![]() |
お笑い芸人で芥川賞作家の又吉直樹の爆発的な大ベストセラー「火花」に続く、第2作目である小説「劇場」が遂に実写映画化。新型コロナウィルスの影響で公開延期となっていた本作ですが、遂に全国のミニシアターを中心に公開となった。また、Amazon Prime Video(以下Prime Video)にて全世界独占配信も開始している。作家・又吉直樹が芥川賞受賞作品となった「火花」より前に書き始めていた、作家の原点とも言える恋愛小説「劇場」。
そしてこの度、7月17日(金)に初日舞台挨拶がリモートで実施され、主演の山﨑賢人、メガホンをとった行定勲監督が登壇。また舞台挨拶の様子は別会場にいる観客へも同時中継された。 |
![]() |
映画が遂に公開となった気持ちを聞かれた山﨑は「この映画は劇場で観て欲しい作品なので、こういう風に初日をやっと迎えられて本当に嬉しく思います」とコメント。行定監督も「4月に公開を予定していた時よりちょっと公開規模は縮小したんですが、映画館で上映できる喜びを凄く噛みしめております。ここまで楽しみにして下さった皆様、応援して下さった皆様、本当にありがとうございます。僕はこの2020年7月17日に自分の新作が公開されたということを一生忘れないんじゃないかと思います」と挨拶。![]() 演劇に没頭しながらもうまくいかない現実に悩むシーンが多く、時には唯一の理解者でありひたむきに応援してくれている恋人の沙希にも当たってしまうこともある永田というキャラクターに、様々なインタビューで“共感できる部分もあった”と語っていた山﨑。どの様な部分に共感したのかという質問に「永田の人間としての弱さとか、愚かさとか、嫉妬心だったり。永田は劇作家で僕も俳優という仕事をやらせて貰っている中で、表現するという意味では近いところもあって、普段自分が抱えているような感情が一杯ありましたし、台本を初めて読ませて頂いたときに演じてみたいシーンが一杯ありました。人間って愚かな部分がたくさんあると思うんですけど、ここまで愚かな部分を出せる役が初めてだったので、本当に永田が演じられて嬉しかったです」と永田に巡り合えたことへの感謝を語った。 ![]() 永田は山﨑がこれまでに演じられてきた役とかなり違っており、実際にスクリーンには今まで見たことのない山﨑の顔が映し出されている。永田役に山﨑を選んだ理由を聞かれた監督は、「誰が永田をやればいいのか原作を読んで思いつかなったんですよね。俳優で誰なんだろうと思った時に、プロデューサーからの提案で山﨑賢人は、と。思いもしないですよね。というのは山﨑賢人がこれまでそういう役をあまりやってきていないから。それを聞いてこれは良いと思って(笑)やっていない人間がやるのが一番僕の気持ちを凌駕してくるんですよね。それで山﨑くんに来てもらったんですけど、まぁ綺麗な顔をしていて(笑)その瞬間に先ず汚したい!と思ったんです(笑)汚すために『髭とか生える?」とか『髪の毛ボサボサにしてさ!」とかって言うと結構本人がノっていて。素直で、いい意味でちょっといかれてるんです。無自覚に色んな表情するし、やっていて凄く楽しかったですね。得体が知れない山﨑賢人が現場にいて、その場その場の衝動を撮るのに必死だったんです。それを皆さんに披露できるのが嬉しいですね」と嬉しそうに語った。 これを聞いた山﨑も「本当に行定さんと映画を作っていく過程は最初に出会った時から楽しくて(笑)永田を作っていく上で、普段舞台の演出もされている行定さんのエッセンスを現場で感じながら永田に入れてみたり。仕草一つ一つ一緒に作っていくのが楽しかったですね」とコメント、監督と主演の相思相愛ぶりを見せた。 ここで、スケジュールの都合で舞台挨拶に来れなかった松岡茉優よりビデオメッセージが! 松岡からのメッセージを聞いた山﨑は「すごい茉優ちゃんの魅力たっぷりなメッセージでしたね(笑) 茉優ちゃんとは同い年で、撮影に入る前に共通認識で『劇場』はこういう作品で、こういう結末があるから、どの時期にどういう想いを持っていたかを話そうって言って下さったりして。本当に頼もしい女優さんだなと思いますね。ほぼ2人芝居だったので、お芝居出来てすごく嬉しかったです」と話し、「こういう時期だからこその試みだと思いますし、だからこその伝わり方があると思うので、本当に全世界の皆さんに同時に『劇場』を観て頂いて、伝わっていけばいいなと思います」と語った。監督も「松岡茉優という女優は色んなことを察してくれて頼もしいですね(笑) 僕の想いとかを察してコメントをくれたんだと思うんですが、僕は今回の様な取り組みになったのは良かったと思うんですね。コロナ禍の中で外に出にくい方もいらっしゃると思うので、そういう方達も観れるという。またこの映画は観るとある仕掛けがありまして、最後にこれは劇場で観たかったなって思ったら観に行くという経験も出来ます」とコメントした。 また、劇中で沙希が永田に対して優しく語りかける「ここが一番安全な場所だよ」という台詞に因んで、2人にとって「一番心地いい場所」はという質問に対しては、山﨑は《家》、監督は《映画館》と回答。 上映終了後には監督によりティーチインが行われ、「スクリーンでかけられたこと、皆様に観て頂けたことが何よりも嬉しく思います。最近スクリーンで観るっていう行為が特別なものに思えてきていて、大きいスクリーンにかけられるものっていうのは簡単にできないっていう時代がもしかしたら来るかもしれないですね。それでもスクリーンにかかる絶対的な映画を目指そうと思います。配信も観てみたんですけど、結構よかったですけどね(笑)」と語りかけた。 更に裏話として、自転車の二人乗りシーンは東京都内での撮影が交通法によりNGだったため、撮影可能な別場所を探して撮影したという話が飛び出した。このシーンでは桜が咲いているのだが、キャストが撮影した時期には桜は咲いておらず、桜の時期に全く同じカットを撮影して合成したという話も飛び出し、観客を驚かせていた。 |
![]() |
『劇場』
“恋愛がわからないからこそ、書きたかった”と又吉が語る2作目は、劇作家を目指す主人公・永田と、彼に恋をして必死に支えようとする沙希の、生涯忘れることができない恋を描いた恋愛小説。監督を務めるのは、『世界の中心で、愛をさけぶ』(04)『ナラタージュ』(17) 等、時代ごとに新たな恋愛映画のマスターピースを贈り続けてきた行定勲監督。恋愛における幸せと背中合わせのどうしようもない葛藤や矛盾を真っ向から描いており、令和の時代に新たな恋愛映画の傑作の誕生を感じさせる。 主演を務めるのは、興行収入57億円を突破した『キングダム』の大ヒットの記憶も新しい、今最も輝く俳優、山﨑賢人。演劇に身も心も捧げながら、実生活では社会や周囲の人々とうまく協調できない不器用な青年・永田を、撮影前に何度も監督とエチュードを重ね役を作り上げたという山﨑は、これまでに見たことのない表情で挑んでいる。ヒロインを務めるのは、『万引き家族』(18)で世界に認められた若き実力派女優、松岡茉優。葛藤や迷いを抱えながらも、純粋に彼を愛そうとする健気な沙希を、儚くも愛しく演じている。更に『下忍 赤い影』(2019)で主演を務めた寛 一 郎、「全裸監督」(2019)、「映像研には手を出すな!」(2020)など話題作への出演が続く伊藤沙莉、「あなたの番です」(2019)での刑事役で話題となった浅香航大、そして昨年紅白出場も果たした人気バンド「King Gnu」のボーカル井口理ら、多才な顔ぶれが集結している。 |
山﨑賢人 松岡茉優
寛 一 郎 伊藤沙莉 上川周作 大友 律 / 井口 理(King Gnu) 三浦誠己 浅香航大
原作:「劇場」又吉直樹 著(新潮文庫)
監督:行定勲
脚本:蓬莱竜太 音楽:曽我部恵一
配給:吉本興業
©2020「劇場」製作委員会