第2回新潟国際アニメーション映画祭閉会3月15日より3月20日まで開催された、第2回新潟国際アニメーション映画祭。昨年3月の第1回映画祭より、世界で初の長編アニメーション中心の映画祭として、また多岐にわたるプログラムとアジア最大のアニメーション映画祭として、日本のみならず世界へも発信される映画祭です。 映画祭最終日となる本日3月20日、クロージングセレモニーが行われ、大川博賞・蕗谷虹賞の授賞式、並びに【長編コンペティション】の各賞が発表され、グランプリは『アダムが変わるとき』が見事受賞しました。また、傾奇(かぶく)賞に『アリスとテレスのまぼろし工場』、境界賞に『マーズ・エクスプレス』、奨励賞に『インベンダー』が選ばれました。 |
|
クロージングセレモニークロージングセレモニーで挨拶したゼネラル・プロデューサー・真木太郎は「1回目から比べて倍くらいの賑わい、お客さまの数を感じて、映画祭らしくなってきたなと思っています」と挨拶。「それはアニメーションの力と言いますか、共感力、求心力みたいなものがこの映画祭を支えてくれているんだと思います」と実感を述べた。 優れたアニメーションの制作スタジオに贈られる大川博賞を受賞したのは『映画大好きポンポさん』を制作したCLAP。プレゼンターには大川博東京映画配給初代社長の孫にあたる大川裕氏が登壇した。 長編コンペティション部門の今年のグランプリは『アダムが変わるとき』が受賞。 グランプリを受賞したジョエル・ヴォードロイユ監督グランプリを受賞したジョエル・ヴォードロイユ監督の本作は延べ20人、レギュラースタッフは8人ほどという少数精鋭での制作体制だったこともあり、受賞が発表されるとスタッフと共に登壇。同じコンペティションに参加した監督やスタッフたちからもお祝いの声が飛び、ヴォードロイユ監督は涙を流しながら喜びを爆発させた。 ノラ・トゥーミー審査員長は総評にて「みなさんの作品はスクリーンの中から私たちの心を掴みました。アニメーションという、美しく世界的なアートフォーム、芸術形態の制作に関わるものとしてとても誇りに感じています。みなさんの作品は、アニメーションの未来に希望をもたらすものです。みなさんの作品が上映され、観客と一緒に楽しむことは別格の体験です。さまざまなストーリー、文化、キャラクターたちが登場し、不思議な世界を冒険するものです。本当に素晴らしい映画をありがとうございます。次にどんなものが作られるか楽しみにしています」と語り、最後に井上伸一郎フェスティバルディレクターより感謝の言葉が述べられ、6日間に及ぶ映画祭は幕を閉じた。 |
|
贈賞理由&コメント各賞の贈賞理由・受賞コメントは下記の通りです。 【大川 博賞】 『映画大好きポンポさん』 アニメーションスタジオ CLAP贈賞理由 受賞コメント 【蕗谷虹児賞】 東地和生(美術監督)贈賞理由 受賞コメント 【蕗谷虹児賞】 本田雄(作画監督)贈賞理由 受賞コメント 【蕗谷虹児賞】 丸尾みほ(脚本)贈賞理由 受賞コメント |
|
受賞作品【長編コンペティション部門】★グランプリ『アダムが変わるとき』(カナダ)英題:When Adam change監督:ジョエル・ヴォードロイユ (評)ノラ・トゥーミー:生きることのぎこちなさについてとても深い何かを語っています。本作の監督と彼のチームは、いくつかの一見小さな出来事から魔法のようなドラマを生み出しました。ユーモアと優しい心のバランスをとりながら、彼の持つアニメーションというメディアに対する知識と技術力を駆使して、観客が登場人物とつながることを可能にしています。 <受賞コメント> ★傾奇賞 (KABUKU Award)『アリスとテレスのまぼろし工場』(日本) 英題:maboroshi監督 岡田 麿里 (評)ノラ・トゥーミー:非常に美しいアニメーション。負った傷を乗り越えてさらに大きく成長することとは何かを詩情豊かに表現することにより、大人への成長譚というジャンルを新たな高みへと消化させています。 <受賞コメント> ★境界賞『マーズ・エクスプレス』 (フランス) 英題:Mars Express ★奨励賞『インベンダー』(アメリカ) 英題:The Inventor監督:ジム・カポビアンコ、ピエール=リュック・グランジョン |
|
【第2回新潟国際アニメーション映画祭】英語表記:Niigata International Animation Film Festival 公式X(旧Twitter): ■国際映画祭の舞台となる新潟市とは19世紀、海外への窓口となる世界港をもつ新潟は、江戸を凌ぐ国際的な商業都市でした。また新潟は、多くの著名なマンガ家、アニメ・クリエーターを輩出し、2012年から10年間、「マンガとアニメを活用した街づくり構想」を実施、継続的なイベントとして「にいがたアニメ・マンガフェスティバル」(来場者約5万人)、1996年から全国対象で「にいがたマンガ大賞」も実施。また、「新潟市マンガ・アニメ情報館」や蔵書1万冊を誇るマンガ図書館「新潟市マンガの家」を運営、マンガ家志望者のための家賃補助施設「トキワ荘」、そしてマンガ雑誌編集部と結んだ無料「ON LINE添削」を実施するなど、日本有数の熱烈なアニメ・マンガ都市でもあります。そして──21世紀、本映画祭に集結したエネルギーを、グローバル・アニメーションの創造へのマグマとし、新潟は世界のアニメーションの首都を目指します。 ■新潟アニメーション首都宣言新潟はアニメーションやマンガ関連に従事する人々を約3,000名以上排出している、日本有数のアニメ都市です。世界に向けてアニメーションやマンガという日本特有の文化を発信していく拠点となる新潟が、世界のアニメーション作品が交差する文化と産業のハブとして発展していくことを目指すアジア最大規模の「新潟国際アニメーション映画祭」第2回の展開にぜひともご注目ください。 |
©NIAFF