![]() |
春本雄二郎監督、森直人登壇『由宇子の天秤』トークイベント瀧内公美(『火口のふたり』、『裏アカ』)を主演に迎えた春本雄二郎監督最新作『由宇子の天秤』を、9月17日(金)より渋谷ユーロスペースほかにて全国順次公開いたします。 本作の公開に先駆け、昨日8月29日(日)に、渋谷ユーロライブにて春本雄二郎監督×森直人(映画評論家)によるトークイベント付き試写会を行いました。 |
![]() |
春本雄二郎監督は初長編『かぞくへ』(16)が高く評価され、第二作目である『由宇子の天秤』でもその手腕を振るい、ベルリン、釜山をはじめ国内外の映画祭を席巻しました。森直人さんは「今年のベストワン映画。誰もが正義の側に立とうとする今の世に届けられた爆弾です。全力支持表明!」と絶賛コメントを寄せています。
まさに世界レベル!コンペで大賞に相当する作品と大絶賛! この映画の良さについて森は「観客みんなをモヤモヤさせるのがこの映画の素晴らしいところ。主人公をはじめみんなが正しい側にいると思い込んでいる。失敗した人をボロボロになるまで叩き続ける不寛容が、現実の世界でも加速している。それは当事者意識の欠如が原因だと思う。この映画は我々を当事者にさせるんです」と分析。それを受けて監督は「今、当事者にならないと理解できない人が増えている。つまり想像力がない。僕の根底にあるのは人を描くこと。人を描くことは感情を描くこと。感情を描くには自分自身がそこにいないといけない。だからシナリオを書くときは、自分ならどうするか自問自答しまくる。全キャラクターで編み物のように繰り返した。二度と人の多い映画はやめようと思った(笑)」と丹念な脚本作りの過程に触れた。 最後に森が「この映画ほんとにヒットしてほしい。ほんとに面白くて2時間半全然退屈しないんです」とプッシュし、監督が「上映前の舞台挨拶で“この映画は長いからトイレ行っておいてください。と言いつつ、この映画のいいところは尿意をわすれる映画です”って言ったけど、どうでしたか?」と客席に投げかけると、笑いとともに拍手が沸き起こった。 |
![]() |
『由宇子の天秤』9月17日(金)渋谷ユーロスペース他全国順次ロードショー! “正しさ”とは何なのか? 三年前に起きた女子高生いじめ自殺事件を追うドキュメンタリーディレクターの由宇子は、テレビ局の方針と対立を繰返しながらも事件の真相に迫りつつあった。そんな時、学習塾を経営する父から思いもよらぬ“衝撃的な事実”を聞かされる。大切なものを守りたい、しかしそれは同時に自分の「正義」を揺るがすことになる――。果たして「“正しさ”とは何なのか?」常に真実を明らかにしたいという信念に突き動かされてきた由宇子は、究極の選択を迫られる…。 超情報化社会を生きる私たちが抱える問題や矛盾を真正面から炙り出した衝撃作は、瞬く間に世界の映画祭を席巻!緻密な脚本、迫真の演技、ラストに突きつけられる究極の問いに驚嘆と絶賛の声が止まらない! 主演は、『火口のふたり』(19)で第93回キネマ旬報ベスト・テン主演女優賞に輝き、本作でスペインのラス・パルマス国際映画祭で最優秀女優賞に輝いた瀧内公美。脇を固めるのは『佐々木、イン、マイマイン』(20)の河合優実、『かぞくへ』(16)の梅田誠弘、さらに日本映画界屈指のバイプレイヤー 光石研ら。監督・脚本は、日本の片隅で生きる若者たちの葛藤と不器用な優しさを描いた『かぞくへ』の春本雄二郎。そして、長編アニメーション『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』の片渕須直がプロデューサーとして参加している。 |
瀧内公美 河合優実 梅田誠弘
松浦祐也 和田光沙 池田良 木村知貴
前原滉 永瀬未留 河野宏紀 根矢涼香
川瀬陽太 丘みつ子 光石研
脚本・監督・編集:春本雄二郎
プロデューサー:春本雄二郎、松島哲也、片渕須直
キャスティング:藤村駿
ラインプロデューサー:深澤知
撮影:野口健司 照明:根本伸一
録音・整音:小黒健太郎
音響効果:松浦大樹
美術:相馬直樹 装飾:中島明日香 小道具:福田弥生 衣裳:星野和美 ヘアメイク:原田ゆかり
製作:映画「由宇子の天秤」製作委員会
製作協力:高崎フィルム・コミッション
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(映画創造活動支援事業)独立行政法人日本芸術文化振興会
配給:ビターズ・エンド
2020/日本/152分/カラー/5.1ch/1:2.35/DCP
©️2020 映画工房春組 合同会社