第1回新潟国際アニメーション映画祭世界初、アニメーション・キャンパスも始動 17日に開幕した第1回新潟国際アニメーション映画祭は、約50本のアニメーション映画が一堂に会する、アジア最大の長編アニメーション映画の祭典です。 |
|
上映や数々のイベントが開始コンペ作品の上映前にはメイン会場の新潟市民プラザで舞台挨拶が行われ、『森での出来事』のエリック・パワー監督、『カムサ-忘却の井戸』のヴィノム監督が壇上に立ちました。 一番初めに行われた、世界の潮流部門の関連トーク企画「アニメーションと女性監督」をテーマにした鼎談には、コンペティション部門の審査員であり、『クロース』、『レゴ(R)ムービー2』、『リトルプリンス 星の王子さまと私』ほか多数の作品をプロデュースするなど国際的な活躍で知られるプロデューサーのジンコ・ゴトウ、日本の研究家・須川亜紀子、世界で活躍するアニメーション作家・矢野ほなみが、アニメーション業界における女性の立場について語りあいました。 「Women in Animation」アニメーションの分野で女性の地位向上を目指す非営利団体「Women in Animation」のヴァイス・プレジデントを務め、活動してきたゴトウ。2013年に本団体に参加した時点では、「アニメーション学校で勉強している割合の70%は女性だが、実際にアニメ業界で働いている人は20%まで下がっている、明らかな男女の賃金格差が現実だった」という。しかし、各所の努力もあり、ようやく「最近は(女性の雇用率は)34%まで上昇」。 「ジェンダージャスティスって言葉が大事」、「そのギャップを埋めないと」 と語るゴトウは同時に「無意識のバイアスを変えなければならない」と強い決意を語っていた。 「AKIRAその映像と作画の魅力」またシネ・ウインドのレトロスペクティブでは、大友克洋作品特集の皮切りで3作品を上映。『AKIRA』の上映後には、アニメ特撮研究家の氷川竜介による「AKIRAその映像と作画の魅力」のトークも行われました。 また『AKIRA』では、監督だけなく、原画やレイアウトまで担当していたという大友。 その他、本映画祭が主催する世界初のアニメーション・キャンパスは、映画祭に参加する一流の監督やスタッフ達から直接レクチャーを受けられる、次世代に向けた企画。マスタークラスは、国内外の巨匠たちが、次の世代に何を託すかというメッセージを直接伝える貴重な機会として設けられ、初回には、大川=蕗谷賞を受賞した『犬王』の総作画監督の亀田祥倫、中野悟史、『漁港の肉子ちゃん』の美術監督の木村真二の3名が参加し、自らの創作について画像も用いて詳細に講義し、参加者達との質疑応答を行うなど、新潟国際アニメーション映画祭ならではの学びの場となった。 また、FORUM部門では、『犬王』から竹内文恵(Asmik-Ace)、『山中貞雄に捧げる漫画映画「鼠小僧次郎吉」』からフランスのMIYUのE=アラン・レナール、真木太郎(GENCO)が、パネラーとして参加し、国際共同製作について、自らの体験や助成制度に関して会場を交えていくつかの熱い議論が交わされた。 |
|
第1回新潟国際アニメーション映画祭 概要英語表記:Niigata International Animation Film Festival主催:新潟国際アニメーション映画祭実行委員会 |