映画情報どっとこむ ralph

「街の小さな映画館」第15回公開

このたび塚本晋也監督によるミニシアターの魅力を伝える動画「街の小さな映画館」企画の第15回として横浜シネマリンの動画が公開となりました。
「街の小さな映画館」
 
 
 

塚本晋也監督がミニシアターを撮る

このたび塚本晋也監督がミニシアターを撮る「街の小さな映画館」企画の第15回として横浜シネマリンの動画がYouTubeチャンネルにて公開されました。

「街の小さな映画館」企画は2015年の『野火』初公開時に全国劇場行脚を行い個性あふれるミニシアターの魅力に触れた塚本晋也監督が、お世話になっている映画館を1館ずつ訪れ、ミニシアターの魅力を伝える動画を撮影する企画。コロナ禍をきっかけに「未曾有の事態の中格闘していらっしゃるミニシアター。」に「エールを送らせていただきたい」との思いから始まった。劇場とのアポ取りから撮影・編集・YouTubeへのアップまで塚本監督自身が単独で行い、ロゴとイラストも描きおろしています。

横浜シネマリンは横浜のイセザキ・モールに隣接するミニシアター。同地で60年以上続く歴史ある映画館に閉館の危機が訪れた2014年、映画サークル「横浜キネマ倶楽部」で活動していた八幡温子氏が個人で経営を引き継ぐことを決意し、同年12月12日に復活させた。アテネ・フランセ文化センターの堀三郎氏が手掛けた音響設計に定評があり、優れたドキュメンタリーや社会と連動した作品を得意としている。35ミリフィルムでの旧作上映にも対応する一方、若手監督にも積極的に門戸を開く。
公開された動画では、岩崎敬氏が内装と照明デザインを手がけたロビーや、ずらりと並んだ35ミリフィルム、かつて渋谷オーディトリウムで活躍していた映写機などを辿る。インタビューでは代表で支配人の八幡温子氏が劇場を受け継ぐことを決めた思いや改装の苦労、今後の目標などを語っています。

塚本監督から横浜シネマリンへのコメント

地下にある可愛らしい劇場。ミニシアターの先輩たちの力を借りて、音響、映像とも素晴らしいものに。「野火」も迫力の上映を毎年してくださっています。
代表八幡さんは、柔らかい雰囲気の相好にもかかわらず質疑応答ではビシビシ鋭い質問を投げかけてきます。そんな八幡さんの選んだ上映作品。ロビーにいるだけで、世の中には色々なドキュメンタリーがあるんだな、と気付かせてくれます。

映画情報どっとこむ ralph

「横浜シネマリン」概要

横浜市中区長者町6-95
TEL:045-341-3180
https://cinemarine.co.jp/
座席数:102席

横浜のイセザキ・モール(伊勢佐木町商店街)の程近く、1955年に前身となる「横浜花月映画劇場」が吉本興業により開館するも1963年に閉館。翌1964年にとんかつ屋「かつ半」がオーナーとなり、近隣の「横浜ピカデリー」支配人の兼務で「イセザキシネマ座」として再オープン。1986年にオーナー変更、1989年より「横浜シネマリン」の名称となる。デジタル化の波が押し寄せた2014年、閉館の危機を迎えた際、映画サークル「横浜キネマ倶楽部」で事務局長をしていた八幡温子氏に白羽の矢が立ち、同氏が個人で経営を引き継ぐこととなる。映像と音響設計をアテネ・フランセ文化センターの堀三郎氏、内装デザインを岩崎敬氏が担当し、大規模な改装を経て、小津安二郎監督の誕生日・命日である12月12日にプレオープン。同監督の無声映画『青春の夢いまいづこ』を、柳下美恵さんのピアノ伴奏付きで上映した。翌12月13日に本オープン。オープニング作品はジュリエット・ビノシュ主演の『おやすみなさいを言いたくて』。ドキュメンタリーや社会派の作品などを中心に、若手の監督にも積極的に門戸を開く。35ミリ映写機は渋谷オーディトリウムで使われていたもので、旧作の特集上映も多く手掛ける。毎年夏には戦争と平和をテーマにした特集上映を欠かさず組んでいる。スローガンは「観たい映画はこの街で」。

***********************************

関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ