 |
『劇場版ACMA:GAME 最後の鍵』
2024年4月期日本テレビ系日曜ドラマ枠で放送された「ACMA:GAME アクマゲーム」。原作は、2013年から2017年に「週刊少年マガジン」(講談社)で連載された同名漫画(原作:メーブ、作画:恵広史)。幼い頃に父親から譲り受けた“謎の鍵(=悪魔の鍵)”をきっかけに異形の悪魔たちが執り行う究極の“頭脳×心理”デスゲーム【アクマゲーム】に巻き込まれた主人公・織田照朝。中学の同級生、斉藤初・眞鍋悠季と力を合わせながら、99本集めるとこの世のすべてを手にすることができる “悪魔の鍵”を集めてゆく。数々の戦いの中で、絆を深めた上杉潜夜や式部紫も仲間となり共にグングニルという謎の組織の目的と正体へ迫るサバイバル・エンターテインメント。
主人公の織田照朝(おだ てるあさ)を間宮祥太朗、照朝の親友でありライバルの斉藤初(さいとう うい)を田中樹、照朝と初の幼馴染でAIプログラマーの眞鍋悠季(まなべ ゆうき)を古川琴音、天才ギャンブラー・上杉潜夜(うえすぎ せんや)を竜星涼、アイドル・式部紫(しきべ ゆかり)を嵐莉菜、謎の組織グングニルの幹部・崩心祷(ほうしん いのる)を小澤征悦が演じ、その個性豊かなキャラクターたちが話題となりました。
毎話繰り広げられる命をかけた壮絶な【アクマゲーム】、裏切りや欲望が渦巻く激動のドラマ展開、さらにその世界観を彩る主題歌『MEMORIES of the End』(UVERworld)、挿入歌『GONG』(SixTONES)も話題となり、注目を集めました。そして、終盤では、吉川晃司演じる照朝の父・織田清司(おだ せいじ)がグングニルの指揮者・ガイドであるという衝撃の事実が発覚…!実の父と命をかけたゲームに挑んだ照朝は仲間たちの力も借り、見事勝利。最後は崩れ落ちる建物の中、清司が自らを犠牲にし、照朝を守る感動のラストを迎え、視聴者から大好評を得ました!そして、舞台は世界を賭けた壮絶なラストバトルに…!!果たして照朝たちはアクマゲームを終わらせることができるのか⁉ドラマからさらにスケールアップした劇場版は10月25日(金)に公開となりました!
|
 |
金子ノブアキ・志田未来参戦
物語の鍵を握る新キャストとして金子ノブアキ・志田未来の出演が決定!!
13本もの“悪魔の鍵”を所有し、カルト教団を司る兄妹が照朝たちの前に立ちはだかります!!
●黒田光輝役・・・ 金子ノブアキ
『欲望からの解放』を教義として謳い、人里をはなれた山奥で大勢の教徒たちと集団生活をするカルト教団「アイギス教団」。その教団の司祭でどこか影のある兄の黒田光輝(くろだ こうき)を演じるのは、俳優・ミュージシャン・さらには音楽監督など幅広い活動で世間から注目を集める金子ノブアキ。
【コメント】
海外ロケ、緻密かつ巨大な美術セット、豪華声優陣によるCGキャラクターなど
細部に至るまでとにかくスケールの大きな現場でした。
参加させて頂き本当に嬉しく思います。沢山の方に届きます様に!
よろしくお願い致します。
●黒田 蘭役・・・ 志田 未来
人の心を読む力があり教団の教祖である妹の黒田蘭(くろだ らん)を演じるのは、6歳にして芸能活動をスタートさせ、わずか6年後には橋田賞の新人賞を史上最年少で受賞、圧倒的な演技力で視聴者を魅了し続ける志田未来。実力派の2人がとある目的のために集めている“悪魔の鍵”をめぐり、照朝たちと命を賭けた<アクマゲーム>に挑む謎多き兄妹を熱演します!
【コメント】
ドラマ放送前から、たくさんの方に期待され、注目されていた作品だと感じていたので、映画への出演は、嬉しさと同時にプレッシャーも感じました。
撮影は終わっていますが今も感じています。
現場では、間宮さんを中心としたチームがすでに出来上がっていたのですが、皆様が温かく迎えてくださり、とても楽しい現場で、もっと前から撮影に参加したかったと心から思う現場でした。
ドラマの緊迫感はそのままに、さらにパワーアップした大迫力の映画になっていると思います。
ぜひ公開を楽しみにしていただけると嬉しいです。
●佐藤東弥監督
【コメント】
金子さんとは『金田一少年の事件簿』で出会いました。その時金子さんはまだ14歳。
金田一くんのライバルIQ180の天才クリス・アインシュタインです。以来何度かご一緒した大好きな俳優さんです。
志田さんとは『14才の母』で出会いました。あの時志田さんはまだ13歳だったと思います。
以来最も信頼する俳優さんの1人となりました。『ST』の青山ちゃんは忘れられないキャラクターです。
今回、その2人が『アクマゲーム』劇場版の新たな出演者として決まった時は本当に嬉しかったです。
またあの2人に会える、しかも同時に!なんて素晴らしい事だ!と。
2人は重要な役どころを繊細な演技で見事に演じてくれました。
|
 |
ポスタービジュアル
照朝をはじめとしたドラマ版からお馴染みのメンバー、さらに新キャストも集結した圧巻のポスタービジュアルがお目見え!鋭い視線を見せる照朝を取り囲む初・悠季・潜夜・紫の姿からは、過去のゲームで培った強さと友情を感じさせます。壮絶なラストゲームを想わせる剣を隔て、不穏な雰囲気を醸し出す黒田兄妹と不敵な笑みを浮かべる崩心、さらにその後ろには眼光鋭く異様な存在感を示す悪魔・ガドの姿も。それぞれの思惑が交錯する、新ビジュアルとなっています!

新たな予告映像も解禁
世界各国で“悪魔の鍵”を集めるために奮闘する、照朝・初・悠季・潜夜、紫の面々。その中でたどり着いた、人類の約三分の一を死滅させることができる大規模破壊兵器<ジラーニエ>を巡り、世界の滅亡を賭け、激しいバトルが繰り広げられます。【五字戦闘(ファイブスペルサバイバル)】、【落下真偽心眼(ダウントゥルーオアフォールス)】といった劇場版ならではのゲーム内容も解禁となり、“悪魔のチカラ”を駆使した壮絶なバトルに挑む姿が。そして、怒涛のラストゲームとなる【冥王剣闘士(ザ・グラディエーター)】では剣を手に決闘を繰り広げます。「父さん、約束果たせなった…」と絶望する照朝…不気味な高笑いをする崩心…そして不敵な表情を浮かべるガド…。最後に勝利を手に入れるのは、悪魔か?人類か?照朝たちが命をかけて<アクマゲーム>に挑む姿、さらに手に汗握る先の読めない展開は必見!人類存亡をかけ劇場版ならではの壮大なスケールで描かれる命がけのラストバトルにご期待ください!
|
 |
『劇場版ACMA:GAME 最後の鍵』
究極の頭脳戦×極限の心理戦バトルが10月25日(金)開幕―!
公式サイト:
https://acmagame-movie.jp/
公式X(旧Twitter):
@ntv_acmagame
公式Instagram:
@ntv_acmagame
公式TikTok:
@ntv_acmagame
イントロダクション
大ヒットコミック「ACMA:GAME」(講談社「週刊少年マガジン」所載)。
連載時から圧倒的人気を博した究極の“頭脳×心理”バトルを、VFXを駆使した圧倒的世界観で描き出す実写化プロジェクトが始動し、日本テレビ系日曜ドラマ枠で連ドラ規模を超えた巨大スケールドラマとして放送された。
この世のすべてを手にすることができる99本の“悪魔の鍵”を賭け、人間が悪魔の能力を駆使して戦う究極のデスゲーム。スリリングな頭脳バトル、目が離せない予測不能な展開、魅力的なキャラクター達が繰り広げる人間ドラマが大きく話題となった。
その「ACMA:GAME」プロジェクトの集大成となる映画化が遂に発表。
映画では、“最後の鍵”をめぐる最終決戦が描かれる。主人公・織田照朝を演じるのは、『変な家』『東京リベンジャーズ』の間宮祥太朗。
照朝の親友でありライバルの斉藤初を田中樹、照朝の幼馴染である眞鍋悠季を古川琴音、天才ギャンブラーの上杉潜夜を竜星涼が演じる。
究極の頭脳戦×極限の心理戦×白熱の能力バトルは、更なるスケールアップを遂げて巨大スクリーンに登場!
―人間を翻弄する悪魔の遊びを劇場で楽しめ!―
物語・・・
謎の組織グングニルに父を殺された照朝は、99本の“悪魔の鍵”を全て破壊するため、
父の残した言葉を手掛かりに鍵集めの旅を続けていた。
鍵を求める照朝の前に現れる新たな敵は、宗教団体を運営し、妹は人の心を読む力があるという謎の兄妹。
そして99本目の鍵を持つ、父の仇・崩心。照朝は、親友の初と悠季、仲間となった潜夜と紫とともに、新たなるACMA:GAMEに臨む。
5文字で好きな能力を決め、相手の的を射る『五字戦闘(ファイブスペルサバイバル)』。
爆発物を積んだ車に乗る絶体絶命の『落下真偽心眼(ダウントゥルーオアフォールス)』。
そして、「悪魔の鍵」発祥の地である古代遺跡の最深部を舞台にした
サバイバルゲーム『冥王剣闘士(ザ・グラディエーター)』は、人類の存亡をかけた最終決戦へと発展する。
仲間達全員の命を懸けた、超極限のデスゲーム!悪魔との命懸けの最終決戦がはじまる。
|
***********************************
出演:間宮祥太朗 田中樹 古川琴音 竜星涼 嵐莉菜 金子ノブアキ 志田未来 小澤征悦 ほか
原作:原作:メーブ/作画:恵広史
『ACMA:GAME』(講談社「週刊少年マガジン」所載)
監督:佐藤東弥
脚本:いずみ吉紘 谷口純一郎
VFX: デジタル・フロンティア
(映画『デスノート』シリーズ(06~08)Netflixシリーズ「今際の国のアリス」シリーズ(20~23)
製作幹事: 日本テレビ放送網
制作プロダクション: 日テレアックスオン
配給: 東宝
撮影時期: 2024年2月下旬~4月中旬
©2024劇場版『ACMA:GAME』製作委員会©メーブ・恵広史/講談社
関連記事: