![]() |
第26回批評家大賞授賞式が、昨年に引き続き池袋の東京芸術劇場にて行われアニメ部門、実写映画部門の授賞式が行われ、新鋭:中野量太監督の「湯を沸かすほどの熱い愛」が作品賞、監督賞、主演女優賞、助演女優賞で最多4部門を受賞。主演男優賞は「続・深夜食堂」小林薫さん、主演女優賞は「湯を沸かすほどの熱い愛」宮沢りえさんが受賞しました。
第26回批評家大賞授賞式アニメ部門、実写部門 |
![]() |
アニメ部門
声優賞 野沢雅子「風のように」 監督賞 新海誠「君の名は。」残念ながら司会監督は欠席。 ダイヤモンド大賞 松本零士 そして!昨年の受賞者である永井豪先生が花束を贈呈。 |
![]() |
実写部門
新人監督賞 小路紘史「ケンとカズ」 映画音楽賞 加古隆「エヴェレスト 神々の山嶺」 編集賞(浦岡敬一賞) 穗垣順之助「ちはやふる」 と、エピソード語りました。 撮影賞 北信康「エヴェレスト 神々の山嶺」 ドキュメンタリー賞 日比遊一「健さん」 |
![]() |
新人賞 (小森和子賞) 高畑充希「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」![]() 高畑さん:とてもうれしいです。初主演の映画で、大切な1本です。人生で初めての主演がこの「植物図鑑」で良かったなと思います。とてもタイトな撮影でしたが、毎日ワクワク現場に行ける作品でした。そういう場所を用意していただいた方々に感謝します。これからも輝けるように、そして、腹黒くへへっ(笑)頑張っていきます。 新人賞(南俊子賞) 岩田剛典「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」 特別賞 岩波ホール ゴールデングローリー賞は映画界に多大な影響を与えた功労賞的なものでこの批評家大賞始めた水野さんの名前を関した生です。 ゴールデン・グローリー賞 (水野晴郎賞) 奈良岡朋子 ゴールデン・グローリー賞(水野晴郎賞) 小松政夫 と、ものまねで沸かせます。 |
![]() |
助演女優賞 杉咲花「湯を沸かすほどの熱い愛」![]() 杉咲さん:以前、新人賞をいただいたこの場所に、こうしてまた立てていることを光栄に思っています。初めて本作の完成したものを観たときに、自分のその時のせい一杯が出せたのではないかんと思います。それは、この映画に携わった方のおかげで、中野監督から「見せる演技じゃなくて見える演技をしてください。本当に宮沢りえさんと親子のようになって欲しい」とおっしゃられたので、現場に入るまで毎日連絡を取り合ったりしました。今までにないアプローチの仕方で役に入りました。本当にすごい熱量で受け止めて下さった全ての皆さんに感謝します。幸せです。 助演男優賞 東出昌大「聖の青春」 そして、イベントも大詰めに突入。 主演女優賞 宮沢りえ「湯を沸かすほどの熱い愛」 主演男優賞 小林薫「続・深夜食堂」 監督賞 中野量太「湯を沸かすほどの熱い愛」 本年度、批評家が最も素晴らしいと評価した作品は、「湯を沸かすほどの熱い愛」 作品賞 クロックワークス「湯を沸かすほどの熱い愛」 ダイヤモンド大賞 (淀川長治賞) 樹木希林 と、樹木希林節で授賞式を終えました。 *集合写真に杉崎花さんがいないのは、40分おしだったため、次の現場に向かわれたそうです。 |


