映画情報どっとこむ ralph

トークショー、Q&A

 

TBS ドキュメンタリー映画祭

TBS テレビやTBS 系列各局の記者やディレクターが、歴史的事件、現在進行形の出来事、そして市井の人々の日常を追い続け、記録し、情熱を込めて世に送り出してきたドキュメンタリーブランド「TBS DOCS」。その想いが結実した場として2021 年にスタートした「TBS ドキュメンタリー映画祭」が、2025 年も3月14日(金)より東京・名古屋・大阪・京都・福岡・札幌の全国6 都市で順次開催となります。
第5回「TBSドキュメンタリー映画祭2025」
テレビやSNS では伝えきれない「事実」や「声なき心の声」に迫る本映画祭では社会問題や多様な生き方をテーマにした作品から、アーティストに密着したものまで厳選された17作品を上映予定。
 
本日、映画祭開催直前として、西村匡史監督と小川彩佳アナによる「いのち」について語り合うトーク付特別試写会を行われました。
『彼女が選んだ安楽死』
 
トークショー、Q&A
日程:3月9日(日)上映後 トークショー、Q&A
会場:ブロードメディア・スタジオ試写室
登壇:西村匡史(監督)/小川彩佳(「news23」メインキャスター、映画祭スペシャルサポーター)*敬称略

映画情報どっとこむ ralph

西村匡史監督&小川彩佳登壇

 
西村監督は映画を見終えたばかりの観客を前に、初めて一般の観客に作品を観て頂いた今の気持ちを聞かれると、
『彼女が選んだ安楽死』
「2021 年1月に1 通のメールから始まったこの映画が、生きること・死ぬことの議論のきっかけとなればと思います。そして最後まで逃げることなく取材に応じて頂き、映画という形にすることで、彼女(迎田良子さん)の想いをひとつ届けることができたと思うので、少しホッとしている部分もあり、これから色んな人に届けば良いなと思います。」とコメント。
 
続いて映画の感想を聞かれた小川は、「西田監督とは今まで番組で一緒に仕事をする機会もあり、想いを込めて熱心に向き合う姿を見てきていたので、今回映画という形になったことが、自分も感慨深いです」と語った。
『彼女が選んだ安楽死』
また、「安楽死というテーマだとどうしても構えてしまう部分があったが、作中で描かれていたのは一人の女性の生き様で、自分自身の生き方を見つめ直すきっかけになった」と作品の感想を述べた。
 
TBS ドキュメンタリー映画祭のスペシャルサポーターを務める小川は、映画祭の意義に関して聞かれると、日々どうしても、取材したのにも関わらずテレビの報道の中には入りきらずに、残念ながらそぎ落としていた部分を知っているからこそ、それを皆さんにお見せできる機会があるというのは素敵なことだと語り、本映画祭の魅力をアピール。
その後、西村監督が今まで22 年間の記者人生において、常に”いのち”をテーマにおき取材を続けてきたこと、小川もまた、news23 のメインキャスターとして日々“いのち”に関わる情報に触れていることを踏まえ、二人にはトークは、「いのち」について深かまっていった。
 
小川から監督へ“どんな思いで迎田さんに向き合ったのか”の質問が飛ぶと、監督は、「私はちょうどロンドンに駐在していたので、日本に住む迎田さんとは何度もZOOM で話し合って関係を築いていきました。最初は安楽死のことばかりを話していましたが、徐々に彼女の生きてきた人生や楽しい思い出を話してくれるようになったことで私にも情が生まれてしまいました。」と、記者という立場で取材を続けながらも、なんとか生き続けることが出来ないものか、という気持ちも芽生え、葛藤した気持ちを述べた。「これまでは“生きる方向”に背中を押すものを撮ってきたので、安楽死はその逆になるので葛藤することも悩むことも多かった」と吐露。
『彼女が選んだ安楽死』
また西村監督は、安楽死は社会にとって脅威だとも感じているという。「例えば、本当はまだ生きたいと思っている人が、周囲に迷惑をかけたくないという理由で安楽死を選んでしまうことがあったり、中には周囲が自分の死を望んでいると思ってしまう人が出てきてしまう可能性もある。安楽死は常にそういうリスクと背中合わせで、それを紹介することは最後の最後まで葛藤は拭えない。それでも、誰にでも訪れる死については議論すべきだ」と力強く話した。
続いて行われた来場者からの質問に答えるコーナーで、<迎田さんの決断をどう思ったか>と聞かれた小川は、作品を観ているうちに彼女の魅力にすごく引き込まれ、自身も迎田さんと言葉を交わしてみたかったと感じた、と語った。同時に、それぞれの人生の中で編み出されたものが人生を貫いていくことも認識し、周りの人間がとやかく口をだせるものではないし、そういう領域が彼女には確実にあったと感じた、と語り、そういった領域を自分も人生の中で育てていきたいと思い、それは目の前にある一日や家族・自分自身を大切にすることだと思うと、自分の生き方を考える機会になったと言葉にした。
『彼女が選んだ安楽死』
また、<海外に比べ、日本ではあまり安楽死の議論自体が起きにくい。どういったことがあれば日本でも議論が活発化するのか>という質問に対し監督は、「イギリスでは小学校の授業でも、安楽死をテーマにディスカッションをするのが普通なこと。それに対して、日本ではまだ死はタブー扱いされている。海外も政治から率先して動いているというよりも、市民の声が政治を動かしているのが現状。日本ももっと、誰もが関係する”いのち”に対しての議論が活発になり、少しでも市民が自分から考えて動いていくことが必要で、そうすれば自然と政治が動いてくるのではないか」と自身の見解を述べた。続いて小川は、「議論をするためには、時間と情報が必要なので、決して結論を急ぐべきではなないですが、(議論をする)そのために教育やメディアが様々な角度から情報を伝えていく必要性を感じています」とコメント。
 
最後に小川は、映画祭の作品は多岐にわたり、老若男女様々な方にフォーカスが当てられており、ともすれば自分から遠い違う世界を生きる人というように感じることもあるが、作品を観ていると、どこか自分と映し鏡になっており、そこに境目がなく自分と地続きになっている世界の方たちなんだなと分かってくる瞬間があるので、その瞬間を映画祭を通してたくさん経験して頂けたらと思います、と来週3/14 から開催される映画祭に対してコメント。
『彼女が選んだ安楽死』
監督は、今回の映画を通して、安楽死だけでなくひとつの”いのち”について考えるきっかけになればいいと思い、一人でも多くの方にそれが届けば、迎田さん含む今まで取材させて頂いた方への恩返しになると思います、と語り、トークイベントを締めくくった。
 

映画情報どっとこむ ralph

彼女が選んだ安楽死

 
『彼女が選んだ安楽死~たった独りで生きた誇りとともに~』
 
監督:西村匡史
 
2022 年、迎田良子さん(64)が安楽死するためにスイスに渡った。重い神経難病を患ってきた彼女は死の直前、立ち会った記者に語りかけた。「安楽死することは悲しいことではない。やり残したことは何もないし、本当に幸せな人生だったの。やっと夢が叶うのよ」。過酷な幼少期を経て、度重なる困難にぶつかろうとも、たった独りで人生を切り拓いてきた迎田さん。「誰かに頼って生きるなんて嫌なのよ」。彼女はなぜ人生の終わりに、安楽死を選んだのか。
 

映画情報どっとこむ ralph

『TBSドキュメンタリー映画祭2025』

 
公式サイト:
https://tbs-docs.com/2025
 
公式X:
@TBSDOCS_eigasai
 
 
TBSドキュメンタリー映画祭2025 概要
東京=会場:ヒューマントラストシネマ渋谷
日程:3月14日(金)〜4月 3日(木)
大阪=会場:テアトル梅田
日程:3月28日(金)〜4月10日(木)
名古屋=会場:センチュリーシネマ
日程:3月28日(金)〜4月10日(木)
京都=会場:アップリンク京都
日程:3月28日(金)〜4月10日(木)
福岡=会場:キノシネマ天神
日程:3月28日(金)〜4月 10日(木)
札幌=会場:シアターキノ
日程:4月5日(金)〜4月11日(金)
 
【数量限定特典】
特製ポストカード付きムビチケカード、2月7日(金)より発売開始!
全作品共通1回券/1400円(税込)
 

TBSドキュメンタリー映画祭とは

TBSテレビやTBS系列の各局の記者やディレクターたちが、歴史的事件やいま起きている出来事、市井の人々の日常を追い続け、記録し続け、熱い思いとともにドキュメンタリー映画として世の中に発信し続けるために立ち上げられたブランド「TBS DOCS」。「TBSドキュメンタリー映画祭」は、TBS DOCSが手がけた至極の作品を集めた映画祭。テレビやSNSでは伝えきれない事実や声なき心の声を発信し続ける本気のドキュメンタリー作品に出会える場として、2021年より開催し、今回で第5回を迎える。
現代を取り巻く重要な社会問題を考える「ソーシャル・セレクション」、多様な生き方や新たな価値観を見つめる「ライフ・セレクション」、表現者や歴史再発見を通して新たな感性に出会える「カルチャー・セレクション」の3つのテーマに沿って、上映作品を選出。あわせて、「戦後80年企画」と題して、戦時下や戦後を生きた人々を映した作品も特別上映。
これまでも『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』(監督:豊島圭介・20)、『ももいろクローバーZ アイドルの向こう側 特別上映版』(監督:酒井祐輔・22)、『人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界 完全版』(監督:武石浩明・22)、『戦場記者』(監督:須賀川拓・22)、『シーナ&ロケッツ 鮎川誠 ロックと家族の絆』(監督:寺井到・23)、『オートレーサー森且行 約束のオーバル 劇場版』(監督:穂坂友紀・23)など、12作品以上を劇場公開へ繋げている。
TBSドキュメンタリー映画祭
©︎TBS

***********************************

©︎TBS

関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ