映画情報どっとこむ ralph

『鉛筆と銃 長倉洋海の眸』公開日決定

9月12日(火)〜9月24日(日)東京都写真美術館ホールほかにて公開のフォト・ドキュメンタリー『鉛筆と銃 長倉洋海の眸(め)』の公開日、ポスター&場面写真、監督コメントが到着しました。

永遠の時を駆けろ

長倉洋海の一人称で、切れ良く語り進めてゆくハードボイルド作品
半世紀にわたり地球規模で撮り続けた写真家の軌跡を叙事詩的に構成
鉛筆と銃

「写真家は過去にさかのぼり未来を見通すシャーマン。」写真家・長倉洋海は、鋭いカメラアイで世界を見つめ、愛をこめて人間を写してきた。運命的な出会いにも恵まれた。“文明の十字路”アフガニスタンでソ連軍と戦った抵抗運動の指導者・マスードと仲間たち。ドキュメンタリー『鉛筆と銃 長倉洋海の眸(め)』は、2001年に48歳の若さで自爆テロに倒れたマスードの教育への思いを共有すべく今も支援を続ける北部パンシール渓谷の山の学校の記録。歴史は、とぎれることなく流れつづける大河である。長倉はその岸辺に立ち、森羅万象にレンズを向け、人類の業を見たのか、希望を見つけたのか?

長倉のマスードの戦いや山の学校の子どもたちを捉えた作品群は、第十二回土門拳賞、講談社出版文化賞などを受賞。2017年にNHK ETV特集「アフガニスタン・山の学校 マスードと長倉洋海の夢」を製作した河邑厚徳監督は、コロナ禍以前からアフガニスタンを取材し、長倉に密着して本作を制作。この間、アフガニスタンでは大きな変容もあり、一時はカメラマンなどの現地スタッフや映像データの所在も危ぶまれたが、無事2023年7月に完成。9月12日(火)〜9月24日(日)に東京都写真美術館ホールほか全国順次公開されることが決まった。

映画情報どっとこむ ralph

監督・撮影 河邑厚徳 コメント

圧倒的な魅力と眼差しの確かさを持つ長倉洋海の写真世界。本作は、一枚一枚の撮られた背景と奇想天外の人間ドラマを紡ぎ出す感動のフォトドキュメンタリーです。その舞台の中心が今は再びタリバンに支配されるアフガニスタン。日本にも続く文明の十字路シルクロードの大地です。

本作は、一人で暮らしながら、タフに生き、深いやさしさを持つ写真家のハードボイルド作品になりました。ピューリッツアー賞を目指して写真家になったが、大学在学中にベトナム戦争は終わり、遅れてきた青年は煩悶します。挫折を超えて負けじ魂で人生を切り開いた写真家。全編が長倉の一人語りで進みます。1952年生まれで古希を超えてなお世界を駆ける写真家は、97歳の母に愛を注ぐ男でもあります。アフガニスタンで出会って、イスラム過激派の自爆テロでいのちを失ったマスードは長倉の生涯の友です。マスードはソ連を相手に祖国を守り抜いたイスラム戦士。アメリカと戦ったゲバラと並ぶゲリラ戦の英雄、カッコいい男です。2001年アメリカ同時多発テロの2日前に世を去ったマスードは、長倉に小さな山の学校を残して逝きました。長倉は、マスードの故郷であるパンシールに残された学校の支援を20年にわたり続けています。純粋で無垢な子供たちを撮った長倉の写真が涙を誘います。

私はNHK特集「シルクロード」のディレクターでした。その時唯一取材できなかったのがソ連と戦いをしていたアフガニスタンです。1983年からシリーズ第2部の放送が開始しましたが、まさにその年、長倉はマスードと出会っています。私もこの作品を作りながら縁を感じました。

映画情報どっとこむ ralph

『鉛筆と銃 長倉洋海の眸』

9月12日(火)〜9月24日(日)東京都写真美術館ホールほかにて公開

公式サイト:
https://enpitsutojyuu.com/

公式ツイッター:
@enpitsutojyuu

公式Facebook:
@enpitsutojyuu

鉛筆と銃_ポスタービジュアル
 
 

■あらすじ

大学で探検部に属していた長倉洋海は、ベトナム戦争の報道写真に憧れ報道カメラマンを目指す。
「目の前で現代史が動きその1ページがめくられていく。自分自身がその現場に立ち感動したい」と通信社に入社したが、希望が叶わず、1980年、3年で退社しフリーに。

1982年、中南米エルサルバドルで当時3歳の少女・ヘスースと出会い、「出来事を取材するニュース写真ではなく、現場に何年も通い一人の人間を見続ける」という長倉のスタイルが生まれる。

1983年、侵攻したソ連軍に抵抗する戦いが続いていたアフガニスタンで、若き司令官マスードの撮影を決意。100日間イスラム戦士(ムジャヒディン)と共に行動し、二人は強い信頼関係をつくりあげていく。

2001年9月9日マスードはアメリカ同時多発テロの2日前にイスラム過激派により暗殺される。マスードの1周忌に初めてパンシール渓谷の山の学校を訪れた長倉は、マスードが資材を提供し、村をあげて小さな学校を守り続けていると聞き、心を動かされる。長倉は、マスードの教育への想いを受け継ぎたいとNGO「アフガニスタン山の学校支援の会」を設立して支援を決意。まず手元にあった寄付金を生かし、机や椅子などを提供する。その後も長倉は、このイスラムでは珍しい小さな男女共学の学校へ毎年のように通い、子供たちの成長を撮り続ける。

映画情報どっとこむ ralph

長倉洋海(ながくら・ひろみ)Profile

1952年、北海道釧路生まれ。写真家。通信社勤務を経て1980年よりフリーランスとなり世界の片隅に取り残されたような国々を取材。地を這うように、シベリア・アマゾン・エルサドバドル・アフリカ・シルクロードなどを撮影。なかでもアフガニスタン抵抗運動の指導者マスードの戦い、北部パンシール渓谷の山の学校の子どもたちを捉えた作品群は、第十二回土門拳賞、講談社出版文化賞などを受賞した。

***********************************

監督・撮影 河邑厚徳
製作・著作 アフガニスタン山の学校支援の会
      ルミエール・プラス  
配給宣伝 アルミード

©2023 アフガニスタン山の学校支援の会 ルミエール・プラス

関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ