![]() |
完成報告イベント相手を本にして生い立ちや秘密を読み、指示を書き込むこともできる特殊能力“ヘブンズ・ドアー”を備えた人気漫画家・岸辺露伴が遭遇する奇怪な事件に立ち向かう姿を描いた、シリーズ累計発行部数1億2千万部超を誇る荒木飛呂彦の大人気コミック「ジョジョの奇妙な冒険」から生まれた傑作スピンオフ「岸辺露伴は動かない」。 20年末より高橋一生を主演に迎え実写ドラマ化され、「実写化の理想系」「完成度が高すぎる」などそのクオリティを多くの原作ファンが大絶賛。さらに、一話完結型の構造が功を奏し、人気は原作ファンに留まらずドラマファンにも大きな反響を呼んだ、その制作チームが今度はフランスと日本を股にかけ、劇場長編映画に挑む!それは―美の殿堂、フランスのルーヴル美術館を舞台に展開される、荒木飛呂彦初となるフルカラーの読切で描かれた人気エピソードにして岸辺露伴最大の事件。最高潮の芸術とエンターテインメントが融合した極上サスペンス、映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』が5月26日(金)に公開となります。 岸辺露伴演じる高橋一生や、露伴の担当編集・泉京香演じる飯豊まりえ、そして原作・ドラマファンをうならせたスタッフ陣がドラマ版から続投することに加え、青年期の露伴が出会う謎めいた黒髪の女性、奈々瀬役に木村文乃、青年期の露伴に長尾謙杜(なにわ男子)、ルーヴル美術館の調査員であり東洋美術の専門家の辰巳隆之介役に安藤政信、ルーヴル美術館の職員として、日本から来た露伴と京香を館内へ案内するエマ・野口役に美波ら豪華キャスト陣の出演が決定し、大きな反響を呼んでいる本作。 そしてこの度、現在まさにルーヴル美術館展開催中で、日本で最もルーヴルとゆかりのある場所といっても過言ではない 高橋一生、飯豊まりえ、長尾謙杜(なにわ男子)、安藤政信、そして渡辺一貴監督が出席。完成したばかりの本作や公開に向けての想い、ルーヴル美術館をはじめ日本とフランスを股にかけ数多くの名所で行われた撮影時の貴重なエピソードを多数披露!国立新美術館の厳かな雰囲気にも包まれながら、長年「岸辺露伴」シリーズを作り上げてきたお馴染みのメンバーと、映画から登場する新キャストとの新鮮な化学反応も見られ、高橋を筆頭に完成を迎えた喜びを胸に感無量の様子で挨拶を行いました。 |
![]() |
高橋一生&監督登壇人気漫画家・岸辺露伴役の高橋は、昨日完成した本作について「これから我々の手を離れてお客様の元に届くのかと思うとなんだか奇妙な気持ちであります。そして作品自体も奇妙で素敵な作品に仕上がりました」と胸を張って報告。 露伴の担当編集で取材に同行する泉京香役の飯豊は「監督から『フランス語を喋らないとフランスロケには行けない』と言われたので(笑)、自分は留守番なのかと思った」とドキドキしながらも「無事、フランスに行けました!」と満面の笑み。渡辺監督はシリーズ初の映画化に「妄想トークをしている中で自然と映画化に至ったという不思議な感覚がありますね」と運命を感じていた。 さらにこちらも映画からの新キャスト、「黒い絵」の噂を知る謎めいた女性・奈々瀬役の木村文乃は、残念ながらこの日の登壇は叶わなかったがビデオメッセージが届いた。「今まで経験したことない未知の世界に足を踏み入れるのも面白い気がして飛び込みました」と声を弾ませていた。 |
![]() |
パリ&ルーヴルロケ劇場版としてのスケールアップを物語るように、シリーズ史上最大の規模でパリ&ルーヴルロケを敢行。現地スタッフについて高橋は「この作品を好いてくれている感覚が伝わって来て、日本チームと変わりないくらいのチームワーク、スタッフワークでみなさんが馴染んでいた。そこに我々が飛び込んでいく感覚。素晴らしくプロフェッショナルな仕事を見せてもらい、安心してリラックスしてお芝居が出来た」と回想。現地のエキストラがアドリブで『ジョジョの奇妙な冒険』的セリフを発している姿にも感銘を受けて「みんなで愛を持って作品作りをされているのを感じて幸福な気分になりました」と痺れていた。 飯豊は、閉館後のルーヴル美術館貸し切り状態での撮影という豪華な状況に「人のいないルーヴル美術館の中を、役の衣装になって入らせていただき、モナ・リザの前でお芝居できたことは夢のよう」とうっとり。また凱旋門をバスの中から眺めるシーンでは、ベストの瞬間を狙うために凱旋門の周りをバスで50周もしたそうで「後にも先にも凱旋門の周りを50周も回れることはないので、貴重な経験をさせていただきました」と笑い、渡辺監督も「信号を止めることができないので撮影タイミングを待ってバスでグルグル。一生分の凱旋門を見ました」とこちらも笑顔だった。一方、安藤は移動の車中が印象的だったようで「ホテルで衣装に着替えて移動の車中からヨーロッパの美しい夜景を見ながらルーヴル美術館に向かう。その高揚感がありました。しかも隣には露伴(高橋)がいて…。カッケエ!と思った」と思い出していた。 一方、日本のみでの撮影となった長尾は、地方ロケの際に自身の撮影の休みを使って高橋の撮影現場を見学しに行ったという。 最後に高橋は「起承転結や物語のストーリーに一本の軸が入っている作品の流れとは、一味も二味も違うような、オムニバスのようでいてすべてが繋がっていて、ある意味新しいかもしれないが、どこか古き良き日本的なところを感じるような映画です。『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』というタイトルですが、血脈の物語であり、自分自身に返ってくるような話でもある。まったく別の話が流れていると思いつつも、最後は一つに集約していくような奇妙な不思議で素敵な物語。サスペンスでありホラーであり、ヒューマンであり、カテゴリー別けはできません。映画として自分の理想が随所に詰まっているような素敵な作品です。普段は自分の作品を何度も観るようなことはないのですが、昨日初号を観たときに一定の距離感を持って作品を観られた気がします。それは卓越したスタッフワークと監督の演出手腕とキャストの皆さんが作り上げてくれた世界の中で自由に泳いでいられたから。その静謐な世界観を皆さんに感じてもらえたら嬉しいです」と劇場公開に向けて熱弁していた。 |
![]() |
『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』公式サイト: ストーリー |
出演:高橋一生 飯豊まりえ / 長尾謙杜 安藤政信 美波 / 木村文乃
原作:荒木飛呂彦「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」(集英社 ウルトラジャンプ愛蔵版コミックス 刊)
監督:渡辺一貴
脚本:小林靖子
音楽:菊地成孔/新音楽制作工房
人物デザイン監修・衣裳デザイン:柘植伊佐夫
製作:『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』 製作委員会
制作プロダクション:アスミック・エース、NHKエンタープライズ、P.I.C.S.
配給:アスミック・エース
© 2023「岸辺露伴 ルーヴルへ