映画情報どっとこむ ralph

全国キャラバン第二弾

静岡キャラバン

 
混沌とした時代を、自由を求めて全力で駆け抜けた若者たちの姿を、圧倒的熱量と壮大なスケールで描く衝撃と感動のエンターテインメント超大作『宝島』。歴史の陰に埋もれたアメリカ統治下の沖縄の真実を描き切った真藤順丈氏の直木賞受賞作を、二度の撮影延期の危機を乗り越えながら完成させた魂のプロジェクト、映画『宝島』が2025年9月19日(金)全国公開となります。
 
14日に新静岡駅直結の商業施設「新静岡セノバ」広場にて、映画『宝島』公開記念スペシャルトークショーを実施。
さらに、翌15日には「MOVIX清水」で舞台挨拶が行われ、上映後熱気冷めやらぬ観客約200名に向け妻夫木、大友監督によるティーチインを実施。観客らの質問に1つ1つ真摯に答える妻夫木らの姿に、場内からは大きな拍手が送られた。
『宝島』
 
静岡キャラバン
日程:6月14日(土)、15日(日)
場所:14日:セノバひろば(新静岡セノバ 5 F)
15日:MOVIX清水(エスパルスドリームプラザ 4F)
登壇:妻夫木聡、大友啓史監督 ※敬称略

映画情報どっとこむ ralph 妻夫木聡、大友啓史監督登壇
 
先日の沖縄プレミアにて、沖縄の観客に向け初めてお披露目となった本作。万感の思いを胸に上映後の舞台挨拶に登壇した妻夫木は、涙で言葉を詰まらせながら本作に懸ける強い覚悟と熱い感謝の想いを明かした。「映画を見たお客様としっかりと向き合い、時間を共有できたことはとても貴重な体験。この想いを持ち全国キャラバンに向かいたい」と決意を携えた妻夫木と大友監督は、全国キャラバン第二弾として、本作でヤマコ役を演じる広瀬すずの出身地である「静岡」の地に降り立った。
 

14日

新静岡駅直結の商業施設「新静岡セノバ」広場にて、映画『宝島』公開記念スペシャルトークショーを実施。冒頭では、スペシャル映像も流れ、まだ映画を見ていない約150人の映画ファンの期待が高まるなか、笑顔で登壇し、それぞれ本作に込めた熱い想いを語り尽くた。
『宝島』『宝島』
上映後の熱気冷『宝島』
『宝島』
 

15日

また15日には「MOVIX清水」で舞台挨拶が行われ、上映後の熱気冷めやらぬ約200名の観客に向け妻夫木、大友監督によるティーチインが実施された。
『宝島』
沖縄以外のエリアで初の上映会となる本イベントで、「映画はいかがでしたか?」というMCの問いかけに観客は大きな拍手で答え、妻夫木、大友監督は沖縄以外のお客様にも受け入れていただいたことに、安堵の表情を見せた。
その後、鑑賞直後のお客様から積極的な質問を受けながらのティーチインがスタート。まず初めに「生涯忘れられない映画に出会ったと思うほど素晴らしい映画でした」と作品を絶賛した後、「なぜ今回テレビCMやインターネットに頼らず、このようにいろいろな場所を自ら回ろうとしたのでしょうか?」の質問に、妻夫木は初主演作品『ウォーターボーイズ』の際に、全国を周り一人一人に作品を届け成功した体験を語り、今回も同じ方法でやりたいと撮影中から思っていたことを話すと、大友監督も「宣伝するというよりも、丁寧に1人ずつ目を見てしっかりと話して届けたい」と語った。
また次の質問は「コザ暴動のシーンの撮影について、規模がすごすぎでした。どうやって撮影しているのか?」という質問に大友監督は戦後のアメリカ統治下の沖縄に関する資料は意外と残っていないことや、コザ暴動についても、深夜12時頃に起こった出来事だったこと、当時のフィルムが残っていないことなど撮影における苦労を語った。また取材を重ね、当時を知る人が話す、怒りだけじゃない様々な感情を表現するためにエキストラ一人一人にまで細かく演技指導して撮影したことや、アメリカ統治下にあった当時の沖縄では、車は右側通行で左ハンドルであり日本には残っている車が少ないため、貴重なヴィンテージカーをかき集め、さらにはアメリカや韓国など海外からも運んできて、さらにそれをひっくり返して燃やすという、スケールの凄さとともに予算も驚くほどかかっているなど裏話を披露した。続けて妻夫木は監督とも事前に深く話し合ったことや、実際に当時刑事だった方や、記者だった方にも取材をした経験を語った。
続けて「一番心に残っているシーンは?」という質問に、妻夫木はある重要なシーンを深く語り、命の大切さや深い感情について語ると、質問したお客様は妻夫木の言葉に涙し、それを見た妻夫木はもらい泣き、その妻夫木を見た多くのお客様がさらにもらい泣きしてしまいそうになる場面もあり、作品の持つメッセージ性や一言では語り尽くせない深い思いを共有する一場面もあった。
また、「どのような人に見てもらいたいか?」という質問に、「この映画は、激動の時代の沖縄を描いた映画ではあるけれど、これは沖縄だけの話ではないです。今生きてる僕たちは、過去の人たちの思いを背負ってこれからどう生きて行くのか、そして未来を生きる子供達に何を残せるのか?とすごく僕は問いかけられた気がします。これは未来への問いかけだと、この映画を通じて思いました。なので、ぜひ若い人たちにたくさん見て欲しい」と答え、今日劇場に来てくれた方々がそれぞれ情報を発信してくれることを改めてお願いをした。
続けて大友監督は、「本当に1人でも多くの人に届けたい。今世界中でも大変なことがたくさん起きていて、そこには怒りという感情がある。それを見過ごして良いのか?そういった感情をしっかりと映画を通して届けたい。また当時の沖縄の人たちが体験してきたことを伝えることで、命の大切さ、宝って何なのか?という大切なメッセージを1人でも多くの方に届けたい」と語った。
 
楽しい時間もあっという間に過ぎ、最後の挨拶で妻夫木は、「実は広瀬すずちゃんからメッセージを預かっています」と預かったメッセージを披露「本日は静岡に行けずに申し訳ありません。地元に自分の映画が届くのがとても嬉しいです。静岡の皆さんとこの作品を共有できることがとても楽しみです。自分の目でも見たかった〜」と広瀬から届いたメッセージを代弁して読み上げた。続けて妻夫木は、「皆さんとこうやって思いを共有できたのが本当に嬉しいです。これは沖縄の話だけど、僕たちみんなの話だと思っています。希望ある未来のために今こそ手と手を取り合って、みんなで進んでいけたらいいなって、そういう元気を与えられる映画になっていると思う」と語り、さらに「是非皆さんの一人一人の声がとっても大切だと思っています、よろしければ、発信していただけたら嬉しいです」と挨拶を締めた。
続けて大友監督は、6年の苦労を「撮影が2度延期になったが、そのたびに、生きるということを諦めない宝島の登場人物たちが『諦めるな、最後までやれ』と語りかけてきた、その言葉を受けて頑張ってやってきた。登場人物たちの生きる意思、生きる力を体験していただき、皆さんにとって大切な宝物のような作品になるよう、一つ一つ丁寧に育てていきたいと思っている。どんな感想でも良いので、なんとか作品を少しでも広めて欲しい」と語り挨拶を終えた。
舞台挨拶後には、沖縄に続き、“宝島宣伝アンバサダー”である妻夫木による、名刺配布会も開催。来場した約200名全員に感謝の想いを込め、笑顔で名刺を手渡しする妻夫木の姿に、感動し涙する姿も見られた。
『宝島』
『宝島』

映画情報どっとこむ ralph

『宝島』

 
9月19日(金)より、全国拡大公開!!続報にご期待ください。
 
オフィシャルサイト:
https://www.takarajima-movie.jp
 
X:
@takarajimamovie
 
Instagram:
@takarajimamovie/
 
ハッシュタグ:#映画宝島
 
CIAや軍の高官、民族運動家や危険な組織のメンバーなど、アメリカ統治下時代の沖縄を象徴する魅力的なキャラクターたちが顔を揃えた。時代の大きな変革の中、グスク、ヤマコ、レイが駆け抜けた20年の日々。彼らを取り巻く様々な人物の想いが交錯し、激動の物語は衝撃の真実へと収束していく。
 
物語・・・
ある夜、一人の英雄が消えた。アメリカ統治下の沖縄で、自由を求め駆け抜けた若者たちの友情と葛藤を描く感動超大作。
英雄はなぜ消えたのか?幼馴染3人が20年後にたどり着いた真実とはー。
沖縄がアメリカだった時代。米軍基地から奪った物資を住民らに分け与える“戦果アギヤー”と呼ばれる若者たちがいた。いつか「でっかい戦果」を上げることを夢見る幼馴染のグスク(妻夫木聡)、ヤマコ(広瀬すず)、レイ(窪田正孝)の3人。そして、彼らの英雄的存在であり、リーダーとしてみんなを引っ張っていたのが、一番年上のオン(永山瑛太)だった。全てを懸けて臨んだある襲撃の夜、オンは“予定外の戦果”を手に入れ、突然消息を絶つ…。残された3人は、「オンが目指した本物の英雄」を心に秘め、やがてグスクは刑事に、ヤマコは教師に、そしてレイはヤクザになり、オンの影を追いながらそれぞれの道を歩み始める。しかし、アメリカに支配され、本土からも見捨てられた環境では何も思い通りにならない現実に、やり場のない怒りを募らせ、ある事件をきっかけに抑えていた感情が爆発する。
やがて、オンが基地から持ち出した“何か”を追い、米軍も動き出すー。
消えた英雄が手にした“予定外の戦果”とは何だったのか?そして、20年の歳月を経て明かされる衝撃の真実とはー。
 
宝島

***********************************

出演:妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太
塚本晋也、中村蒼、瀧内公美、栄莉弥、尚玄、ピエール瀧、木幡竜、奥野瑛太、村田秀亮、デリック・ドーバー
監督:大友啓史
原作:真藤順丈『宝島』(講談社文庫)
公開表記:2025年9月19日(金)より全国公開
配給:東映/ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
©真藤順丈/講談社 ©2025「宝島」製作委員会

関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ