映画情報どっとこむ ralph

劇場先行版 本予告到着

 
スタジオカラー×サンライズの初タッグでお届けする、ガンダムシリーズ最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』。
TVシリーズの放送に先駆け、2025年1月17日(金)より公開となる一部話数を劇場上映用に再構築した劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の本予告及び、主題歌情報を公開しました。
また、IMAX®52館での上映を含め、合計426館にて上映します。
 

本予告が到着

TVシリーズの放送に先駆け、2025年1月17日(金)より公開となる一部話数を劇場上映用に再構築した劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の本予告が公開となりました。
 

主題歌は米津玄師

さらに、主題歌は米津玄師「Plazma」に決定し、本日公開された本予告にて音源の一部を公開。
疾走感あふれるメロディーと共に、今作の予告映像をぜひご覧ください。

ハチ名義でボーカロイド楽曲を発表し群を抜いた実績を残した後、2012年より本名の米津玄師として活動を開始。楽曲のみならずアルバムジャケットのイラストや映像制作も手がける。
米津玄師_mainAP_Plazma
最新アルバム「LOST CORNER」には、映画「シン・ウルトラマン」主題歌「M八七」、映画「君たちはどう生きるか」主題歌「地球儀」、映画「ラストマイル」主題歌「がらくた」、TVアニメ「チェンソーマン」主題歌「KICK BACK」、NHK「虎に翼」主題歌「さよーならまたいつか!」などを収録。「米津玄師 2025 TOUR / JUNK」を開催中。

映画情報どっとこむ ralph

IMAX®52館で上映決定

 
公開初日となる2025年1月17日(金)より、IMAX®52館での上映が決定し、IMAX®上映を含めて、合計426館の劇場にて上映いたします。
また、本日より一部の劇場にて、IMAX®エクスクルーシブビジュアルポスターが掲出されますので、ぜひご覧ください。
機動戦士Gundam GQuuuuuuX
IMAX® is a registered trademark of IMAX Corporation.
※IMAX®エクスクルーシブビジュアルポスターを掲載・使用される際は、必ず上記の表示を記載いただきますよう、お願いいたします。

映画情報どっとこむ ralph

ムビチケ

機動戦士Gundam GQuuuuuuX
■TOHO animation STORE(通販):ムビチケカード型前売券 + Tシャツ 
税込価格:4,800円 
発売期間:発売中~1月16日(木)23:59 
※前売券とグッズはセット販売です。単品での販売はございません。 
※数量限定のため、無くなり次第終了となります。
【購入はこちら】https://tohoanimationstore.com/shop/g/gTASY05739/ 
劇場版ガンダム
劇場版ガンダム
 
■メイジャー:ムビチケカード型前売券 
税込価格:一般 1,500円+送料 
販売期間:発売中~1月16日(木)23:59 
【購入はこちら】 
■MOVIE WALKER STORE:ムビチケカード型前売券 
税込価格:一般 1,500円+送料 
販売期間:発売中~1月16日(木)23:59 
【購入はこちら】 
■コンビニ発券型映画前売券 
※コンビニ発券のためムビチケカードは手に入りません 
税込価格:一般 1,500円 
販売期間:発売中~1月16日(木)23:59 
■ムビチケオンライン 
※オンライン券のためムビチケカードは手に入りません 
税込価格:一般 1,500円 
販売期間:発売中~1月16日(木)23:59 
【購入はこちら】 

映画情報どっとこむ ralph

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』

日本テレビ系列にて放送を予定。
TVシリーズの放送に先駆け、一部話数を劇場上映用に再構築した『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』を2025年1月17日(金)より全国の劇場にて上映。
 
公式HP:
@gquuuuuux/
 
公式X:
@G_GQuuuuuuX  
 
ハッシュタグ:#ジークアクス #GQuuuuuuX
 
物語・・・
宇宙に浮かぶスペース・コロニーで平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハは、戦争難民の少女ニャアンと出会ったことで、非合法なモビルスーツ決闘競技《クランバトル》に巻き込まれる。
エントリーネーム《マチュ》を名乗るアマテは、を駆り、 苛烈なバトルの日々に身を投じていく。同じ頃、 宇宙軍と警察の双方から追われていた正体不明のモビルスーツ《ガンダム》と、そのパイロットの少年シュウジが彼女の前に姿を現す。そして、 世界は新たな時代を迎えようとしていた。
機動戦士Gundam GQuuuuuuX

***********************************

制作:スタジオカラー/サンライズ
原作:矢立 肇/富野由悠季
監督:鶴巻和哉 シリーズ構成:榎戸洋司 脚本:榎戸洋司/庵野秀明
キャラクターデザイン:竹 メカニカルデザイン:山下いくと アニメーションキャラクターデザイン・キャラクター総作画監督:池田由美/小堀史絵
アニメーションメカニカルデザイン・メカニカル総作画監督:金 世俊 デザインワークス:渭原敏明/前田真宏/阿部慎吾/松原秀典/射尾卓弥/井関修一/
高倉武史/絵を描くPETER/網/mebae/稲田 航/ミズノシンヤ/大村祐介/出渕 裕/増田朋子/林 絢雯/庵野秀明/鶴巻和哉
美術設定:加藤 浩(ととにゃん) コンセプトアート:上田 創 画コンテ:鶴巻和哉/庵野秀明/前田真宏/谷田部透湖 演出:鶴巻和哉/小松田大全/谷田部透湖
キャラクター作画監督:松原秀典/中村真由美/井関修一 メカニカル作画監督:阿部慎吾/浅野 元 ディティールワークス:渭原敏明/田中達也/前田真宏
動画検査:村田康人 デジタル動画検査:彼末真由子(スタジオエイトカラーズ)/三浦綾華/中野江美 色彩設計:井上あきこ(Wish)
色指定・検査:久島早映子(Wish)/岡本ひろみ(Wish) 特殊効果:イノイエシン 美術監督:加藤 浩(ととにゃん) 美術監督補佐:後藤千尋(ととにゃん)
CGI監督:鈴木貴志 CGIアニメーションディレクター:岩里昌則/森本シグマ CGIモデリングディレクター:若月薪太郎/楠戸亮介
CGIテクニカルディレクター:熊谷春助 CGIアートディレクター:小林浩康 グラフィックデザインディレクター:座間香代子
ビジュアルデベロップメントディレクター:千合洋輔 撮影監督:塩川智幸(T2 studio) 撮影アドバイザー:福士 享(T2 studio) 特技監督:矢辺洋章
ルックデベロップメント:平林奈々恵/三木陽子 編集:辻田恵美 音楽:照井順政/蓮尾理之 音響監督:山田 陽(サウンドチーム・ドンファン)
主題歌:米津玄師「Plazma」
音響効果:山谷尚人(サウンドボックス) 主・プロデューサー:杉谷勇樹 エグゼクティブ・プロデューサー:小形尚弘 プロデューサー:笠井圭介
制作デスク・設定制作:田中隼人 デジタル制作デスク:藤原滉平 
配給:東宝/バンダイナムコフィルムワークス 宣伝:バンダイナムコフィルムワークス/松竹/スタジオカラー/日本テレビ放送網/東宝 製作:バンダイナムコフィルムワークス

CAST
アマテ・ユズリハ(マチュ):黒沢ともよ ニャアン:石川由依 シュウジ・イトウ:土屋神葉

<日本語表示>©創通・サンライズ
<英語表示>©SOTSU・SUNRISE

関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ