![]() |
2017年秋より開幕した劇場版『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』シリーズの最後を飾る、『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』が昨日11月26日に公開いたしました!![]() この度、京田知己監督、エウレカ・サーストン役の名塚佳織、アイリス・マッケンジー役の遠藤璃菜、石井・風花・アネモネ役の小清水亜美、レントン・ビームス・サーストン役の三瓶由布子が登壇し、公開記念舞台挨拶が行いました。 ![]() 日程:11月27日(土) 場所:新宿バルト9 登壇:京田知己監督、名塚佳織(エウレカ・サーストン役)、遠藤璃菜(アイリス・マッケンジー役) 小清水亜美(石井・風花・アネモネ役)、三瓶由布子(レントン・ビームス・サーストン役) |
![]() |
公開記念舞台挨拶遂にシリーズ完結作の公開を迎え、今の率直な気持ち聞かれた京田監督は「(2005年のTVシリーズ「交響詩篇エウレカセブン」の放送開始から)16年経ったという感覚よりも、コロナの影響で凄く想定外のことがたくさん起こり、完成に漕ぎつけることができて改めて一つの作品を作るのはいかに大変か、難しいことだなと思いました。完成した後で、16年経っていると気づいた感じで、複雑な感じです。」と現在の心境を明かした。そしてTVシリーズ放送開始から、16年間エウレカを演じた名塚は「約1ヶ月前に、公開直前イベントをやらせていただき、そこから1ヶ月かけて自分の中でカウントダウンをしていたんですが、昨日の夜は寂しさを感じていました。実は昨日、(「ハイエボリューション」シリーズの)全3部作を見返したんですが、余計に気持ちが昂りました。年末にかけてTVシリーズも観直して、<一人エウレカ祭り>をしようかなと思っています!」作品への熱を語った。本作で「エウレカセブン」シリーズに初参加となった遠藤は「16年という長い歴史があるシリーズの完結作に、アイリスとして参加でき、エウレカと一緒に旅することができて嬉しく思います。」と初々しく語った。アネモネ役の小清水が「16年も経っていることにまず驚いています。声優デビューをしたのが16歳だったんです。「エウレカセブン」シリーズでアネモネを演じていなかったら、声優として活動させて頂いている今の自分は無かったと思います。(「エウレカセブン」シリーズが)終わる実感が持てなくて、私の中では自分が生きている限り続いていくと感じています。」と語ると、三瓶も「(作品が終わらずに)続いていくという気持ちは、とてもよく分かります。本当に最後まで“愛の物語”だったなと思いました。」と感慨深く語った。 そして、京田監督は「人生は思い通りにはなかなか歩めない。そんな時でも、七転八倒している姿が他の人から見るとカッコ良かったり、誰かに良い影響を与えることがあると思います。観てくれる人が前向きな気分になってくれたらいいなと思いながら作っていました。」と作品に込めた思いを語った。 また今回は、大人になったエウレカとアネモネの関係も見所のひとつ。名塚は「不思議な感じでしたね。前作からエウレカは成長を遂げて、今まで一番近くで支えてくれているのはレントンだったけど、今回の『EUREKA』では、アネモネが親友であり戦友でもある相方として、エウレカを支えてくれていました。私たち(名塚、小清水、三瓶)がデビューしたのは同時期で、年齢も一緒。刺激し合いながら成長してきたので、エウレカとアネモネの関係が自分の中でもリンクしていて、演じていてもエウレカの気持ちが手に取るように分かると感じていました。」と回顧しながら話した。そして小清水も、「(名塚、小清水、三瓶は)一緒に年月を重ねて今があります。励ましあう事もあります。 そしてレントンを演じた三瓶は、上映終了後の舞台挨拶という事もあり、観客に向かって「ちゃんと出てましたね!(笑)」と語りかけ、 お気に入りのシーンやセリフについて聞かれると、名塚は「やっぱりラストですかね。あの最後の台詞を言えたのが本当に嬉しかったです。アネモネとの壁ドンのシーンも前作の『ANEMONE』の時の関係に少し戻っている気がして好きでした。劇中の『あんたのこと許さないんだから』というアネモネの台詞は、とても強い言葉ですが、この一言でエウレカが、ちゃんと立っていられる気がするので大好きです。」と話した。 三瓶は爆笑ポイントとして、「まず、ホランドが家で服をちゃんと着ていたところですね、TVシリーズの時はパンツ一丁だったのに!というところと、ウォズが軍服ちゃんと着ている!と思って(笑)大人になったエウレカ、アネモネ含めて大人になったキャタクターたちの姿を見て、お前老けたなあ!というような、同窓会にいるような気分になりました、嬉しいようなちょっと寂しいような。」とお気に入りのシーンを明かした。 また、何度観ても楽しめるポイントとして京田監督は「大事な話をしているときの後ろの看板」と語り、小ネタが満載なので、もう一度観る時には注目してほしい。「ドミニクがどこにいるのか、ぜひもう一度見て!」と小清水。この答えは3週目に配布される、来場者プレゼントの<エウレカ・ラジオ・ハイエボリューション>で明かされるので、こちらも是非チェックしてもらいたい。 ここで時間が来てしまい、締めの挨拶へ。 |
![]() |
『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』全国公開中! 公式HP: <あらすじ> |
●キャスト
エウレカ・サーストン:名塚佳織/アイリス・マッケンジー:遠藤璃菜/石井・風花・アネモネ:小清水亜美
ホランド・ノヴァク:森川智之/タルホ・ノヴァク:根谷美智子/ムーンドギー:宮野真守/ギジェット:水沢史絵/ウォズ:チョー
チャールズ・ビームス:小杉十郎太/レイ・ビームス:久川 綾/エンドウ:佐々木敏/サムナ・スタージョン:下野 紘/ルリ・フレイム:豊口めぐみ
ミーシャ・ストラヴィンスカヤ:沢海陽子/バンクス:三木眞一郎/グレッグ・ベア・イーガン:銀河万丈
レッド・ツゥ:千本木彩花/チャイム:潘めぐみ/エクス・トラ:瀬戸麻沙美/キラ・ポマト:M・A・O/末野・ラ・ティーノ:嶋村 侑/ラ・ラ・ランド:諸星すみれ
レントン・ビームス・サーストン:三瓶由布子 デューイ・ノヴァク:山寺宏一
●スタッフ
監督:京田知己/脚本:野村祐一、京田知己/原作:BONES/キャラクターデザイン原案:吉田健一/キャラクターデザイン・作画監督:奥村正志
メインメカニックデザイン:河森正治/コンセプチャルデザイン:宮武一貴/メカニックデザイン:大河原邦男、出渕 裕、玉盛順一朗
メインデザイン:上津康義、佐山善則、山根公利、柳瀬敬之、齋藤将嗣、片貝文洋、武半慎吾/銃器設定:金子秀一/特技監督:村木 靖
メカ作画監督:横屋健太/メインアニメーター:柿田英樹、大塚 健、阿部慎吾、長野伸明/美術監督:永井一男、本庄雄志/色彩設計:水田信子/
編集:坂本久美子/撮影監督:木村俊也/音響監督:若林和弘/音響効果:倉橋静男/音楽:佐藤直紀/
主題歌「Eureka (feat. kojikoji)」変態紳士クラブ(TOY’S FACTORY)
アニメーション制作:ボンズ
製作:バンダイナムコアーツ、バンダイナムコセブンズ、博報堂DYミュージック&ピクチャーズ、ボンズ、サミー、MBS/配給:ショウゲート
©2021 BONES/Project EUREKA MOVIE
配給:ショウゲート