本日1月24日(土)より公開となった『二重生活

カンヌ国際映画祭(ある視点部門オープニング作品)で予測不能のジェット・コースター的展開のミステリーで観客を驚愕させた映画『二重生活』を引っ提げ来日を果たした中国の鬼才ロウ・イエ監督が23日、東京大学で行われたトークイベントに出席しました。

概要
日時:2015年1月23日(金)
場所:東京大学・本郷キャンパス 石橋信夫記念ホール
ゲスト:
ロウ・イエ(映画監督)、樋口毅宏(作家)、刈間文俊(東京大学教授)

二重生活東大イベント

本作は、天安門事件を扱った『天安門、恋人たち』で映画製作・上映禁止処分を受けたロウ監督が、禁止令解除後、5年ぶりに中国で製作した衝撃のメロドラマ・ミステリー。

経済発展が著しい武漢市を舞台に、交通事故で死亡した女子大生、彼女と最後に接触した二つの家庭を持つ男、その妻と愛人が織り成す複雑な物語がスキャンダラスに展開する。この日のイベントには、『タモリ論』『日本のセックス』などで知られる作家の樋口毅宏氏と、中国の現代文学を研究し、中国映画のも精通する同大学の刈間文俊同大学教授も出席。

ロウ監督は、「中国での5年間の撮影、上映禁止後の作品なのでとても映画館で公開出来てとても感慨深い」と、再スタートへ意欲満々の様子を見せた。

著書『日本のセックス』が『天安門、恋人たち』に影響を受けたという樋口さんは、本作を観終わったあとの余韻に浸りながら、「困ったことに、年が明けてまだ1月ですが、もう今年のベストワンを観てしまった感じですね」と放心状態。さらに、「割とありきたりなテーマなのですが、ロウ監督の手にかかると、新たな息吹が感じられ、『こんな映画、初めて観た!』という錯覚に陥ってしまう」と、すっかり本作の魔法にかかってしまった様子。

一方の刈間教授も、「経済的に世界第2位となった今の中国をどう描くのか、予想が付く映画はたくさんあるが、この作品は『こんな撮り方をするのか!』という驚きがありました。現代中国の都市を生きる焦燥感が画面から伝わってきましたね。新しい感性というか、とても成熟している」と絶賛。また、中国語の原題『浮城謎事』にも言及し、「城は都市を表しますが、水の上を漂う根無し草の意味も込められていると思う」と作品を評しました。

これに対してロウ監督は、二人の称賛の言葉に感謝しながら、「この映画は、メイ・フォン(『スプリング・フィーバー』『天安門、恋人たち』などロウ監督と共に脚本を手掛ける盟友)と一緒に、主に日本の1970〜80年代辺りの作品を参考にしました。特に松本清張原作、野村芳太郎監督の『砂の器』などから大きな影響を受けています。中国の電影学院の学生や監督たちは、これはあまり大きな声では言えませんが、みんな海賊版DVDで日本映画を学んでいます」と、自身の映画が日本映画から大きな影響を受けていることを明かした。

会場に駆け付けたファンから、「『天安門、恋人たちは』は、村上春樹の『ノルウェイの森』に影響を受けているのか」との質問に対しては、「確かに村上春樹は読んでいた。日本の1968年は1989年の天安門事件後の中国と共通する雰囲気だったと思う」と述べ、それは影響を受けた一部の要素であり、全てではないと語った。

二重生活01
二重生活02
とある事件。被害者の女性と数時間前まで一緒にいた男は、二つの家庭を持っていた。中国の鬼才ロウ・イエによる、予測不能の<メロドラマ・ミステリー>

映画『二重生活

は新宿K’s cinema、渋谷アップリンクほかで公開中 。
26日月曜日は栗原類さんとローイエ監督の対談がある回もあるようです!

公式サイト:http://www.uplink.co.jp/nijyuu/
公式Twitter:https://twitter.com/nijyuu_jp
公式Facebook:https://www.facebook.com/nijyuu

********************************************************************

『二重生活』作品紹介
とある事件。被害者の女性と数時間前まで一緒にいた男は、二つの家庭を持っていた。
中国の鬼才ロウ・イエによる、予測不能の<メロドラマ・ミステリー>
二重生活フライヤー
優しい夫と可愛い娘。夫婦で共同経営する会社も好調で、なにも不自由のない満ち足りた生活を送る女ルージエ。愛人として息子と慎ましく生活しながらも、いつかは本妻に、と願う女サンチー。流されるまま二人の女性とそれぞれの家庭を作り、二つの家庭で生活する男ヨンチャオ。いびつながらも平穏に見えたそれぞれの日常は、ほんの少しの出来事でいとも簡単に崩壊し、その事件は起きた。3人の男女、事件を追う刑事、そして死んだ女。それぞれの思わくと事情が何層にも重なりあい、物語はスリリングに進んで行く。

監督・脚本:ロウ・イエ
脚本:メイ・フォン、ユ・ファン
撮影:ツォン・ジエン
編集:シモン・ジャケ
音楽:ペイマン・ヤズダニアン
出演:ハオ・レイ、チン・ハオ、チー・シー、ズー・フォン、ジョウ・イエワン、チャン・ファンユアン、チュー・イン

配給・宣伝:アップリンク
(2012年/中国、フランス/98分/1:1.85/DCP)

************************************************
<プロフィール>
■樋口毅宏(作家)
1971(昭和46)年東京都豊島区雑司ヶ谷生まれ。作家。出版社勤務を経て、09年『さらば雑司ヶ谷』で小説家デビュー。著者に『さらば雑司ヶ谷R.I.P.』『日本のセックス』『民宿雪国』『テロルのすべて』『二十五の瞳』『ルック・バック・イン・アンガー』『タモリ論』『甘い復讐』がある。最新刊は『愛される資格』。

■刈間文俊(東京大学教授)
1952年東京都に生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。
共著書に「上海キネマポート―甦る中国映画」(凱風社)1985年、「チャイナアート」(NTT出版)1999年、訳書に陳凱歌「私の紅衛兵時代-ある映画監督の青春」 (講談社) 1990年、ジェレミー・バーメーほか「火種―中国知識人の良心の声」(凱風社)1990年、編著書に「衝撃の中国血の日曜日―燃え上がった民主化闘争」(凱風社)1989年など、これまで中国映画の字幕を百本近く翻訳してきた。

■ロウ・イエ監督
1965年劇団員の両親のもと、上海に生まれる。1985年北京電影学院映画学科監督科に入学。
『ふたりの人魚』(00)は中国国内で上映を禁止されながらも、ロッテルダム映画祭、TOKYO FILMeX2000でグランプリを獲得。1989年の天安門事件にまつわる出来事を扱った『天安門、恋人たち』(06)は、2006年カンヌ国際映画祭で上映された結果、5年間の映画製作・上映禁止処分となる。禁止処分の最中に、中国では未だタブー視されている同性愛を描いた『スプリング・フィーバー』が、第62回カンヌ国際映画祭で脚本賞を受賞。パリを舞台に、北京からやってきた教師と、タハール・ラヒム演じる建設工の恋愛を描いた『パリ、ただよう花』は第68回ヴェネツィア国際映画祭のヴェニス・デイズ、および第36回トロント国際映画祭ヴァンガード部門に正式出品された。
2011年に電影局の禁令が解け、中国本土に戻って撮影された本作『二重生活』は、第65回カンヌ国際映画祭ある視点部門に正式招待。ほか、第7回アジア映画大賞(アジアン・フィルム・アワード)で最優秀作品賞ほか3部門を受賞。中国現代文学の代表的作家でありロウ・イエと親しい友人でもあるピー・フェイウー(畢飛宇)の小説を原作にした『ブラインド・マッサージ(英題:Blind Massage/原題:推拿)』は第64回ベルリン国際映画祭銀熊賞(芸術貢献賞)を受賞。日本では2014年9月にアジアフォーカス・福岡国際映画祭にて先行上映された。

関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ