映画情報どっとこむ ralph

北村匠海、脚本・監督

 
俳優でありアーティストとしても活動しマルチな才能を発揮する北村匠海が、初めて編映画の脚本・監督を務めた映画『世界征服やめた』が、2025年2月7日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開することが決定しました。
世界征服やめた
独特な言葉のセンスとパフォーマンスで注目をあびながら、2011 年6月23日に不慮の事故でこの世を去ったポエトリーラッパー・不可思議/wonderboy の代表的な楽曲の一つである「世界征服やめた」に、強く影響を受けた北村匠海が、この楽曲からインスパイアされて脚本を書き下ろし、自らメガフォンをとった短編映画(上映時間:51分)です。
 
このほど、2月7日の公開初日決定を記念し、本作品の場面写真が一挙解禁となりましたので、ご紹介します。
 
『世界征服やめた』
『世界征服やめた』
『世界征服やめた』
『世界征服やめた』
『世界征服やめた』
『世界征服やめた』
『世界征服やめた』
『世界征服やめた』
『世界征服やめた』

映画情報どっとこむ ralph

『世界征服やめた』

 
2025年2月7日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開
 
公式HP:
https://sekaiseifuku_movie.com
 
インスタ:
@sekaiseifuku_movie
 
X:
@sekaiseifuku_M
 
この世界に居場所を見つけられずに無力さが日に日に募る彼方。
会社の同僚で、飄々として明るい性格の星野。
ふたりの日常は、星野が選んだ決断によって大きく揺れ動いていく。
その渾身の企画を 体現する仲間として声をかけたのは、現象化した「美しい彼」シリーズや『キングダム』シリーズ、映画『ミステリと言う勿れ』といった話題作に次々と出演を続ける萩原利久。
そして『東京リベンジャーズ』シリーズや『遺書、公開。』(2025 年1月31日公開)などで頭角を表す藤堂日向。
 
萩原はかつての快活さや気力をいつしか見失ってしまった彼方の壊れかけた哀しみなど、絶望の中で生きる影の存在を類まれなる存在感で演じ切る。藤堂は前半では気安さやポジティブさといった光の様な存在から一転、後半では光が溜め込んでいたありったけの痛みを一気に放出する硬軟織り交ぜた熱演。
光と影、希望と絶望は表裏一体。光が強ければ強いほど、影も色濃くなる。セリフに頼ることなく、2 人がそれぞれの存在感をぶつけあい、作品の<光と影>を体現した本作にご期待ください!
 
製作陣には、北村と『スクロール』や DISH//の「プラン A」MV で組んだ映像作家・清水康彦、フォトグラファーとしてポカリスエットの広告から映画『正体』撮影まで手掛ける川上智之といったトップクリエイターが結集した。
多才な面々との協働で北村が監督として開花させたのは、世界観の構築―いわば総合力の高さ。
日本映画界を引っ張るトップ俳優にして、 監督として踏み出した“大型新人”の鮮烈なるデビュー、その命の輝きを余すことなく受け止めていただきたい。
 
あらすじ・・・
主人公・彼方(萩原利久)は、社会の中で⽣きる内向的な社会⼈。変化の乏しい日常をやり過ごす中で、「自分なんて誰にも必要とされてない
のではないか…」と自分の無力さを感じていた。そしてどこか飄々として、それでいて白黒をはっきりさせたがる彼方の同僚の星野(藤堂日
向)。星野の選んだ決断に彼方の⼈⽣は⼤きく揺れ動く。「死」の意味を知る時、明日の選択は⾃分でできることを知る。
世界征服という途方もない夢を追いかけるよりも、自分にしか描けない道がきっとある。世界征服やめた!
世界征服やめた

***********************************

原案・主題歌:「世界征服やめた」不可思議/wonderboy(LOW HIGH WHO? STUDIO)
企画・脚本・監督:北村匠海
出演:萩原利久、藤堂日向、井浦新(友情出演)
製作・制作プロダクション:EAST FILM
チーフ・プロデューサー:小林有衣子、プロデューサー:本多里子、ライン・プロデューサー:古賀爽一郎、小楠雄士、撮影:川上智之、照明:穂苅慶人、サウンドデザイン:山本タカアキ、美術:松本千広、スタイリスト:鴇田晋哉、ヘアメイク:佐鳥麻子、編集:清水康彦、音楽:HAPPY BUDDHA HILL、助監督:草場尚也、制作担当:福島伸司、佐佐木基入、スチール:高橋春織、台本デザイン:柴崎楽、撮影協力:ニコンクリエイツ、制作協力:ニコン、企画協力:Creatainment Japan、配給・宣伝:SPOTTED PRODUCTIONS、カラー、16:9、5.1ch、51min
©️『世界征服やめた』製作委員会

関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ