初の映画監督作品『世界征服やめた』の上映後にトークイベントに登壇したのは、磯村の盟友・北村匠海。
しずおか映画祭
北村匠海監督作品『世界征服やめた』を「しずおか映画祭」で上映することになった経緯について尋ねられると、磯村は「匠海は戦友みたいな人ですし、彼の役者、アーティスト、そしてクリエイターとしても惚れているので、このタイミングで彼が監督・脚本を務めた映画が作られて・・・ほんとうに巡り合わせのようなもの実現しました」と運命のようだったと語る。
しずおか映画祭
また、作品を鑑賞して、「不可思議/wonderboyさんの楽曲はそもそもメッセージが強く、ご本人がある日突然、亡くなってしまっているというバックボーンも含め、匠海が更に生命を映画として吹き込んで誕生したんだろうな。ほんとうに匠海が、大好きという気持ちを込めて作られたことが伝わり、僕は心が震えました」と感想を寄せた。
北村は、映画祭を企画、開催した磯村について尋ねられると、「役者から飛び越えた話をよくしていたので、不思議と驚きはなかったです。だよな、やるよな、勇斗って感じでした」と答え、「ただ、自分が監督をするというタイミングと重なったのは運命だなと思ったし、必然的なのかな」と噛み締める。
しずおか映画祭
磯村も「役者同士としては映画とかで共演はしていたけれど、こうゆう形でこの場に登壇する日が来るとは思っていなかった。でも、どこかこういう日が来てもいいんじゃないのかなっていうぐらい、ふたりで役者以外の話もしていたので、今日この時間が作れたことを嬉しく思います」とお互い照れながらも、感無量の様子。
 北村が映画を監督するという話を聞いた時を振り返り、磯村は「とにかく頑張れ!」と思ったそう。いつから映画づくりを目指したのかと問われた北村は「小栗旬さんが監督をされた映画『シュアリー・サムデイ』がきっかけです。その経験があったので、役者が監督をするっていうことに対して、すごくポジティブな印象を受けたんです。現場で小栗さんが子役じゃなく一人の役者として接してくださったことで自分自身の役者の人生が変わった作品でもあります。その時に、いつか絶対、映画監督をやるんだと思って、今に至でるんです。そして、偶然にも小栗さんが『シュアリー・サムデイ』を撮った年齢と今回の映画を企画した時の僕の年齢が同じなです」と秘話を明かしてくれた。磯村も監督経験があることに触れ、俳優と監督との違いについて尋ねられると、磯村は「役者と監督をやっている時の脳みそは全然違うな」と答え、「監督を経験してみると、俳優というのは一部署でしかないんだなと強く感じました。俯瞰して見れるようになったのは良い経験」と回想。北村も「同じ感覚を持ちました」と同意。また、「監督をするのがとても楽しくて、酸欠のような状態に。楽しすぎてアドレナリンが出まくりましたね」と撮影時を述懐した。監督をするうえで大切にしたことについて北村は、「初期衝動、芝居の鮮度。役者に寄り添う現場を目指しました。現場のシステムをいろいろとスタッフ陣と考えて、テストをなくして、お芝居は一発目から回すようにしました」と撮影時に心掛けたそうで、磯村は「映画を観て、めちゃめちゃ生の空気感を感じました」と納得表情を見せた。
しずおか映画祭
また、『世界征服やめた』を撮る中で、北村は「(萩原利久演じる彼方の同僚・星野を演じた)藤堂日向の役者としての渇望感を撮りたかった」とも明かす。映画『東京リベンジャーズ』シリーズで、磯村とも共演経験のある藤堂。北村は「日向と仲良くなればなるほど、彼の内面的な部分を知るようになった。星野という役柄には、生きることへの渇望が大事だったので、日向の持っている渇望感がリンクしていた。今回、キャスティングもすべて自分でしたんです。キャスティンの時点でハマるには理由があるんだと痛感しました」と語った。
しずおか映画祭
 最後にこれからの展望について、北村は「(磯村と)二人で必ず何かしらやるでしょうね。『しずおか映画祭』にもスタッフとかポスターのカメラマンとかテーマ曲を作るとか?実は、楽曲「世界征服やめた」のMVも沼津で撮影されていたこと後々知って、これはもう運命だと思った」と熱い想いを語ると、磯村も「何か導かれている気がしてならない」と同意。「すぐに大きな輪にはひろげられないけれど、身近な人に輪を広げていくことが今後の映画業界にとっても大事だと思う。映画が完成しても観てもらう機会を作ることが難しいなと感じていた中で、磯村勇斗くんに声を掛けてもらい、こうゆう機会を作ってもらいました。8歳の時に映像業界に入り、そこからずっと映画や音楽に助けられて生きてきました。その中でも、不可思議/wonderboyという時運にとって偉大なアーティストから受けた想いを映画化したのですが、皆さんに少しでもその想いが残っているといいなと思います。また、今後もいろいろな形で映画に携わっていけたら!」と想いを託した。
しずおか映画祭

映画情報どっとこむ ralph

しずおか映画祭

 
公式HP:
https://shizuokaeigasai.jp
 
公式X:
@shizuokaeigasai
 
公式Instagram:
@shizuokaeigasai/
 
しずおか映画祭

***********************************

@しずおか映画祭実行委員会

関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ