公開記念舞台挨拶名優・香川照之を主演に迎えた初の長編映画『宮松と山下』が11月18日(金)より、新宿武蔵野館、渋谷シネクイント、シネスイッチ銀座ほか全国公開いたしました。 この度、公開を記念して、新宿武蔵野館にて公開記念舞台挨拶が行われました。 |
|
佐藤雅彦監督、関友太郎監督、平瀬謙太朗監督香川さんの内部構造に、瞬時に同じことを繰り返せる構造がある、と気づいてなんて恐ろしい、と思いました(佐藤) 上映後、大きな拍手で迎えられた「5月」の佐藤雅彦監督、関友太郎監督、平瀬謙太朗監督。公開二日目に駆けつけてくれた観客で満席となった会場にそれぞれ一言ずつお礼を述べ、舞台挨拶が始まった。 質問:ご鑑賞いただいて、みなさん主演の香川照之さんの演技に心酔されたんじゃないかと思いますが、現場で香川さんのプロ魂を見た場面を教えていただけますでしょうか? 【佐藤雅彦監督】(以下佐藤)現場では、香川さんの一挙手一投足に感動していました。妹の藍が「そう、昔よく(タバコを)吸ってた」と言ったのち、振り返ってにこやかに笑うシーンがありますが、あのカットにびっくりして、どうしてあんな軽やかな笑いが瞬時にできるのだろうと思って、後から香川さんに聞いたんです、「あの自然なにこやかな、裏のない幸せな笑いって、表情ってどう作るんですか?」と。最終的には教えてくれなかったんですが、あれをつくるのにかつてかなり努力されたようなんですが、香川さんの内部構造にはあれができる構造があるんですね。だからあの「笑顔」と言われた時にどんな状況でも、瞬時にできる内部構造があることに僕は恐ろしく思いました。 【関友太郎監督】(以下関)僕が一番印象的だったのは、最終日に僕と平瀬に声をかけにきてくれて、「3人の監督は初めてだったけど、本当にいいことばかりだった」とおっしゃってくださったんです。「この現場は3人が『カット』『カット』『カット』と揃って初めて『カット』が出る、3人分の重みがあるから、本当に納得して安心して次のシーンにいけた」とおっしゃっていただいて、役者としての姿勢というか、カットへの反応を毎現場確かめて次のシーンに向かっているんだと思って、そこがすごく印象的でした。 MC:編集が何十パターンもできるほど繰り返されたとお聞きしましたが、香川さんが微調整されるのは編集素材を見越していらっしゃるのでしょうか?「 【関】あるかもしれませんね。編集は30では足りないくらいやりましたね。毎日違う編集だったというか。あと、香川さんが演じているのはエキストラなので、めちゃくちゃ上手なわけではない、とその匙加減は香川さんのなかでも色々考えてくださったんじゃないかと思います。斬られるシーンでも、わざと大きな芝居をしたりもして。 【平瀬謙太朗監督】(以下平瀬)「いやそれバレる!バレる!エキストラの人がそんな大きな動きしてたら外しちゃう」という演技もあって、そういったものは編集で落としました。 【佐藤】香川さんはプロなので、カツラを被るシーンなど慣れちゃってるんですね。だから、慣れてないカツラの被り方を模索したりと、香川さんは頭を働かせてくださっていたと思います。 【平瀬】私たちは、宮松という人物がどういうひとなのか、脚本を書きながらギチギチに決めていたわけではなく、現場で香川さんと会話しながらその場で作っていったのが印象的で、現場で4人で集まって、「じゃあこのシーン宮松だったらどう振る舞うだろうね」と。例えばロープウェイを閉めて階段の降り方ひとつを目の前で演じてくださる。タンタンタン、と一段ずつ降りていく。そういうのを重ねて宮松という人物像をつくっていったので、本当に我々にとっても贅沢な時間でしたし、映画にとっても大切な時間だったと思います。特に縁側で妹の藍に振り向いて「おかえりなさい」というセリフがあるんですが、脚本には書いていたものの、どんな言い方でどんな顔でどういう気持ちで言うのかは我々の頭にもなかった。それでまずはカメラテストをしてみた時、香川さんが振り向いてニコッと笑ったんです。スタッフ全員が、そんな「おかえりなさい」があるのかと自分達の中に全くなかった見せ方でした。全員がゾワッとしたのが印象的で、香川さんの力を浴びた気がします。 新しい形が新しい表現を生むんじゃないか(佐藤) 質問:この作品を制作して良かったこと、奇跡だと感じたことはなんでしょうか? 【佐藤】僕が一番訴えたかったのは、やっぱりこの新しい形なんです。これは東京藝術大学の映像研究科の私の研究室から生まれた3人ユニットで、世界でも稀有だと思います。3人が同時に企画して、原作・脚本を書いて、撮影・編集して…。我々3人でやっと1人前と呼んでるんですけど。新しい「5月」という個性が生まれるんです。 “手法がテーマを担う”ということを私たちは標榜していますが、“手法”というと軽く見られがちですが、我々手法が大好きなんです。そこを追求している新しい形が、新しい表現を生むんじゃないかと思っています。それが、今後どんな新しいものをうむのか、我々にもわかりませんが楽しみにしていていただきたいです。 【関】バッティングセンターのシーンで、津田寛治さんがうまく打てないシーンがあるんですが、津田さん自身は左利きで、カメラアングル的に宮松と同じように撮るために右打ちでバッターボックスに入ったんです。台本上では空振りと書いていたので、そのつもりで津田さんもいたと思うんですが、偶然ボールが当たっちゃって、そうしたら、だから自然に「あ、当たっちゃった」というセリフとアハっという表情になったのがとても良くて。ナマの感じというか。これは編集でも悩まずに使いました。 【平瀬】関のいう通り、リアルなものが映りこんだとき、編集しててすごく嬉しいですね。脚本上では思ってもみなかったことが起きている。それを自分で一番感じたのは、タクシー会社のシーンで。あのシーンのみなさんは本当にあそこのタクシー会社に勤めている方々なんです。なのでやっぱり佇まいが全然違うんです。いつもの場所で普段通りいつものことをするだけ。そのリアリティがすごくて。それがかなり画を強くしてくれたと思います。 質問:最後に一言ずつメッセージをいただけますでしょうか。 【佐藤】このみなさんが今味わった映像体験というのは、言葉でなかなか伝えられないんですよね。ですから、みなさん伝道師のように友達やご親戚にお伝えいただければと思います。みなさんの言葉が一番強いと思います。ぜひ、よろしくお願い位いたします。 【平瀬】この10年ほどお茶の間で見ていたのは“動”の香川さんと言うか、激しい動きで大きな演技でみんなを楽しませていたと思うんですけど、この映画には静かな香川さんが映っていて、本当にそれを期待してお願いした部分もありますが、そんな“静”の香川さんを今見られるのは劇場だけ、この映画だけなんじゃないかと思っています。それが多くの人に届いてくれると嬉しいなと思っています。 |
|
『宮松と山下』英題:Roleless <ストーリー>宮松は端役専門のエキストラ役者。ある日は時代劇で弓矢に打たれ、ある日は大勢のヤクザのひとりとして路上で撃たれ、 またある日はヒットマンの凶弾に倒れ…… |
香川照之
津田寛治 尾美としのり
野波麻帆 大鶴義丹 尾上寛之 諏訪太朗 黒田大輔
中越典子
監督・脚本・編集:関友太郎 平瀬謙太朗 佐藤雅彦
企画:5月 制作プロダクション:ギークサイト
協賛:DNP大日本印刷
配給:ビターズ・エンド
製作幹事:電通
製作:『宮松と山下』製作委員会(電通/TBSテレビ/ギークピクチュアズ/ビターズ・エンド/TOPICS)
©2022『宮松と山下』製作委員会