『第1回新潟国際アニメーション映画祭』Niaf: Niigata International Animation Film Festival 本映画祭は、長編商業アニメーションにスポットを当てた、長編アニメーション映画のコンペティション部門をもつアジア最大の祭典として、新潟から世界へアニメーション文化を発信します。 この度は、映画祭の概要を発表すると同時に、国内外から11/1(火)AM11:00-よりエントリー作品の募集を開始いたします。 なぜ今の日本に国際アニメーション映画祭が、必要なのか? |
|
審査委員長には押井守監督新潟、アニメーション首都宣言!第1回の審査委員長には押井守監督が就任!19世紀、海外への窓口となる世界港をもつ新潟は、江戸を凌ぐ国際的な商業都市でした。また新潟は、多くの著名なマンガ家、アニメ・クリエーターを輩出し、2012年から10年間、「マンガとアニメを活用した街づくり構想」を実施、継続的なイベントとして「にいがたアニメ・マンガフェスティバル」(来場者約5万人)、1996年から全国対象で「にいがたマンガ大賞」も実施。また、「新潟市マンガ・アニメ情報館」や蔵書1万冊を誇るマンガ図書館「新潟市マンガの家」を運営、マンガ家志望者のための家賃補助施設「トキワ荘」、そしてマンガ雑誌編集部と結んだ無料「ON LINE添削」を実施するなど、日本有数の熱烈なアニメ・マンガ都市でもあります。そして──21世紀、本映画祭に集結したエネルギーを、グローバル・アニメーションの創造へのマグマとし、新潟は世界のアニメーションの首都を目指します。 映画祭の第1回審査委員長を務めるのは、日本が誇る映画監督押井守。 |
|
エントリー作品募集の詳細(※応募方法は映画祭公式HPでご確認下さい) |
|
第1回新潟国際アニメーション映画祭英語表記:Niigata International Animation Film Festival 会期:2023年3月17日(金)~22日(水) 毎年開催 |
主催:新潟国際アニメーション映画祭実行委員会
後援:経済産業省(後援申請予定)、外国映画輸入配給協会
企画制作:有限会社ユーロスペース+株式会社ジェンコ
特別協力:開志専門職大学/日本アニメ・マンガ専門学校