映画情報どっとこむ ralph

公開記念舞台挨

 
前原滉主演 映画『ありきたりな言葉じゃなくて』が12月20日(金)より全国公開となりました。
 
そしてこの度、12月21日(土)に公開記念舞台挨拶を実施するいたしました。当日は、主人公・藤田拓也役を演じる前原滉、拓也が出会う謎の“彼女”・りえ役の小西桜子、拓也の良き理解者である先輩・京子役の内田慈、さらに本作のメガホンをとった渡邉崇監督が登壇しました。
ありきたりな言葉じゃなくて
 
公開記念舞台挨
日時:12月21日(土)
会場:新宿シネマカリテ
登壇:前原滉(藤田拓也役)、小西桜子(りえ役)、内田慈(伊東京子役)、渡邉崇監督

映画情報どっとこむ ralph

キャスト&監督登壇

 
映画を観終えたばかりの観客の温かい拍手に迎えられて登壇したキャスト陣と渡邉監督。前日の12月20日(金)に公開を迎えたが、前原さんは「撮影していたのが去年で、年齢を感じさせる言葉ですが(苦笑)、『一年って早いな』と思いました。遠いような近いような不思議な感覚です」と心境を語る。
ありきたりな言葉じゃなくて
 
小西さんは「こうやって公開して、みなさんに劇場に足を運んでいただいて、満席の客席を見られるのが1年前を思い返すとすごくありがたいことですし、当たり前じゃないなって思います。ありがとうございます」と満面の笑みで語った。
ありきたりな言葉じゃなくて
 
本作はテレビ朝日のグループ会社として65年の歴史を持ち、報道情報番組やバラエティ番組を数多く手掛けてきたテレビ朝日映像が初めて制作したオリジナル長編映画となるが、内田さんは「チャレンジな企画に一緒にチャレンジ一緒にさせていただきました。こうやってみなさんに観ていただける今日という日が幸せです」とうなずく。
ありきたりな言葉じゃなくて
 
ちょうど1年前の今ぐらいの時期は、撮影も終盤を迎えた頃で、渡邉監督は「中華料理屋のシーンを撮っていたくらいですかね」と懐かしそうに振り返りつつ「(初日の)12月20日を目標にやってきて、(公開を迎えて)すごくホッとするのかなと思ったら、意外とまた欲が出てきて、ここからスタートで、どこまでたくさんの人に観ていただけるか? 一人でも多くの人に観てほしいという新しい気持ちで今日を迎えられて嬉しいです」とここからの作品の広がりへの期待を口にした。
 
最初に本作のオファーが届いた際の印象や気持ちを尋ねると、前原さんは「僕は実は、最初は(オファーを)お断りしていまして。当時、“主演”というものへの考え方、作品との関わり方に関して、『作品を背負う』ということが自分の中でうまくバランスが取れなくて、その状態でお受けすると失礼な気がして、引っかかってしまっているので、マネージャーさんにも『お断りしませんか?』という話をしていたんです」と意外な告白。「その結果、渡邉さんやプロデューサーさんが、熱意をもってお話しをしに来てくださって『一緒にやりたいんです』と言ってくださり、その熱意に後押しされる形で『わかりました。じゃあ、やります』というのが始まりでした」と振り返る。
 
さらに前原さんは「のちのち知った話ですが、渡邉さんは、僕と小西さんの写真を目の前に置いて脚本を書いていたらしくて…。後で聞いて『ちょっと怖いかも…』って思ったんですけど(笑)、それくらいの熱意をもって書いてくださったということなので」と監督の熱い思いに背中を押されたと明かす。
 
渡邉監督は「拓也は前原くんのイメージで頭にこびりついていて、早い段階でお願いしたいと思っていました。イメージがあったほうが書きやすいので、2人が並んだ状態で、写真と会話しながら書いてました」と明かしたが、前原さんは「この穏やかな感じが怖いですよね(笑)」と語り、会場は笑いに包まれる。
 
小西さんも、写真まで置いての“あてがき”に「ありがたいです」と語っていたが、渡邉監督は「本当に思ってます? ちょっと引かれてますか…?」と苦笑交じりに語り、会場は再び笑いに包まれていた。
 
撮影での思い出深いシーンや印象に残っているエピソードを尋ねると、前原さんは、タクシーが走っているカットに言及し「(タクシーの屋根の)上のランプが手作りなんです」と明かす。「なぜかというと、あれが映画の一番最後の撮影のカットだったんですけど、道中でランプを道に落として、なくしてしまったんですね。深夜でしたが、1時間くらい待ちの時間があって『これは何の時間なんだ?』と思っていたら、スタッフさんがコンビニで似たような色のいろんなものを買ってきて、目の前で(ランプを)つくるということをし始めて…。みんなで『これいけるかな?』とか話しながら、疲れて極限で変な状態になっていて…それがあのカットに全部込められています。すごく思い出深いです」と感慨深げに語った。
 
小西さんは、そのシーンの撮影時には既にクランクアップを迎えていたが、オールアップの瞬間を共有すべく現場で待機していたそう。「『(オールアップに)いたいな』と思って待ってたんですけど、電車がもうなくなるくらいの時間になって『帰ります…』と後ろ髪引かれながら帰ったんですけど…帰ってよかったです(笑)」と述懐。また、物語のカギを握る“りえ”という役について改めて「みなさんと一緒に、渡邉さん、前原さんとりえという役を形作っていったので、いっぱい頼らせてもらいました。内田さんとも脚本をどう思うか? という話をさせていただいたこともあって、本当にみんなで作らせていただきました」と充実した表情を見せた。
 
内田さんは「この作品に関わる上で、生半可な気持ちで取り組んではいけないテーマだと思いました。拓也とりえの夜に何があったか? (自身が演じた京子が)真偽がわからないまま、でも拓也を信じたくて仕事に復帰させるところは、慎重に演じていかなくてはいけないと思ったし、復帰させた後、(京子は)拓也がレッスンをしているのを見守りたいんじゃないか? という話を監督にして、そういうシーンを入れてもらったりもしました。奥野瑛太さんが、ご自身で衣装を用意されたりして、アイディアを持ち込んでくれて、少しおかしみも持ち込んでくれて、ある意味で救われた部分もありました」とディスカッションを重ね、アイディアを持ち寄りながらシーンを積み重ねていった撮影現場を振り返った。
 
舞台挨拶の最後に渡邉監督は「縦割りというより、グラデーションの感覚で、スタッフも協力してみんなで作っていった映画です。難しいテーマだったりするところをみなさんが汲んでくださって、白黒ハッキリしないところも、曖昧な、にじんだような色であっても、それはひとつの正解なんじゃないか? と話し合った末に、みんなで作った大切な作品です。素直な気持ちで作れたものなので、少しでも広がっていくようにご協力をいただけたらと思います」と呼びかける。
ありきたりな言葉じゃなくて
 
内田さんも「テーマ的にもなかなか言葉にしづらい作品ですが、みなさん中で、なにか種みたいになったら嬉しいです」と語る。
 
小西さんは「年の瀬の忙しい時に、たくさんの方とお会いできてすごく嬉しかったです。まだまだ公開が始まったばかりなので、たくさん広めていただけたら嬉しいです。ありがとうございました」と感謝を口にし、前原さんも「足を運んでいただいてありがとうございます。みなさんのSNSの感想を見漁りたいと思いますので、ぜひ書いていただけたらと思います。それが結果、映画が広がることになるので、『観たいな』という気持ちが広がっていけばいいなと思います」と語り、温かい拍手の中で舞台挨拶は幕を閉じた。

映画情報どっとこむ ralph

『ありきたりな言葉じゃなくて』

 
12月20日(金)より全国公開
 
公式 HP:
https://arikitarinakotobajyanakute.com/
 
公式 X(旧 Twitter):
@vivia_movie
 
公式 Instagram:
@vivia_movie
 
2021年より始動された【映画プロジェクト】は、代表取締役社長兼エグゼクティブプロデューサー・若林邦彦の「テレビ朝日映像社員をオスカー監督に」という言葉をきっかけに、リスクをとってでも挑戦するという決意のもとに生まれたプロジェクトです。「この会社を使ってみんなの夢を叶えてほしい」という呼びかけに対し、これまで見たことのない、海外でも楽しめる作品作りを目指し、45 の企画が集まり、その中から本作となる“映像業界で起きた実際の出来事”を基にした企画が選ばれ、映画が誕生しました。
 
主演は前原滉、ヒロインに小西桜子を迎え、映画『ありきたりな言葉じゃなくて』(製作:テレビ朝日映像/配給:ラ
ビットハウス)は、2024 年12月20日(金)より公開いたします。
 
脚本家デビューが決まった構成作家の主人公・藤田拓也役は、前原滉。『沈黙の艦隊』(23/吉野耕平監督)、『笑いのカイブツ』(24/滝本憲吾監督)や連続テレビ小説『らんまん』(23/NHK)、『クラスメイトの女子、全員好きでした』(24/読売テレビ)、『スカイキャッスル』(24/テレビ朝日)など、ドラマや映画のオファーが引きも切らない活躍を見せています。
 
拓也が出会った“彼女”鈴木りえ役は、小西桜子。『初恋』(20/三池崇史監督)、『佐々木、イン、マイマイン』(20/内山拓也監督)で第 42 回ヨコハマ映画祭最優秀新人賞を受賞し、その後も『スイートモラトリアム』(23/TBS テレビ)や『必殺仕事人』(23/テレビ朝日)などのドラマ・映画でも幅広く活躍中。
さらに、監督・脚本を務めるのは、渡邉崇。テレビ朝日映像に入社後、『ワイド!スクランブル』のディレクターを 12 年間務めたのち、『人生の楽園』などのドキュメンタリー番組や web ムービーの演出を手掛け、ドラマ『レンタルなんもしない人』(20/テレビ東京)のプロデューサーとしても活躍。2019 年には世界的ショコラティエ・辻口博啓を追ったドキュメンタリー映画『ル・ショコラ・ドゥ・アッシュ』で監督デビューを果たし、サン・セバスティアン国際映画祭やシアトル国際映画祭など、これまでに世界5カ国、10の映画祭で正式上映され高い評価を得ています。
そしてついに、本作で満を持してオリジナル映画のメガホンを取りました。
 
シナリオ段階からキャストもアイデアを持ち寄り、テレビ朝日映像と一丸となって制作された本作は、脚本家と“彼女”が出会い、とある出来事をきっかけに物語が進む、青春から遠くも近くもない、つまずきやすい場所にいる“私たち”の物語です。
 
物語・・・
青春から遠くも近くもない 32 歳の藤田拓也は、町中華を営む頑固な父と愛想のいい母と実家暮らし。ワイドショーの構成作家として毎日徹夜でナレーション原稿を書き散らす日々が続いている。そんなとき、先輩の売れっ子脚本家の推薦によって、ようやく念願の脚本家デビューが決まった。「脚本家」の肩書を手に入れ浮かれた気持ちでいる拓也の前に現れたのが、鈴木りえだった…。
脚本家の青年と、どこにでもいる普通の“彼女”が出会い――。
「ありきたりな言葉じゃなくて」

***********************************

クレジット:
出演:前原滉、小西桜子
脚本・監督:渡邉崇
原案・脚本:栗田智也
エグゼクティブプロデューサー:若林邦彦
プロデューサー:丸山佳夫
企画:陣代適
キャスティングプロデューサー:山口良子
撮影:長﨑太資
照明:後閑健太
録音:山口満大
音楽:小川明夏、加藤久貴
スチール:柴崎まどか
製作:テレビ朝日映像
制作プロダクション:テレビ朝日映像
配給:ラビットハウス
宣伝:ブラウニー
上映尺:105 分
映倫:G
©2024 テレビ朝日映像
関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ