第5回「大島渚賞」受賞者この度、一般社団法人PFFが2019年に創設した、国際的活躍が期待される若手映画監督を顕彰する「大島渚賞」の第5回受賞者が、工藤将亮(くどう・まさあき)監督に決定しました。 第22回富川国際ファンタスティック映画祭NETPAC賞(最優秀アジア映画賞)を受賞した長編デビュー作『アイム・クレイジー』(19年)、第2作目『未曾有』(21年/本年公開予定)と、テーマへの着実なアプローチで世界中の映画祭から注目される、いま最も目が離せない映画作家の一人です。 対象作品となった、2023年公開作の『遠いところ』は、第56回カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭コンペティション部門に日本映画として10年ぶりに正式出品を果たし、第23回東京フィルメックスでは観客賞を受賞。「貧困にあえぐ日本の性差別を、痛烈に告発する。溝口健二的な現代悲劇」(Variety)と絶賛されたほか、先日発表された、第37回高崎映画祭で新進監督グランプリ&最優秀新人俳優賞(花瀬琴音)をダブル受賞するなど、国内外で高い評価を得ている注目作です。 3月18日(月)に東京・丸ビルホールで実施する授賞式で、審査員長の黒沢清監督から審査講評が発表されますので、ご注目ください。 授賞式前日の17日(日)には、同ホールにて記念上映会を実施いたします。当日は『遠いところ』、大島渚監督作『少年』の上映に加え、工藤監督と黒沢清監督によるトークショーを行います。 |
|
第5回大島渚賞 受賞者 Profile工藤将亮(くどう・まさあき) <審査員> 【第5回大島渚賞 記念上映会】 |
|
プログラム第1部:受賞監督作品上映『遠いところ』 幼い息子を抱え、貧しさの中で必死に生きる17歳の母。青い海に囲まれた美しい島、伝統的な家族のつながり、といった沖縄イメージを覆す、過酷な日常がリアルに映し出される。絶望しかない主人公の観客に問いかけるようなラストシーンが胸を打つ! 第2部:いまこそ観たい大島渚作品『少年』 第3部:トークショー工藤将亮(第5回受賞者)×黒沢清(審査員長) MC:荒木啓子(PFFディレクター) <チケット> ★「初めての大島渚体験」18 歳以下の方をご招待!(事前申込制/先着50名) |
|
大島渚賞とは?「大島渚賞」公式サイト 大島渚賞は、2019年に一般社団法人PFFが創設した、映画の未来を拓き、世界へと羽ばたこうとする、若くて新しい才能に対して贈られる賞です。原則、前年に発表作品があり、劇場公開作3本程度までの若手監督を対象に、各国の映画祭プログラマーやディレクター、映画人の推薦をもらい、審査員が受賞者を決定します。 <過去の受賞者>第1回:小田香監督 『セノーテ』 |