![]() |
ポスタービジュアル、場面写真、監督コメントが到着宮崎駿監督による不朽の名作『紅の豚』(1992年)の主人公ポルコ・ロッソ役、そして世界的名優ジャン・ギャバン、チャールズ・ブロンソンの日本語吹替などで人気を博した声優の故・森山周一郎の半生を辿るドキュメンタリー映画『時には昔の話を/森山周一郎 声優と呼ばれた俳優』が、2022年10月21日(金)よりアップリンク吉祥寺ほか全国順次公開することが決定しました。 |
![]() |
“年の差46歳の友情”に人気声優、俳優達が呼応!待望の劇場公開声優・森山周一郎と映画監督・小原正至が手掛けた初作品『THE ANCESTOR』(2017年)は、米国アカデミー賞公認のショートショートフィルムフェスティバル&アジア 2018にてアニメ作品初のジャパン部門優秀賞と東京都知事賞を受賞。二作目『アイアンプレッジ』(2021年)は国内外の映画祭で多くの上映を果たした。そして三作目となる本作は、森山の経験した戦後の芸能界や生収録のアテレコの現場、競争率が高く厳しい世界を生き抜いた仕事術など、未来の俳優・声優達への想いを託す作品を目指す事になった。しかし2021年2月に森山は永眠。小原監督は、森山の想いを絶やす事なく作品を作り上げた。 |
![]() |
コメント:小原正至(映画監督)この作品には森山周一郎という一人の人間の歴史が映し出されています。戦争を経験した幼少期。戦後に舞台を通して入った芸能界。収録無しの一発勝負の生放送ドラマや生放送吹き替えに臨んだ現場の数々。失敗できない実力時代を生き抜き、競争率の高く厳しい世界を森山さんは駆け抜けていきました。俳優であるとともに声優という新しいジャンルを開拓した森山さんの軌跡や想い、そして周一郎の名前の通り、周りを一番に考える男の生き方、後進達に感じる希望、それらを残して伝え続けていきたいという気持ちで本作を作りました。戦後の日本の底力を感じてもらえたり、今まさに俳優・声優を目指している若者達に、力と勇気を持っていただける事を心より願っています。監督プロフィール日仏合作映画『ソラトブマチ』(2014年)で長編映画デビュー。手描きアニメーション『THE ANCESTOR』(2017年)がショートショートフィルムフェスティバル&アジア 2018にてジャパン部門優秀賞と東京都知事賞を受賞。『AYESHA』(2018年) が門真国際映画祭にて大阪府知事賞を受賞し、国内外で高い評価を得る。2022年から放送開始のNHK Eテレ『おかあさんといっしょ』の人形劇『ファンターネ!』のOPアニメーションを手掛け、実写・アニメと表現のジャンルを問わない製作スタイルで活動する。本作では声優の文化と発展を、その時代を生きた森山周一郎の人生となぞらえて、描きだしていく。 |
![]() |
映画『時には昔の話を/森山周一郎 声優と呼ばれた俳優』2022年10月21日(金)よりアップリンク吉祥寺ほか全国順次公開 公式サイト: 公式SNS:Twitter: Instagram:
|
日本/2022年/107分/DCP/ドキュメンタリー
出演:森山周一郎/野沢雅子/中尾彬/島本須美/大塚明夫/LiLiCo/加藤登紀子
ナレーション:清都ありさ/白那美アンジュ
エンディングテーマ 「時には昔の話を」 作詞・作曲・唄 加藤登紀子 ピアノ 鬼武みゆき
監督:小原正至
プロデューサー:水谷匡宏/米倉稜一朗
音楽:サカノウエヨースケ/PeriTune/近藤真生/CHIAKI
撮影:柳澤公平/水谷匡宏
録音:ショウジタツヤ/宋晋瑞
英語字幕:サミハ・アンワー
宣伝美術・広報:秋山菜津美
予告編ナレーション:金子貴伸
レコーディング:尾立昌典
ナレーターキャスティング/宣伝協力:二村知宏
製作:ベルジネ・タレント・エージェンシー/ベルジネピクチャーズ/プリネッツピクチャーズ/つくるスタジオ/オフィス森山
協力:株式会社アクロスエンタテインメント/株式会社アクロス/ACROSS FRONTIER/J.ボイスタレント・プロフェッショナル・スクール/名古屋市/犬山市/豊島区郷土資料館/新宿歴史博物
配給協力:神原健太朗/ユーステール
配給:ベルジネ・タレント・エージェンシー
©Seiji Ohara