映画情報どっとこむ ralph

公開記念トークイベント

坂本龍一の最後のピアノ・ソロ演奏を記録した、長編コンサート映画『Ryuichi Sakamoto | Opus』が5月10日(金)に全国公開いたしました。全国公開を記念して、坂本龍一と親交のあった音楽家の大友良英氏と思考家/批評家/文筆家の佐々木敦氏を迎えトークイベントが行われました。
『Ryuichi Sakamoto Opus』

公開記念トークイベント

日付:5月10日(金)
場所:ヒューマントラストシネマ渋谷
登壇:大友良英、佐々木敦

映画情報どっとこむ ralph

大友良英、佐々木敦登壇

上映後、盛大な拍手に迎えられて登壇した大友と佐々木。2人とも坂本とは親交がある仲で、その出会いについて大友は「2010年の坂本さんのラジオ番組で即興演奏をしたことがきっかけです」と、NHK‐FMで坂本が毎年正月にDJを務めていたラジオ番組「坂本龍一 ニューイヤー・スペシャル」での即興演奏から交流が始まったことを告白。
『Ryuichi Sakamoto Opus』
そして「番組に呼んでもらう前から興味を持っていただいていたようで、ギターとピアノの即興ってそれまで正直苦手だったんだけど、坂本さんとはとても面白くて、その後も互いのステージでほぼ即興演奏で共演しました」と坂本との即興演奏に特別さを感じていたことを話す。佐々木からニューヨークでの共演について尋ねられると、「何度かニューヨークで共演しましたが、実は2015年に世間的には最初の癌の闘病中だったんだけれども、だいぶ回復している状況だったみたいでシークレットでなら、ということでステージに出てくれたんです。その時の録音もどこかにあるんじゃないかな」と今だからこそ話せるような、そして世に出回っていない音源が存在していることを匂わせる貴重なエピソードが飛び出した。
『Ryuichi Sakamoto Opus』
坂本龍一の功績について、佐々木が「音楽だけでなく、芸術全般、そして社会や環境など、本当に幅広く目を向けていた人。好奇心が旺盛で、偉大な方なのに人やモノに対して分け隔てなく興味を持って人懐っこさのある方だと思います」と話すと、大友も大きく頷き「坂本さんの大きな功績の一つは、どんなジャンルでも社会的にまだ認知されていないことを、坂本さん本人がメディアに出ることで、認知させていたことだと思います。共演する前から僕がやっていることに関心を持ってくれていたこともそうだと思うし、それをさりげなくやっていたことも凄いところです」と実体験を振り返りながら話した。そして話は本作『Ryuichi Sakamoto | Opus』へ。

監督に話を伺う機会があったという佐々木は、「もう人前でコンサートをすることができないため、自分の演奏を1本の映画として遺しておきたいという坂本さんの自らの想いで始まったプロジェクト」と本作が作られたきっかけについて語った。坂本本人が自ら選曲した楽曲について「有名な曲から敢えて演奏したかったのではと思わせるようなものもあってとても幅広い。歴代のアルバムから選曲されているので自分が聞いていた時の思い出が蘇ってくるはず」と分析。大友は「音も映像も素晴らしく、音楽を聴くために映像が作られていると感じました。最初から最後までパーフェクトな音楽映画でした」と大絶賛。演出方法について大友は、「途中で坂本さんが“もう一回やろうか”というシーンがありますよね。坂本さんが生きていたらもしかしたら使われなかったかもしれませんが、とてもリアルで即興性が宿っており、大切なシーンだと思います」、佐々木は「最初の演奏の時に坂本さんに近づいているような撮り方が観客をコンサートの世界に引き込んでいる」とそれぞれ印象的な場面を振り返った。また本作が「SAION」「Dolby Atmos」「Odessa」といった劇場の“音”にこだわったスクリーンで上映されることにも言及し2人とも揃って「音が本当に良い作品なので、色んな音響環境で聴き比べて欲しい」と太鼓判を押した。改めて本作について、大友は「年老いていく音楽家のかっこいい振舞い方を見せてくれたような気がします。この映画を今観ることができて本当に良かったです」、佐々木は「坂本さんのラストメッセージであり遺書のような映画だと思います。この作品を通じて音楽家、坂本龍一とまた出会いなおしていきたい」と最後は坂本に想いを馳せるようにしみじみと振り返った。

2人が旧知の仲ということもあり話が尽きず、会場も熱心に耳を傾けながらも終始和やかなムードでトークイベントは幕を閉じた。

映画情報どっとこむ ralph

『Ryuichi Sakamoto | Opus』

109シネマズプレミアム新宿ほか全国公開中

公式HP:
https://www.bitters.co.jp/opus

X(旧Twitter)
@Opus_movie

坂本龍一自身が選曲した20曲で構成
最後のピアノ・ソロ演奏を記録した最初で最後の長編コンサート映画
昨年の3月に逝去した音楽家 坂本龍一。闘病生活を続けていた彼が最後の力を振り絞り演奏したソロ・コンサート。2022年9月、東京のNHK 509スタジオで行われた撮影に、坂本のためにカスタムメイドされ、長年コンサートで愛用したヤマハのグランドピアノだけで臨んだ。「Merry Christmas Mr. Lawrence」、2023年に発表された最後のアルバム「12」からの曲、初めてピアノ・ソロで演奏された「Tong Poo」まで、自身が選曲した20曲から構成。ボーダーを越え活動を続けた坂本の軌跡を辿る曲目、鍵盤を奏でる指と音楽家の息遣い、その人生が刻みこまれた手。坂本が全面的に信頼を寄せた監督と撮影クルーたちが入念に撮影プランを練り上げ、親密かつ厳密な、世界でひとつしかない宝物のような映画空間を生み出した。坂本自身がアプルーブし、入念なポストプロダクションを経て完成した、坂本の最初で最後の長編コンサート映画。

『Ryuichi Sakamoto | Opus』 セットリスト

・Lack of Love
・BB
・Andata
・Solitude
・for Johann
・Aubade2020
・Ichimei- small happiness
・Mizu no Naka no Bagatelle
・Bibo no Aozora
・Aqua
・Tong Poo
・The Wuthering Heights
・20220302 – sarabande
・The Sheltering Sky
・20180219(w/prepared piano)
・The Last Emperor
・Trioon
・Happy End
・Merry Christmas Mr.Lawrence
・Opus – ending

Ryuichi Sakamoto Opus

***********************************

配給:ビターズ・エンド
ⓒ KAB America Inc. / KAB Inc.
関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ