第36回東京国際映画祭 黒澤明賞受賞者決定
|
|
グー・シャオガン監督グー・シャオガン監督は、大学ではアニメ・漫画コースを目指していたが、希望通りに進めず、服飾デザインとマーケティングを専攻。在学中に映画作りに開眼。北京電影学院社会人コースなどを聴講して学び、ドキュメンタリーや短編の劇映画から撮り始めました。その後、初長編映画となる本作『春江水暖〜しゅんこうすいだん』は2年に渡る撮影期間の後、完成し、デビュー作にして2019年カンヌ国際映画祭批評家週間のクロージング作品に選ばれて、大きな話題となり、第20回東京フィルメックスのコンペティション部門にも出品され、審査員特別賞に輝きました。 グー・シャオガン監督コメント第36回東京国際映画祭のご厚意と信頼により私に授与いただくこの栄誉は、黒澤明監督からの厳格な戒めのようにも思えます。 |
|
モーリー・スリヤ監督モーリー・スリヤ監督は、2008年に初の長編映画作品となった『フィクション。』で、インドネシア映画祭で最優秀作品賞を含む4つの賞に輝くなど、国内外で高い評価を得ました。2013年の第2作目の『愛を語るときに、語らないこと』は同年に東京国際映画祭に出品、またサンダンス映画祭に出品された初めてのインドネシア映画となりました。その後、2017年の『マルリナの明日』はカンヌ映画祭監督週間を皮切りに米国、カナダ、日本を含む14か国で劇場公開されました。同作品は第18回東京フィルメックス最優秀賞を受賞したほか、第91回アカデミー賞外国語映画賞にインドネシアを代表して出品されました。 モーリー・スリヤ監督コメント物語、漫画、アニメ、そして後に映画が大好きになった私は、自分の名前が黒澤明と一緒に語られるなんて夢にも思っていませんでした。何しろ、その頃はまだ少女で、映画の撮影現場を率いる人物というイメージとはまったくかけ離れていました。それから十数年後、私はこの賞を受賞することになり、私の世界は変わりました。本当に光栄なことですし、このような形で私の人生を変えてくれた東京国際映画祭と選考委員の皆様に感謝します。 |
|
<第36回東京国際映画祭 開催概要>■開催期間:2023年10月23日(月)〜11月1日(水) ■開催期間:2023年 10 月25 日(水)〜27 日(金) |
©TIFF