映画情報どっとこむ ralph

吉川鮎太監督『SOUND of LOVE』

 
『SOUND of LOVE』は音の快楽を求める人たちの物語。
顔のない音の世界で知り合った男女が織りなす愛の物語は、“飽くなき性欲をも超える愛”へと到達していく。その先に待ち構えているものとは!?
 
主演は、グラマラスなボディを生かしグラビアにて人気を得て、現在は女優としても活躍する染谷有香。第42回ホリプロタレントスカウトキャラバンのファイナリストでドラマを中心に活躍する樫尾篤紀も難しい役どころを熱演しています。
SOUND of LOVE
 
そんな映画『SOUND of LOVE』がこの度完成!
主題歌は「vector」E.sceneに決定いたしました!
監督・脚本を務めたのは、期待の若手監督・吉川鮎太。2016年『DRILL AND MESSEY』がPFFエンタテインメント賞を受賞、続く2017年『Groovy』では、MOOSIC LAB 2017 審査員特別賞および最優秀男優賞を受賞しました。
 

映画情報どっとこむ ralph

吉川鮎太監督Q&A

 
Q.本作では脚本・監督ということですが、どういった経緯でこのような作品を制作しようとなったのでしょうか?
 
A.7年前、YouTube上で『ASMR』という、ただただ音を聴かせて、視聴者を癒そうとするジャンルの動画に出会いました。画面の向こう側にいる女性は少し妖艶で、謎めいていて、とても夢中になりました。
そんな女性の話しを映画にしてみたいと思い、すぐ企画書に起こしました。
 
 
Q.今回、初商業映画作品の監督ということですが、どのような想いで制作~仕上げまでをしましたか?
 
A.学生時代、自主映画を何本か撮ってきたのですが、その時と気持ちは変わっておらず、誰も見たことのない映画が作りたい、その一心で制作しました。変わった映画だと思いますが、それだけでは終わらせたくないので、何かそれ以上のモノが
伝わってほしいと願って作っています。
 
 
Q.今回は音が重要な作品かと思いますが、撮影含めて音に関しましてはどういった工夫やこだわりを持ち、制作に挑みましたか?
 
A.現場で生まれる音をまず制作チームで共有したかったので、スタッフやキャストに音を聴いてもらい世界観を伝えながら撮影を進めました。
映像の編集が終わってからが長かったです。2ヶ月間ほど、音の制作に掛けました。録音スタッフのお宅にお邪魔して、ひたすら音の張り替えを行いました。
 
 
Q.作品の魅力と監督の熱い想いとは?
 
A.『SOUND of LOVE』
音に快感を得る人たちの話です。
本編上でたくさんの音の仕掛けを施していて、体験型映画になっていると思います。
皆さまが観終わった後に、今まで味わった事のない感覚が纏わりつくように願っています。
ディープな音の世界へ是非!
 
 

監督Profile

 
吉川鮎太
Ayuta Yoshikawa
1994年生まれ 京都府出身京都造形芸術大学卒
【Drama】
BSテレビ東京『女ともだち』
BSテレビ東京『どんぶり委員長』 ABCテレビ『痴情の接吻』
ABCテレビ『恋に無駄口』
BS松竹東急『商店街のピアニスト』 BSテレビ東京『親友は悪女』
東海テレビ『テイオーの長い休日』
ABCテレビ『アイのない恋人たち』
MBSテレビ『彩香ちゃんは弘子先輩に恋してる』
【Movie】
2016年 映画『DRILL AND MESSY』でPFFエンタテインメント賞受賞。
2017年 映画『Groovy』今泉力哉主演MOOSIC LAB 2017 審査員特別賞、最優秀男優賞受賞。
 
SOUND of LOVE

映画情報どっとこむ ralph

『SOUND of LOVE』

 
2024年9月27日(金)池袋シネマ・ロサほか全国順次公開
 
物語・・・
守屋は清掃の仕事をして生計をたてていた。唯一の趣味はASMRの配信を聴くことだった。
明葉(AKIHA)は女性の配信者。彼女は、顔を隠して、声や、食べる音、物を触る音など様々な音を動画で配信していた。守屋はこの明葉の配信にハマっていた。時間をみつけては、明葉のASMR動画を楽しみに日々を過ごしていた。
そんなある日、明葉がハイヒールを履いて公衆トイレを歩く音をLIIVE配信していた。
その配信をみていた守屋は驚きを隠せない。なぜなら、その公衆トイレは、守屋がいつも清掃をしている場所だったからだ。
音でつながる見知らぬ男女。顔も見えない、素性もわからない―。そんな彼らに待ち受ける運命とは!?。

***********************************

監督・脚本:吉川鮎太
出演:染谷有香 樫尾篤紀
主題歌:「vector」E.scene
企画・プロデュース:ホリプロ/MinyMixCreati部
製作:ホリプロ/MinyMixCreati部
配給・宣伝:MinyMixCreati部
配給協力:LUDIQUE
関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ