特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO)が、日本における商業映画監督の育成への取り組みとして、2006年度より企画・運営する、文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2020」において、今年度の製作実地研修で完成した短編映画3作品の「合評上映会」が行われました。 日時:2月3日(水) 場所:丸の内TOEI 登壇:植木咲楽監督、木村緩菜監督、志萱大輔監督 安田聖愛、肘井ミカ、今里真、駒木根隆介、仁科貴、遠山景織子、小林涼子、関口アナン |
|
映像産業振興機構(VIPO)が企画・実施する「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2020 」で製作された短編映画3作品が、一般公開に先駆けて合評上映会でお披露目された。舞台挨拶に登壇した3 人の若手監督は、今年は感染予防対策として座席数が半数に制限されているものの多くの観客で埋まった客席をみて、無事にスクリーンで作品を観てもらえることに安堵し嬉しそうな様子だった。
上映された3作品は、監督・脚本を務めた卒業制作『カルチェ』がPFFアワード2018にて入選、第19回TAMA NEW WAVEにてグランプリを受賞し、大学卒業後は石井裕也監督のもとで監督助手を務めた植木咲楽監督作『毎日爆裂クッキング』、日本映画大学在学中からピンク映画や低予算の現場で助監督として働き、卒業制作では「さよならあたしの夜」を16㎜フィルムで制作し、現在は様々な監督のもとで助監督として働く木村緩菜監督作『醒めてまぼろし』、映像制作団体osampoを主催し、never young beachなどアーティストのMVを手がけ、監督作『春みたいだ』がPFFアワード2017やTAMA NEW WAVE正式コンペティション部門などに入選し、海外の映画祭でも出品・上映された志萱大輔監督作『窓たち』の3作品。いずれも35ミリフィルムで撮影・編集された30分の短編。 合評上映会は、文化庁梶山正司参事官の挨拶ではじまり「ndjc:若手映画作家育成プロジェクトは、日本映画の才能の発掘と育成を目的として今年で15年目となります。今回の3人の監督には、是非、国内外で活躍して日本映画界を盛り上げていってほしい」と若手監督たちへ激をとばした。 |
|
1作品目の
『毎日爆裂クッキング』
続いて2作品目 『醒めてまぼろし』
3作品目 『窓たち』
|
|
スーパーバイザーの香月純一氏は3人の若手監督それぞれに称賛のメッセージを送り、「今年のndjc2020の3本は、それぞれの作品がリンクしているようでもあり、またバラエティに富んだ作品になったと思います。今年のこの3人の監督がますます活躍していって欲しいと思います。そのためにはここにいる皆さまのご指導ご鞭撻が大事になってきます。皆さまどうぞよろしくお願いいたします」と締めくくった。会場からは監督たちへの期待を込めた温かい拍手が広がり、合評上映会は好評のうちに幕を閉じた。
2/26(金)より、角川シネマ有楽町を皮切りに、名古屋(3/12〜)、大阪(3/19〜)にて一般公開 |