『TBSドキュメンタリー映画祭』会見TBSテレビやTBS系列の各局の記者やディレクターたちが、歴史的事件や今起きている出来事、市井の人々の日常を追い続け、記録し続け、熱い思いと共にドキュメンタリー映画として世の中に発信し続けるブランド「TBS DOCS」。テレビやSNSでは伝えきれない事実や声なき心の声を発信し続けるこれらの本気のドキュメンタリー作品に出会える場として、2021年より開催されてきた「TBSドキュメンタリー映画祭」が、東京・大阪・京都・名古屋・福岡・札幌と、全国6都市で3月15日(金)より順次開催! 第4回の開催となる本年は、人種や戦争、社会問題など現代を取り巻く重要なテーマに迫る「ソーシャル・セレクション」、家族の形や身体的な障害など多様な生き方や新たな価値観を描く「ライフ・セレクション」、五感を司る表現者たちやテーマを通し新たな感性に出会う「カルチャー・セレクション」と、3つのテーマに沿って選らばれた15作品を一挙上映予定!観た人の価値観を変えてしまうエネルギーに溢れた、“誰かの人生”に触れることができる作品をラインナップした本映画祭は注目必至です。 このたび、来月15日(金)からの開催に先駆け、 2月20日(火)に、本映画祭の上映15作品を手掛けた総勢16名の監督たちが集結する<「TBSドキュメンタリー映画祭2024」ラインナップ・プレゼンテーション会見イベント>を開催!同映画祭のアンバサダーを務める、映画コメンテーターLiLiCo、同映画祭を手掛ける大久保 竜エグゼクティブ・プロデューサーおよび上映作品関係者が登壇しました。 「TBSドキュメンタリー映画祭2024」ラインナップ・プレゼンテーション会見イベント日程:2月20日(火) 『私の家族』 久保田智子 |
|
映画祭について 大久保プロデューサーは本映画祭について、 「今年で4回目を迎えとても大きな広がりを見せて感慨深いです。今回の上映ラインナップも、監督それぞれの『どうしてもこれを作品にしたい』という熱量が半端ではありません。企画の話を聞く前から物凄い圧で話してくれる監督ばかりでした。テレビやストレートニュースにはない、映画だからこその幅の広がりがあるので、ドキュメンタリー作品それぞれの中に監督の声がしっかりと投影されています」と、開催に向け自信を覗かせていた。 昨年に続き本映画祭のアンバサダーを務めるLiLiCoは、「ドキュメンタリーを観ると人生観が変わることがあります。どんなテーマの作品であれ、ドキュメンタリーを観ることは自分と向き合う時間になります」とあらためてドキュメンタリーの魅力を語についてコメント。 |
|
上映作品に関して「ライフ・セレクション」特別養子縁組で迎えた娘を通して家族の在り方を見つめる『私の家族』 「カルチャー・セレクション」続いて五感を司る表現者たちやテーマを通し新たな感性に出会う「カルチャー・セレクション」から5作品。料理研究家・土井善晴の料理との向き合い方を映し出した『映画 情熱大陸 土井善晴』の沖 倫太朗監督は、「土井さんの料理には型にはまらない生活哲学が込められています。とにかくぶっ飛んでいるけど、どこか癒される映画です」と土井の魅力を独特な表現でコメント。 「ソーシャル・セレクション」最後は人種や戦争、社会問題など現代を取り巻く重要なテーマに迫る「ソーシャル・セレクション」から6作品。『坂本龍一 WAR AND PEACE 教授が遺した言葉たち』の金富 隆監督は、「未公開映像を調べ尽くして、坂本龍一さんが戦争と平和に対してどんな思いを持っていたのか、この時代だからこそ改めて坂本さんの言葉を味わってほしいです。ものすごく豪華なアーティストたちが集まったパフォーマンスシーンもあり、音楽ファンにも楽しんでもらえる映画だと思います」とアピール。 |
|
記者との質疑応答プレゼンテーション後には、ご来場の記者との質疑応答を実施。 一方、映画祭アンバサダーであるLiLiCoに「もしドキュメンタリー映画を作るなら?」という質問が飛ぶと、LiLiCoは「私が撮るなら、きっと私を題材にすると思う。8年くらい前に『情熱大陸』に売り込んだけれど、いまだにオファーが来ない!」とぼやき節で笑いをとる一幕も。 最後に・・・LiLiCoは、映画祭開催に向けて「今年の作品からは、バチバチと生きている音が聞こえる。素晴らしいドキュメンタリーを観て考える時間を人生で持つのは、とても大切なこと。私自身も遠慮することなくさまざまな場所でこの映画祭をアピールして、来年も映画祭アンバサダーとしてここに立てるように協力していきたいです!」と力強くコメントした。 |
|
『TBSドキュメンタリー映画祭2024』公式サイト: 公式X:
<TBSドキュメンタリー映画祭2024 開催概要> ★大阪 ★名古屋 ★京都 ★福岡 ★札幌
|
(c)TBS