![]() |
第27回東京国際映画祭 日本映画スプラッシュ部門映画『百円の恋』の舞台挨拶&Q&Aが行われました。
日付:10月25日(土) |
![]() |
![]() MC:今の日本映画を象徴するような力強い素晴らしい作品を出品していただきありがとうございます。ご挨拶をお願いします。 武正晴さん:この映画を監督している武です。本当に今日は来ていただいてありがとうございます。ようやくこの映画を皆さんの前で上映することになって喜びを感じております。どうぞ楽しんでいってください。 安藤サクラ:今日はお越しいただきありがとうございます。私もずっと今日この日を待っておりました。 |
![]() |
新井浩文さん:東京国際映画祭で数ある作品の中から『百円の恋』を選んでいただきありがとうございます。ゆっくり楽しんでください。![]() 足立紳さん:このシナリオを描き始めたのが4年前だったので、こうしてこう言う日を迎えられて本当にとても嬉しいです。ありがとうございます。 MC:上映前にあえて見どころを? 監督:ここにいる二人を見てやってください。 これに続いて映画上映となりました。 |
![]() |
上映後のQ&Aの内容です。
MC:武監督、足立さんにお伺いしたいと思います。 足立さん:受賞した時はとてもうれしかったです。 MC:アイディア自体はどこからうまれましたか? 監督:僕ら2010年全く仕事がなくて(笑)。 MC:どのようにしてこの物語のアイデアが浮かんだのですか? 監督:僕の作品は男性が主人公の作品ばかりだから、 MC:自由な発想で女の子がどんどん変貌していくというはどうこから思いついたのですか? 足立さん:僕は学生のころにこういうお店でアルバイトをしていたことがあって。 監督:どんどん赤裸々な話がでますね(笑)。知らなかったですよ。 足立さん:友人がこういうところで働いていたので、僕は怠け者だったので3ヶ月 MC:安藤さんと新井さんはどうしてこの作品やりたいと思いました? 安藤さん:どうして!?(笑)私自身が闘いたいと思ったからですね! MC:オーディションを受けられたんですよね? 安藤さん:はい。 MC:オーディションでは安藤さんの気合いが伝わったのですか? 監督:僕らも闘いたかったんです。何か賞を取れる作品を作りたかったです。 MC:新井さんは? 新井:素敵な作品と、安藤サクラが主演だったからです。 MC:それは安藤サクラさんと一緒にやりたかったということですよね。 新井:一緒に仕事はしたことはあったんですけど、 (場内 拍手) MC:どうですか?その言葉を聞いて。 安藤さん:えっと、どうしたらいいんでしょう(笑)。 新井さん:後で何かご馳走してください(笑)。 監督:僕もそう思ってます! 安藤さん:ご馳走するためか(笑)。 |
![]() |
<お客様からの質問>
Q1:すごく感動しました。最後の勝ちたいというシーン私も一緒に勝ちたい 安藤さん:はい、一回太って。といっても、豪華なお金のある映画ではないの MC:10日間で?! 安藤さん:私もいま信じられないんですよね。 MC:オーディションの時は今の姿ですか? 安藤さん:オーディションに受かりたくて、受かりたくて。太ってオーディションを受けました。でも、太ろうと思ってたわけじゃないんですけど、この映画の事を考えていたら、ダラダラしてしまって太ってしまいました(笑) MC:何キロぐらいの減量されたのですか? 安藤さん:でも、ボクシングのトレーニングをしていたので、筋肉と脂肪で大きくするしかなかったので。最終的に筋肉だけにしました。何キロって言うか、筋肉が重いので重さで計れないっていうか。 MC:でも世の女性達はびっくりするぐらいお腹周りがすごく変わっていますね。トレーニングと食事制限を行ったのですか? 安藤さん:トレーニングはする時間はあんまりなくて。 新井さん:二人ともササミで分かり合ってます(笑)。 安藤さん:新井君が目の前で過酷なことをやっていたので、自分もがんばらなくちゃと思いました。 MC:新井さんどんなササミの生活を? 新井さん:うちは劇中での変化はないので、明確でただボクサーに見せる体を 安藤さん:何日か最後の方、何にも食べていなくて(新井さんは)水抜きもしていたので。 新井さん:実際、ボクサーは前日を水飲まないで水抜きをするって聞いたから、シーンにはないんですけど、計量する日を決めて。うちの中でボクシングの前日は水を抜くって決めて。 MC:辛いですよね? 新井さん:辛いですよ。もうやりたくないですね(笑)もう肉体改造、ボクサー役やりたくないです(笑)。 監督:雨のシーンって普通嫌がるんですけど、新井さん、 新井さん:水抜きしていたので、皮膚から水が入って来て気持ちいいなーって。 MC:安藤さんもササミを? 安藤さん:何にも食べないで、3時間置きぐらいにササミをタンパク質を取っていって。3時間置きに食べないと、筋肉がなくなっちゃうんで。 MC:ポイントはササミですね。 安藤さん:ポイントはササミではなく、今なんの目的がなくてもできないです。映画の中へ全部、神経がすべてそこに向かう時じゃないと発揮できないです。 新井さん:現場で、監督とサクラと芝居のことはあんまり話した記憶はないです。監督からウチにはボクサーに見えるようにってことだけを伝えれました。サクラともボクシングの話ばかりしてましたね。 Q2:最初の一子は自分の感情とかいろんなものに蓋をして生きているイメ 安藤さん:この作品はそういう意味ではそういう出会いだったなって思います。 新井さん:ウチもそうですね。 Q3:素朴な質問ですがコンビニとお弁当のモデルは横浜ですよね?実際、この作品の中の土地のモデルはあるんですか?デートは山口県ですが、作品は東京の設定ですか? 監督:架空の町という設定ですね。どうしてもロケーションの横浜とかは映ってくるので。山口県の発祥の賞を受賞したことで、作られてた作品なので、せっかくなので最初の撮影日は山口県にしました。 Q4:先程、監督がお二人に演出はしなかったとおっしゃっていましたが 新井さん:最後のシーンは2回撮っています。 監督:1回目は真が10分あったんですよね。お客さんの事を考えてもう1テイクやったほうがいいなと。僕らはグッときたんですけど。劇場の人を考えると10分は観るのは大変だなと。サクラさんにはテストって言ったんですけど、サクラさんはそれを本番だと思って「もうできないよ、今と同じのできないよ」って。でも「ああもう、わかった気がする。」って。 安藤さん:テストって言いながら、ああそういうことを言ってリラックスさせようとしてるけど本番なんだなって思って。このシーンが本当にクランクアップの最終日の最後のシーンだったんですよ。私たち2人ともみんな見えないところまで歩いていたんですね。 新井さん:間で言うと台本どおりなんですよね。 Q5:『イン・ザ・ヒーロー』も拝見したのですが、山場を作る構造の時に、盛り上げていく時に監督がここは特に気にしているいうところがあれば教えてください。 監督:どんな話でもどんな設定でも、せっかく映画を観に来てくれた方がどこかここだけはっていう場面を作りたいと思っています。自分も。 MC:クリープハイプの書き下ろしの主題歌についてはいかがでしょうか? 新井さん:クリープハイプすごいいい曲、作ってくれたんですよ。 監督:クリープハイプさんは映画を観ないで台本を読んで作ってくれた作品なんですが。痛い痛いっていうのが、サクラさんがアドリブで言っていたことが歌詞にあって。 安藤さん:これ、出来上がる前に作ってくださったのに。わたし、ずっと撮影中痛い痛い痛い痛いって言っていて。 監督:やっぱり才能って共鳴するんだなって。 Q6:足立さんへの質問です。4年間かけて武監督と作られた、映画の完成時の気持ちをお聴かせください。 足立さん:僕、現場が好きで、今回もしょっちゅう行っていたんですけど。最初の編集ラッシュを観た時の感動は、耐えられなかったです。特に安藤さんが、登場するシーンにグッと来ました。どうにもならなかったです。 安藤さん:私、自分本人なのでどうしてもニヤニヤしてるんですけど。今日、監督と足立さんに挟まれて映画を観ていたんですけど、両脇のおじさんがずっと泣いていて(笑)。 監督 泣いてないですよ(笑)。 安藤さん:嘘だ!両脇で泣いてて。私、一人真ん中で笑ってて。 監督:僕は、この映画は足立君の執念だと思っているので。 新井さん:執念ついでに聞きたいんですけど、乳首つままれるのは趣味なんですか? (場内爆笑) 足立さん:(困惑) 監督:今回、絶対に切ってほしくないシーンがあると言われて 新井さん:絶対にあそこなんかありますよね。普通書かないですもん。 足立さん:本来、ああいうシーンが僕は一番面白いシーンができると思っている 新井さん:自分がやってるってことですか?それ以外考えられないんですけど(笑)。 (場内爆笑) 監督:丸山さんが一番褒めてくれたシーンなんですよ。 足立さん:確かにシナリオの段階からここは切らないでくれって・・ 新井さん:いや、そういうことを聞きたいんじゃないんです! (場内爆笑) 新井さん:なんで、そういうことを書いたかが聞きたいんです! 安藤さん:つままれたいんですか?つままれたいタイプなんですか? 足立さん:そうですね(笑)。 (場内爆笑) 新井さん:いや、(足立さんは)違うことを本当は言いたかったんだと思います |
![]() |
あらすじ 32歳の一子(安藤サクラ)は実家にひきこもり、自堕落な日々を送っていた。 ある日、離婚して子連れで実家に帰ってきた妹の二三子と喧嘩になってしまい、ヤケクソで家を出て一人暮らしを始める。 しかし、ささやかな幸せの日々は長くは続かなかった。 どうしてもうまくいかない日々の中で、衝動的に自らボクシングを始める一子。 人生のリターンマッチのゴングが鳴り響こうとしていた――。 12月20日全国順次公開です。 |
『百円の恋』
安藤サクラ 新井浩文
稲川実代子 早織 宇野祥平 坂田 聡 沖田裕樹
吉村界人 松浦慎一郎 ・ 伊藤洋三郎 重松 収 /根岸季衣
監督:武正晴 脚本:足立 紳(「第一回松田優作賞」グランプリ受賞作)
音楽:海田庄吾 主題歌:クリープハイプ「百八円の恋」(UNIVERSAL MUSIC)
製作:間宮登良松 企画監修:黒澤満
エグゼクティブプロデューサー:加藤和夫
プロデューサー:佐藤現 平体雄二 狩野善則
音楽プロデューサー:津島玄一
撮影:西村博光(J.S.C.)
照明:常谷良男 美術:将多 録音:古谷正志 編集:洲﨑千恵子
衣装:宮本まさ江 助監督:山田一洋 製作担当:大川伸介 特別協力:大橋広宣
製作プロダクション:スタジオブルー 製作:東映ビデオ
配給・宣伝:SPOTTED PRODUCTIONS
カラー/113分/DCP5.1ch/ビスタサイズ/(C)2014東映ビデオ/R15+