![]() |
文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞の2度受賞、手塚治虫文化省マンガ優秀賞など輝かしい実績と数多くのファンを持つ漫画家・さそうあきら。
映画化された作品も多く、なかでもクラシックへの深い愛情と造詣に裏打ちされた『神童』『マエストロ!』は、<耳で観る映画>として現在でも高い評価を受けている! そして今回、この2作品に続く、音楽をテーマとした3部作の最終作『ミュジコフィリア』(第16回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作)が2021年秋、待望の映画化! |
![]() |
自然のなかの「音」を理解し、モノの形や色が「音」として聴こえる特殊な才能を持ちながら、著名な作曲家の父と若手天才作曲家として期待される異母兄へのコンプレックスから音楽を遠ざけてきた主人公・漆原朔(うるしばら・さく)役に、若手実力派として活躍をつづけ本作が長編映画初主演となる井之脇海が抜擢!
朔と同じように自然にある音や物を理解し声で表現する能力を持ち、朔に想いを寄せる芸大のピアノ科生、ヒロイン浪花凪(なにわ・なぎ)役に今作品が映画初共演となる松本穂香! 朔の異母兄で天才作曲家としての将来を期待される一方、父親の呪縛から逃れられないでいる貴志野大成(きしの・たいせい)役を ミュージカルからドラマまで幅広い活躍をみせる同じく初共演の山崎育三郎が演じる! 監督は、2010年『時をかける少女』で長編映画監督デビューし、「マザーズ」「人質の朗読会」などドラマでも国内外多数の受賞歴を持つ谷口正晃。 京都の芸術大学に音楽へのコンプレックスを持って入学した主人公・朔が、ひょんなことから現代音楽の世界に身を投じ、さまざまな出逢いを経て自分の音楽を創りあげていくーー。 |
![]() |
美しい風景や音で満ちている京都を舞台に、豪華キャスト陣が集結した。
この度、本作に出演する井之脇海、松本穂香、山崎育三郎、そして谷口正晃監督、原作者さそうあきら氏よりコメントが到着! ♪井之脇海 漆原朔(うるしばら さく)役僕の人生のターニングポイントに、12歳の時に出演した映画「トウキョウソナタ」があります。ピアノの才能を持つ少年の役を演じて、役者の楽しみを知り、役者を続けることを決心しました。そして今回、初主演映画がピアノにまつわる作品ということに、とても深い縁を感じています。初主演という不安やプレッシャーもありましたが、ピアノと一緒ならきっと乗り越えられると思って撮影に臨みました。僕が演じた漆原朔は、日常の中の様々なモノの形や色が「音」として聴こえる、音楽の才能を持った大学生です。朔の天真爛漫さと音楽への溢れる愛を、素敵なキャストの方々、そして”ピアノ”と共に、全てを出し切って演じました。楽しみに待っていてください! ♪松本穂香 浪花凪(なにわ なぎ)役最初はすれ違ってばかりいた不器用な人達が、音楽というものを通して自分だけの表現を手に入れ、心を通わせていく物語です。私は今回、ギターやダンスなど初挑戦が多かったのですが、凪という役を通して、表現することの楽しさを改めて感じました。 ♪山崎育三郎 貴志野大成(きしの たいせい)役貴志野大成は朔の兄であり、天才と謳われた作曲家です。何事も完璧を求め、音楽に対しては特にプライドが高く、作曲に人生の全てをかけています。今回、日本の美しい文化の宝庫である京都での撮影は感動の連続でした。国宝のお寺の境内で指揮をさせて頂いたオーケストラ演奏シーンでは、驚くほど美しい絶景に息を呑みました。この作品で音楽の持つ力を改めて感じ、音楽が言葉を超える瞬間に立ち会うことが出来ました。 ♪谷口正晃 監督最初から最後まで、俳優たちは己の身体を使って音楽を歌い、奏で、躍動し続けます。本物志向の奔放さは過剰かもしれませんが、とても愉快なことでありましょう。美しい京都の街を舞台にして描く若者たちの音楽への情熱。ぜひご覧ください! ♪さそうあきら 原作京都は伝統と革新が矛盾なく共存する場です。そこで僕が聴いてきた様々な音たちが「ミュジコフィリア」の源泉になりました。音楽が生まれ出づる瞬間の喜びを描きたい。そんな思いがこの映画から皆さんに伝わりますように! |
![]() |
ロームシアター京都 サウスホールイベント決定さらに公開に先立ち、3月29日(月)京都にてプレイベント開催が決定! 当日は映画に登場する新作音楽のコンサート+パフォーマンスや特別予告編初上映、および監督・原作・出演者のティーチインが予定されているそうです。 場所:ロームシアター京都 サウスホール |
![]() |
映画『ミュジコフィリア』2021年秋TOHOシネマズ日比谷 他 全国ロードショー(京都先行公開) ストーリー |
原作:さそうあきら(双葉社刊) 第16回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品
出演:井之脇海/松本穂香/山崎育三郎ほか
監督:谷口正晃『時をかける少女』「マザーズ」「人質の朗読会」
脚本・プロデューサー:大野裕之『太秦ライムライト』『葬式の名人』
撮影期間:2020年10月末~11月中旬
撮影地域:京都市内全面ロケ
製作:「ミュジコフィリア」製作委員会
制作:株式会社フーリエフィルムズ
後援:京都市
特別撮影協力:京都市立芸術大学
配給:アーク・フィルムズ