![]() |
『ヘルタースケルター』(2012)以来6年ぶりとなる沢尻エリカの主演、若手演技派俳優の吉沢亮出演、犬童一心監督がメガホンをとる『猫は抱くもの』が、6月23日(土)に新宿ピカデリー、角川シネマ有楽町他にて全国公開となります。![]() 本作は、主人公と猫の「内面」と「現実」が入り混じる演出が見どころで、映画好きやクリエイターの感性を刺激する、斬新な演出が随所に盛り込まれていて、主人公の「内面」や「猫の視点」を観客に楽しんでもらうために、リアルな景色での撮影に加え、舞台装置を活用した「CGの対局」とも言える演出やアニメーションなど、いわば「映画の遊び」がコラージュのように盛り込まれているのです。 ![]() そういった視覚的な斬新さはありつつも、誰しも抱えたことのある「人生のくすぶっている時間とどう向き合うべきか」という普遍的なメッセージが込められ、観る側に温かな余韻を残してくれます。 そんな取り組みが評価され、第21回上海国際映画祭のコンペティション部門への正式出品が決定!長編劇映画部門で邦画として唯一の出品となりました! |
![]() |
今回の出品決定に関して
犬童監督:沢尻エリカの野蛮なパワーと吉沢亮のア然とするエレガントが中国の皆さんにどう刺さるか?楽しみです。 とのコメントが届いています。 沢尻さん:『猫は抱くもの』が、コンぺティション部門に選ばれ光栄に思います。海外でどのように評価して頂けるか、楽しみにしています。 とコメント。 日本映画として最優秀作品賞受賞作品(金爵奨)を受賞すれば2005年『村の写真集』(監督:三原光尋)以来の快挙となる。注目の授賞式は6月25日(月)に現地にて行われます。 |
![]() |
上海国際映画祭は6月16日~25日まで開催され、世界15大映画祭のひとつで、FIAPF(国際映画製作者連盟)が認定する国際映画祭。21回目を迎える今年は、世界108カ国から、3400本以上のエントリー(内日本映画約200本)があり、アジア最大級の映画祭として注目を集めている。
また本作が出品されるコンペティション部門は、第10回(2007年)に山田洋次監督『武士の一分』が最優秀音楽賞(冨田勲)を受賞、第19回(2016年) に阪本順治監督『団地』が最優秀女優賞(藤山直美)を受賞するなどしている。 |
![]() |
『猫は抱くもの』の上海映画祭での上映日は6月21日(木)。
それにあわせて急きょ、犬童監督ほか渡航し舞台挨拶を行う予定。 『猫は抱くもの』 6月23日(土)新宿ピカデリー他、全国ロードショー! 公式HP: nekodaku.jp ゴッホや、ゴッホを慕う猫・キイロ(コムアイ)、個性豊かな猫たちとの出逢いを通じて、1人と1匹は、自分らしく生きるすべを見つけていく。うまくいかないことの輝き。置いてけぼりをくらっている時間の豊かさ・・・。灰色の日常がカラフルに輝きはじめる、心温まる物語。 |
監督:犬童一心
原作:大山淳子『猫は抱くもの』(キノブックス刊)
脚本:高田亮 音楽:水曜日のカンパネラ
沢尻エリカ / 吉沢亮 峯田和伸 コムアイ(水曜日のカンパネラ) / 岩松了
藤村忠寿 内田健司 久場雄太 今井久美子 小林涼子 林田岬優 木下愛華 蒔田彩珠 / 伊藤ゆみ 佐藤乃莉 末永百合恵 / 柿澤勇人
企画製作・配給:キノフィルムズ
制作プロダクション:ADKアーツ
2018年/日本/カラー/ビスタ/DCP5.1ch/109分
©2018「猫は抱くもの」製作委員会