映画情報どっとこむ ralph

キャラクター紹介&場面写到着

 
映画初主演の櫻坂46の藤吉夏鈴と『恋は光』の小林啓一監督がタッグを組んだ映画『新米記者トロッコ 私がやらねば誰がやる!』は2024年8月9日(金)となります。
 
この度、個性豊かな登場人物を深堀り!キャラクター紹介
 
本作で物語に深く関わるメインキャスト5人それぞれのキャラクター紹介を解禁いたします。
奮闘する生徒5人それぞれの魅力を深堀りします!
 

<憧れの作家“このは”を追いかけ、ひょんなことから新聞部に!新米記者として奮闘する、まっすぐ少女・所結衣>

 
新米記者トロッ子
藤吉夏鈴演じる主人公・所結衣は、正体不明の作家“緑町このは”に憧れる文学少女。このはに会いたい一心で、このはが在籍する名門・私立櫻葉学園高等学校に入学し、文芸部への入部を試みる。しかし、とある理由で文学部の入部は叶わず…。このはに会いたいという気持ちが強すぎる結衣は、
落ち込む結衣に文芸部の部長・西園寺茉莉(久間田琳加)が手を差し伸べ、正体不明の作家“このは”を見つけ出せば入部を許可するという条件を提示。結衣は、“このは”へのインタビュー実績がある学園非公認の新聞部に潜入し、部長・かさね(髙石あかり)と副部長の春菜(中井友望)のもとで新米記者“トロッ子”として活動することになるが・・・?
新米記者として、真実の為にまっすぐに突き進む結衣がたどり着く先とは…?
 
 

<新聞を愛してやまない!トロッ子を振り回す破天荒で熱い新聞部部長・杉原かさね>

 
新米記者トロッ子
髙石あかり演じる杉原かさねは、学園非公認の新聞部部長。スクープの為なら手段は選ばず、徹底的にターゲットに食らいつく、情熱的で猪突猛進型タイプ。
昭和の記者像に憧れるかさねは、新聞というメディアに強いこだわりがあり、尊敬するジャーナリストの本を丸暗記するほど新聞への愛が止まらない!新聞部に入部した結衣を引っ張り振り回しながら記者としての極意を教え込んでいく。
型破りな取材を続けていることから、敵も多いが、真実の為に突き進む熱い破天荒記者!
 
 

<気品あふれるお嬢様!学園の花形である文芸部部長・西園寺茉莉>

 
新米記者トロッ子
久間田琳加演じる西園寺茉莉は、名門文芸部の部長で、文芸コンクールを二連覇している。話し方、容貌がとても上品で他の生徒からも一目置かれる学園のエリート。学園理事長にも気に入られている。文芸部に入れず落ち込んでいる結衣を気にかけ、「正体不明の作家“緑町このは”のカギを握る新聞部に潜入して“このは”を探し出せば文芸部への入部を許可する」と提案する。結衣からは、“お姉さま”と呼ばれ慕われている。
 
 

<破天荒部長を支える縁の下の力持ち!新聞部副部長・恩田春菜>

 
新米記者トロッ子
中井友望演じる恩田春菜は、新聞部の副部長で、かさねの相棒として新聞部を支える縁の下の力持ち。
新しく入部した結衣を歓迎し、いつも気にかけてくれる人懐っこい先輩。
自由奔放に我が道を進むかさねに振り回されながらも、新聞部の活動を続けていたが、最近思うことがあうようで――。
 
 

<謎に包まれた、元文芸部員・松山秋>

 
新米記者トロッ子
綱啓永演じる松山秋は、元文芸部員で、現在はとある理由で不登校になっている。物静かで、落ち着いている様子。
結衣ら新聞部員たちと接触する松山だが、彼は一体何者なのか…?
なにやら西園寺茉莉の過去、そして正体不明の作家“緑町このは“の秘密を知っているようで――。
本作のカギをにぎる松山は、物語にどう関わってくるのか…?

映画情報どっとこむ ralph

新規場面写真が到着

 
新米記者トロッ子
新米記者トロッ子
新米記者トロッ子
新米記者トロッ子
新米記者トロッ子
新米記者トロッ子
新米記者トロッ子
新米記者トロッ子

映画情報どっとこむ ralph

『新米記者トロッ子 私がやらねば誰がやる!』

 
8月9日(金)テアトル新宿・グランドシネマサンシャイン 池袋ほかにて公開
 
公式HP:
https://torokko-movie.jp
 
公式X:
@torokko_movie  
 
公式Instagram:
@torokko_movie/
 
本作は、日本大学藝術学部・映画学科在籍中に原案の宮川彰太郎が授業の課題で制作した1つの企画書からスタート。母校の不祥事を目の当たりにし、子どもが大人に対抗するヒヤヒヤ感や何かを成し遂げようとする熱量を詰め込んだその企画書が原案となり、プロデューサーたちの心を動かし、劇場公開を迎えることとなりました。
 
主人公の私立櫻葉学園高校新聞部・新米記者“トロッ子”こと所結衣役に櫻坂46のメンバーとして活躍しながら「あざとくて何が悪いの?」の「あざと連ドラ」(22/テレビ朝日)第5弾、第6弾、「アオハライド」(24/WOWOW)、NHK夜ドラ「作りたい女と食べたい女」シーズン2(24/NHK)などに出演し女優としても注目を集めている藤吉夏鈴が映画初出演にして初主演に大抜擢!共演には、『ベイビーわるきゅーれ』シリーズ(21・23/阪元裕吾監督)の髙石あかり、主演作が立て続けに公開され、勢いに乗っている俳優・久間田琳加、映画・ドラマで活躍している中井友望、綱啓永など新世代を担う新星が集結した。さらに、髙嶋政宏らベテラン陣も脇を固め本作を盛り上げます。
 
メガホンをとったのは長編デビュー作『ももいろそらを』(12)で高い評価を受け、『殺さない彼と死なない彼女』(19)『恋は光』(22)など特に若者の心情と情景を繊細かつ大胆に描くことに定評のある小林啓一。脚本は『辻占恋慕』(22)や『さよならエリュマントス』(23)などが話題の大野大輔が務める。高校の新聞部を舞台に、部員たちが社会のはしっこから大人たちの闇に迫る、“正義”や“善悪”を考えさせる痛快な社会派エンターテインメントが誕生しました!
 
本企画の成り立ち
日本大学藝術学部・映画学科に在籍中だった宮川彰太郎が高校生時代に着想した原案を、大学の授業の課題であるオリジナル映画の企画書として執筆。同学部の非常勤講師で『アルプススタンドのはしの方』などの企画プロデューサー・直井卓俊が発起人となり、原案と企画に惚れ込んだプロデューサー陣が集結。『辻占恋慕』(22)、『さよならエリュマントス』(23)の大野大輔が脚本を手掛け、『殺さない彼と死なない彼女』(19)、『恋は光』(22) など新作が常に話題を振りまく小林啓一がメガホンをとり今夏劇場公開の運びとなった。
 
あらすじ・・・
文学少女の所結衣(藤吉夏鈴)は憧れの作家“緑町このは”が在籍するとされる名門・私立櫻葉学園高等学校に入学。
しかし、コンクールを連覇するなどエリートの集まる文芸部への入部は叶わなかった。
落ち込む結衣に文芸部の部長・西園寺茉莉(久間田琳加)が手を差し伸べ、正体不明の作家“このは”を見つけ出せば入部を許可するという条件を提示。結衣は、“このは”へのインタビュー実績がある学園非公認の新聞部に潜入し、部長・かさね(髙石あかり)
と副部長の春菜(中井友望)のもとで新米記者“トロッ子”として活動することになる。
記者として教師たちの不祥事に切り込む新聞部の活動を快く思わない、学園の理事長・沼原(髙嶋政宏)に理不尽な圧力をかけられ窮地に立たされる新聞部。しかし、結衣は一念発起し元文芸部の松山秋(綱啓永)らと協力して理事長、そして学園の闇へと切り込んでいくのだった。
『新米記者トロッ子-私がやらねば誰がやる!』

***********************************

藤吉夏鈴(櫻坂46)
髙石あかり 久間田琳加 中井友望 綱啓永
外原寧々 ゆうたろう 八木響生 筧美和子
石倉三郎 / 髙嶋政宏
監督:小林啓一/脚本:大野大輔/原案:宮川彰太郎
音楽・主題歌:クレナズム「リベリオン」(MMM RECORDS / RED)
製作:金子保之 直井卓俊 川村岬 久保和明 柳裕淳 加瀬林亮/エグゼクティブプロデューサー:佐藤現/プロデューサー:久保和明 浅木大 松嶋翔/企画:直井卓俊/撮影・照明:野村昌平/録音:日高成幸/美術:竹渕絢子/編集:田村宗大/VFXスーパーバイザー:桑本祥一/スタイリスト:阿部公美/ヘアメイク:夏海/スケジュール:伊藤一平/助監督:山口雄也/制作担当:三谷奏/キャスティング:伊藤尚哉/サウンドデザイン:山本タカアキ/スチール:柴崎まどか/宣伝プロデューサー:山澤立樹/宣伝デザイン:寺澤圭太郎/特別協力:東日印刷株式会社/制作協力:NeedyGreedy/制作プロダクション:レオーネ/製作幹事:東映ビデオ/配給・宣伝:東映ビデオ/SPOTTED PRODUCTIONS カラー/ビスタサイズ/5.1ch/98min
©2024「新米記者トロッ子 私がやらねば誰がやる!」製作委員会

関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ