公開記念舞台挨拶日本で唯一のホラージャンルに絞った一般公募フィルムコンペティション「日本ホラー映画大賞」(主催:KADOKAWA)で大賞を受賞した下津監督の短編作を、『呪怨』『ミンナのウタ』の清水崇による総合プロデュースで長編化。 映画『みなに幸あれ』公開記念舞台挨拶を行い、主演を務めた古川琴音とその幼なじみ役を演じた松大航也、そして本作のメガホンを取った下津優太監督が登壇し、制作秘話や撮影中の印象的なエピソードを披露しました。 |
|
古川琴音・松大航也・下津優太監督登壇
ホラー映画に初挑戦した古川は「上映後に皆さんがどんな感情を持つのか興味のある作品だったので、無事に公開を迎えられて嬉しいです」と喜びつつ、奇妙な作品ゆえに「でも皆さんのお顔を見ても…正直どんな感情を抱いているのかよくわからない」と苦笑いだった。 撮影期間自体は短いものだったが、古川は「こんなにホラー映画って体力を使うんだと驚いた。逃げて泣いて叫んで怒って…リアクションの全部が発散型。日に日に体力が消耗されていく。もちろん怖さも感じますが、どんどん飲み込まれてすり減る様な感覚がありました」とホラー映画ならではの洗礼を受けた模様。古川の起用をベストキャスティングだと胸を張る下津監督も「古川さんだからこそ出来た映画。これが本物の女優か!と思った」とプロ根性に震えていた。 撮影は福岡県ののどかな風景の広がる田舎町で敢行。それだけに「エキストラに扮したパンツ一丁の助監督が不審者だと思われて警察が来た」と下津監督がハプニングを振り返ると、古川は「その後は警察の方が撮影を見守ってくれて…。温かく応援されているなと思った」と述べて笑いを誘っていた。 そんな中、松大に対して古川は謝りたいことがあるという。「私が首を絞めるシーンで本当に松大君の首を絞めてしまったようで…。その撮影後に松大君が『首、絞めていましたよ』と教えてくれました」と明かし、頭を下げて謝罪。これに松大は「最初は力が弱かったので『もっと来いよ!』という気持ちでいたら、終盤はマジで絞めてきた」と苦笑いも、何故か幸せそうな顔で報告していた。 また本作の皮肉的テーマである「幸せ」にちなんで「幸せを感じた時」を発表。古川は「飼い猫から噛まれている時が幸せ。噛むことが愛情表現になっているようで、うっとりした顔で噛む。痛いけれど嬉しいなと思う」と飼い猫にメロメロ。松代は「俳優として皆さんと共演して、その映画を観ていただき、このようにお客様とお会いできるのは幸せでキラキラしたことです」としみじみ。下津監督は「まさに今です!」と長編映画監督デビュー作公開に幸せ満開だった。 最後に下津監督は「この映画は正直、万人受けする映画だと思って作っていません。この映画を観て感じたままのそのままの感想を受け取ってください。それが正解です。わからなという感覚を楽しんでもらいたいです。清水監督からはニュージャンルホラー、A24のような映画が撮れたという言葉をいただいたので、この新感覚を楽しんでほしいです」とアピール。主演の古川も「この映画を初めて観た時は、なんてカオスな映像なのかと思って笑ってしまいました。でも観た人の数だけ感想が生まれる映画だと思うので、ホラーを苦手だという方とも一緒に観ていただけたら嬉しいです」と呼び掛けていた。 |
|
映画『みなに幸あれ』2024年1月19日(金)ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開です。 公式サイト: 公式Twitter: 主演は、今最も注目を集める俳優の一人で、若手俳優の中でも確かな演技力で評価の高い古川琴音。古川自身初めてのホラー映画への出演となります。メガホンをとるのは、「日本ホラー映画大賞」にて同名タイトルの短編映画として大賞を受賞した下津優太。商業映画監督デビューにして、早くも世界各国の映画祭で称賛を浴びており、今までに観たことのない斬新な恐怖の世界を創り上げております。そして、総合プロデュースを手掛けるのは、日本ホラー映画界の重鎮である清水崇です。
|
出演:古川琴音 松大航也
原案・監督:下津優太
総合プロデュース:清水崇
脚本:角田ルミ
音楽:香田悠真
主題歌:「Endless Etude (BEST WISHES TO ALL ver.)」 Base Ball Bear
製作:菊池剛 五十嵐淳之 企画:工藤大丈 プロデューサー:小林剛 中林千賀子 下田桃子
助監督:毛利安孝 川松尚良 統括:古賀芳彦 撮影:岩渕隆斗 照明:中嶋裕人 録音:紙谷英司 美術:松本慎太朗 スタイリスト:上野圭助 メイク:木戸友子 CG:橘剛史
製作:KADOKAWA ムービーウォーカー PEEK A BOO
制作プロダクション:ブースタープロジェクト
配給:KADOKAWA
©2023「みなに幸あれ」製作委員会