![]() |
テアトル・クラシックス ACT.1「愛しのミュージカル映画たち」誰もが知る不朽の名作や、密かに人気を博す隠れた傑作を、東京テアトルのセレクションで贈るスペシャル・プログラム、テアトル・クラシックス ACT.1「愛しのミュージカル映画たち」が、2月25日(金)より、シネ・リーブル池袋、シネスイッチ銀座ほか全国順次公開致します。 往年の映画ファンには古き良き時代の思い出の作品を再びスクリーンで堪能する喜びを、これまで旧作に馴染みのなかった若い世代にはクラシック映画の素晴らしさを年2回の特集上映でお届けする「テアトル・クラシックス」。第1弾は「ミュージカル映画」特集として、20世紀初頭のセントルイスを舞台にした、心温まるファミリー・ミュージカル『若草の頃』、ミュージカルスターのジュディ・ガーランドとフレッド・アステアが初共演を果たし、ダンスを通して語られるロマンスを描く『イースター・パレード』、ジーン・ケリーが主演を務め、第24回アカデミー賞で作品賞を含む6部門に輝いた、第二次世界大戦終結直後のパリで、画家を目指すアメリカ人の青年とパリジェンヌの女性の恋愛を描く『巴里のアメリカ人』、マリリン・モンローとジェーン・ラッセルが主演を務め、お金持ちと結婚してゴージャスな生活を送ることを夢見る、二人のショーガールが巻き起こす恋愛喜劇『紳士は金髪がお好き』、グレース・ケリー最後の映画出演作で、互いに未練の残る元夫婦が繰り広げる恋の三角関係を描いたロマンティック・コメディ『上流社会』というハリウッド・ミュージカル映画全盛期の作品と、売れないソプラノ歌手が女装の男性歌手としてスターになったために巻き起こる珍騒動を描いた『ビクター/ビクトリア』という80年代の傑作ミュージカルを加えた全6作品を一挙上映! |
![]() |
萩尾瞳みどころ解説映画・ミュージカル評論家の萩尾瞳による、各作品のみどころ解説&30秒予告映像公開! 『若草の頃』ほっこり、笑顔になるミュージカル。始まりは1903年夏。翌春までの美しい季節の移ろいを背景に、心なごむ家族ドラマが描かれる。主演ジュディ・ガーランドが歌う「トロリー・ソング」は、この後「虹の彼方に」と共に彼女が一生愛し歌い続ける名曲となった。 『イースター・パレード』一度はミュージカルから引退を表明したフレッド・アステアが、思い直して復帰を決めた作品が、これ。アービング・バーリンの曲でジュディ・ガーランドと踊る魅力に抗えなかったから、だそう。主演二人はもちろんだが、脇を固めるアン・ミラーのダンスも必見。 『巴里のアメリカ人』ガーシュウィンの名曲で紡ぐオシャレなラブ・ストーリー。ジーン・ケリーが魅せる17分のダンス・シーンには、ただ見惚れるのみ。このシーン、鮮やかな絵画タッチの背景も見ものだ。お相手のレスリー。キャロンはバレエダンサーで、これが映画デビューとなった。 『紳士は金髪がお好き』マリリン・モンロー初主演ミュージカル。彼女がゴージャスにセクシーに歌う「ダイヤモンドは女の子の一番の友達」は、知らない人がないほど有名なシーンだ。ブロンドのマリリンとブルネットのジェーン・ラッセルが、パリの街角で踊るシーンも粋で楽しい。 『上流社会』エレガントなグレイス・ケリーが作品の大きな魅力。この主演を最後にケリーは引退、モナコ王妃になった。ビング・クロスビーと歌う「トゥルー・ラヴ」はとびきりロマンティック。フランク・シナトラ、ルイ・アームストロングなど、豪華なキャストが嬉しい。 『ビクター/ビクトリア』ミュージカルの女王といえばジュリー・アンドリュース。彼女のお茶目な魅力と素晴らしい歌声を堪能できるのが、この作品。生活のため女装歌手のふりをする役どころで、低音から高音まで自在な歌声を披露する。驚異の声を生かしたクライマックスが、愉しい。 |
![]() |
予告も到着公開された30秒予告映像では、『紳士は金髪がお好き』のマリリン・モンローの登場シーンを中心に、各作品の場面写真が映し出され、それぞれの作品がどんな内容なのかが分かりやすく、コンパクトに伝わる予告映像となっています。 |
![]() |
各映画情報『若草の頃』20世紀初頭のセントルイスを舞台にした、心温まるファミリー・ミュージカル。「若草物語」にも似てジュディ・ガーランド扮する次女が原作者のモデル。名子役マーガレットとジュディが歌うシーンが愛らしい家族パーティーをはじめ、ジュディが初恋のときめきを、ある時は悩み(「ボーイ・ネクスト・ドア」)、時には歓び歌い上げる(「トロリー・ソング」)、ヒュー・マーティンとラルフ・ブレインの歌曲が、美しい美術や衣装と共に映画を彩る。中でも泣きじゃくる妹を慰めつつジュディが唄う「メリー・リトル・クリスマス」はクリスマスソングの定番に、ジュディの魅力を引き出すために特に作られた「トロリー・ソング」は、後年の彼女のコンサートには欠かせないスタンダードになった。 『イースター・パレード』1910年代のニューヨーク。フレッド・アステア扮するドンは人気ダンスコンビを組んでいた。が、突如相方に去られてしまい、戸惑いながらも新たなパートナーを見つけ再出発を目指すことになる。相手役に抜擢されたジュディ・ガーランド演じるハンナは、前任者とは180度違った個性だったために互いに四苦八苦する。やがて、これまでを踏襲せず、新たな個性を生み出せば良いと気づき…。 『巴里のアメリカ人』第二次大戦直後のパリ。米国人ジェリー(ジーン・ケリー)は退役後も祖国へ帰らずに、画家としての夢を実現させようとして、仲間たちとボヘミアンな暮らしをしている。そんな中、彼は巴里娘リーズ(レスリー・キャロン)に恋をするが、彼女は仲間の一人の許嫁だった…。 『紳士は金髪がお好き』“ローリング・トゥエンティーズ(狂騒の20年代)”と言われた大恐慌前の1920年代。ニューヨークからパリへと向かう船上が主な舞台。お金持ちと結婚してゴージャスな生活を送ることを夢見る、二人のショーガールが巻き起こす恋愛喜劇。男性映画の名匠と言われながら、実は粋な女性映画も撮れるホークスがすっきりと楽しくまとめ上げた。アニタ・ルースの原作は、これまでにもコメディとして1928年にも映画化されているが、本作は原作を基に1949年に舞台ミュージカルとして発表されたものを脚色・映画化している。 『上流社会』1950年代半ばのロング・アイランドの大邸宅を舞台に、再婚しようとするセレブなお嬢様、まだ前妻に未練がありそれを阻止しようとする元夫、式を取材しに来た記者たちが入り乱れる。キャサリン・ヘプバーンが舞台・映画共に主演し大好評だった『フィラデルフィア物語』を基に、コール・ポーターの歌曲を用いてミュージカル化した。 『ビクター/ビクトリア』1930年代のパリ。失業して無一文となったソプラノ歌手ビクトリア(ジュリー・アンドリュース)は、窮地を助けてくれたナイトクラブ芸人トディの案じた一計で、女装の男性歌手として売り出す事に。「女装する美しい男性歌手」として一夜にして人気を得る。しかし、やっかみ怪しむ者、女だと思い彼(実は彼女)に惚れてしまうシカゴのギャング、それを妬む情婦ノーマ(レスリー・アン・ウォーレン)らが入り乱れての錯綜喜劇に発展していく。 |


