![]() |
原発事故による全町避難ひとりで住み続ける男と、残された多くの動物たち原発事故による全町避難で無人地帯となった福島県富岡町にたったひとりで住み続ける男と、残された多くの動物たちとの暮らしを温かな眼差しで見つめたドキュメンタリー映画『劇場版 ナオト、いまもひとりっきり』を、2月25日(土)より渋谷イメージフォーラムにて公開となります。 |
![]() |
映画への推薦コメント谷川俊太郎 (詩人)コメント感動しました、巨大な事実を小さな事実を通して長年個人的に追うことで、現実にひそむ真実が見えてきます。 菅直人(元・内閣総理大臣)コメント福島原発事故で、本当に日本の半分が、あるいは全部が壊滅してもおかしくない寸前だった。 |
![]() |
『劇場版 ナオト、いまもひとりっきり』2月25日(土)シアターイメージフォーラムにて公開 公式サイト&SNS FACEBOOK: Twitter: 100年たてば元の町に戻るかもしれねえな――
生きること、 生かし続けること 「オラ 、何にも悪いことしてねぇ。悪いことしたのは国だべ」 世界を驚愕させた『ナオトひとりっきり』(2015)。 あれから8 年。新たな命が生まれ消えていく中で、ナオトは変わらず動物たちに餌をやる日々を過ごしている。「将来の糧のため」ニワトリを飼い、蜜蜂を育て始めた。富岡は帰還できる町となったが、若い人たちは戻らない。コロナ禍で開催されたオリンピックでは「復興五輪」の PR として、誰もいない福島の風景の中を聖火リレーが走り過ぎた。 【福島県・富岡町】かつては出稼ぎに行かないと生活できない貧しい農村であったが、 60 年代末、福島第一・第二原発の建設により豊かな生活ができるようになる。 2011 年 3 月、原発事故により警戒区域となり、町民全員が家を追われ、家畜は全て殺処分が命じられた。現在は町の一部が帰還宣言をしたが、多くの住民は戻ってきていない。 |
出演:松村直登、松村代祐、半谷信一、半谷トシ子、富岡町の動物たち
撮影:中村真夕、辻智彦
編集:清野英樹
監督:中村真夕
製作・編集協力:山上徹二郎
製作・配給:Omphalos Pictures, Siglo
配給・宣伝協力:ALFAZBET
2023 年/日本/日本語/ HDV /カラー 106 分