映画情報どっとこむ ralph

ティーチイン

 
人気漫画家:石黒正数による傑作青春漫画「ネムルバカ」が実写映画化。
メガホンをとるのは『ベイビーわるきゅーれ』シリーズで知られる今最も勢いのある監督、阪元裕吾。
本作の主人公は、大学の女子寮の同じ部屋に住む二人。後輩・入巣柚実役を久保史緒里(乃木坂46)が、先輩・鯨井ルカ役を平祐奈が演じる。本作で2人は初共演、W主演となる。映画『ネムルバカ』は、3月20日(木・祝)に新宿ピカデリー他にて全国公開となります。
 
先日、遂に完成披露上映会が新宿ピカデリーで開催され、絶賛の声が聞こえている『ネムルバカ』。
間髪入れずに7日金曜夜、本作を作り上げた阪元監督と寺田プロデューサーの2人が上映後ティーチインイベントを行いました。
『ネムルバカ』監督登壇ティーチインイベント
 
阪元監督&寺田Pティーチイン
日付:3月20日(木・祝)
登壇:監督:阪元裕吾、プロデューサー:寺田悠輔
 

映画情報どっとこむ ralph

阪元監督&寺田P登壇

 
原作の「ネムルバカ」は2008年に単行本が発売となった、17年前の漫画である。二人の原作と出会いの時系列を整理すると監督は「割と新しめ」とのことで「寺田さんに教えていただいて初めて読んだんです。寺田さんはどんな出会いで、この原作を映画化しようと思ったんですか?」監督が「ネムルバカ」と出会うきっかけとなった寺田に聞くと「僕も発売直後には読んでいなくて、2013年ぐらいに知人からお勧めされて読みました。すごく素敵な漫画だなと思って、ずっと原作ファンではあったんです。ただ最初から映像化したいな、という気持ちがあったわけではなくて、自分のお気に入りの漫画を置く棚に置き、周囲にはおススメの一冊として布教していました。そんな中、阪元監督の『ベイビーわるきゅーれ』を観たらこれがものすごく面白くて。そのまま『最強殺し屋伝説国岡』もその足で見に行きました。その時にこの監督に『ネムルバカ』を撮っていただいたらどういう風になるのかな、と思いました」と出会いから、阪元監督に繋がるまでを回想。阪元も続けて「初めてお会いした時にこの原作があるんですけどどう思いますか?って聞かれたことを覚えています。2022年ですね。『ベビわる』が公開されて次の年になるともう『ベビわる2』 の撮影前の時期でした」と映画『ネムルバカ』の始まりを明かした。
『ネムルバカ』監督登壇ティーチインイベント
また監督は「読んですぐ面白いって思って。一巻完結だったんで、実写化のお話は他にも色々あったんですけど、なんと言うか…引き算しなくて済むような作品をなるべく撮りたいとは思ってました。この話をどうやって撮るんやろ?みたいなところを悩み過ぎるのも…船頭として、3~4 人乗りのボートで航海してきた人が突然タイタニック号で海に出るのは嫌じゃないですか?実写化するならば自分の中で身近なテーマで形にできるものはないのかと思ってたんです。しかも「ネムルバカ」は『ベビわる』でやろうとしていた、アクションを家の中の動作で描くっていう、そういうことを結構描いていて。すごい動きをするっていうよりは久保さんが演じた柚実が思いっきり座布団投げるとかのカット割りが完全にバトル漫画のコマみたいな描かれ方していて、そうこういうことがしたかったんだよな!と思って。「これは是非やりたいです」って返事をしました。今のところ最初で最後の原作物で撮りたいと思った作品なんです」と話し、原作と自身の形にしたい画にシンパシーを覚えていたことが本作に携わる決め手となったようだ。
 
監督と寺田は初期段階で音楽要素についてディスカッションしたそうで「モッシュとかダイブとかが凄まじいライブによく行ってたんです。ライブハウスって割と良くも悪くも排他的な空間だったんですよ。それがどんどんSNS も発達して、他人の客に対してこれが嫌だったとかネガティブなコメントが書かれるようになって、公共性が増えたというか。だからネムルバカのピートモスのライブはそういうのじゃなくて、ちょっと排他的にわざと見えるようになるべくできたらなと考えて撮りました。逆に、逆のことをしてましたね」と監督独自のこだわりを明かす。
 
そしてキャスティングについて話題が及ぶと「最初実写化ってなった時に実写化か~って、皆さん思うじゃないですか?あまり実写化にポジティブじゃないっていう意見もあると思うんで、その時にビジュアルが1番大事だなと。まず久保さんが軸になったなっていうところがありますね。久保さんはすごいスクリーンで映えるお顔立ちとその何でもない立ち姿感が僕はすごく好きで。そこが素晴らしいなと思います。平さん演じるルカは結構ハードルの高いキャラクターだし、ギター引けたりちょっとベらんめい口調もあったりの中で2人がこうピシッと並んだ時のこの身長の感じがもうぴったりで、そこが完璧な立ち姿だったんで「やったぜ、ここにおった」って思いました」監督が久保と平の二人を柚実とルカとして見つけた時の気持ちを語った。
『ネムルバカ』監督登壇ティーチインイベント
ティーチインでは今作での一番難しかったシーンについて質問が。監督は「柚実が起きてくださいよ!ってルカの布団をバサバサやるみたいなシーンがあって、それが確か2人の出会いの初日の撮影だったんです。まだなかなか空気が作りきれてなくて、セリフを言ってるだけみたいになっちゃってたんです。そこで 1 時間ぐらい、その周りの30 人ぐらいのスタッフさんから「いつ始まんねやろ」って感じで見られながら、僕は柚実とルカの会話を作ってましたね」と話した。その中でも監督にとって抱腹絶倒のセリフがあるそうで「ルカに1人でスーパーぐらい行けよって言われて、1人スーパー?って柚実が聞き返すんですが、それ 1人焼肉とか 1人遊園地とかで言うやつっていうボケじゃないですけど、それをわざわざルカは別に突っ込まない。それに行きつくまでに久保さんと一生懸命話した末に、 1人スーパーええやん!となりました。一生懸命あのノリを作ることが 1 番時間かかったかも」と監督の作品の醍醐味の一つである会話劇の神髄を垣間見る返答にファンも満足げだ。
映画が完成した後に原作・石黒先生の方から言われたことや感想についても聞かれた監督は「宇宙人とか原作には出てくるんですけど、あと壁が立ちはだかる描写などを削ってしまいました…」と若干伏し目がちに致し方なく原作から外した要素のことをやりとりした様子を思い出す監督。寺田は「(石黒から)映画全体としては前向きな感想をいただけたのではと受け取っています。元々石黒先生が阪元監督の映画の大ファンだったそうでして、それを知らずに映画化のご提案に行ったんですけど、そのタイミングでも監督は阪元さんなんですか?と言っていただきました。進めていく中でも、お二人は作品づくりのセンスが近いのではみたいな話も出ていました」とフォローした。また寺田は「石黒先生が原作漫画を描いた時、20 代の終わりの時だったそうで、同じ20 代の終わりに差し掛かっている阪元監督に撮っていただいたことも、映画としても縁があったのかなと思っています」と何か運命的な引き合わせを感じさせる言葉で締めくくった。
 

映画情報どっとこむ ralph

映画『ネムルバカ』

 
3月20日(木・祝) 新宿ピカデリーほか全国ロードショー
 
公式サイト:
https://nemurubaka-movie.com
 
公式X:
@nemurubakamovie
 
公式Instagram:
@nemurubaka_movie
 
物語・・・
大学の女子寮で同じ部屋に住む後輩・入巣柚実(久保史緒里)と先輩・鯨井ルカ(平祐奈)。入巣はこれといって打ち込むものがなく、何となく古本屋でバイトする日々を送っている。一方ルカはいつも金欠状態だがインディーズバンド「ピートモス」のギター・ヴォーカルとして、自らの夢を追いかけている。2人は安い居酒屋でダラダラ飲んだり、暇つぶしに古い海外ドラマを観たり…緩くもどこか心地よい日々を過ごしていた。
そんなある時、ルカは大手音楽レコード会社から連絡を受け、2人の日常に大きな変化が訪れる…。
『ネムルバカ』
 

***********************************

出演:久保史緒里(乃木坂46) 平祐奈 綱啓永 樋口幸平 / 兎(ロングコートダディ) 儀間陽柄(the dadadadys) 高尾悠希 長谷川大 志田こはく 伊能昌幸 山下徳久 / 水澤紳吾 吉沢悠
原作:石黒正数「ネムルバカ」(徳間書店 COMICリュウ) 
監督:阪元裕吾 
脚本:皐月彩 阪元裕吾 
音楽:立山秋航
主題歌:「ネムルバカ」(作詞:石黒正数/作曲:朝日/歌:平祐奈 as 鯨井ルカ)
プロデューサー:寺田悠輔 藤井宏二/ラインプロデューサー:尾関玄 撮影:渡邊雅紀/照明:小川大介/サウンドデザイン:山本タカアキ/録音:藤林繁/助監督:河野健佑/美術:岩崎未来/スタイリスト:入山浩章 ヘアメイク:赤井瑞希/制作担当:今井尚道/キャスティング:伊藤尚哉/編集:小美野昌史/スチール:澤田もえ子/宣伝デザイン:寺澤圭太郎 宣伝プロデューサー:松谷昂/宣伝:川崎楓/音楽プロデューサー:中村伸一/企画協力:直井卓俊/原作協力:猪飼幹太 岩中亜梨沙 製作:映画『ネムルバカ』製作委員会(ポニーキャニオン/徳間書店/Libertas)/制作プロダクション:Libertas/製作幹事・配給:ポニーキャニオン
Ⓒ石黒正数・徳間書店/映画『ネムルバカ』製作委員会
関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ