SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022の国際長編部門に、日本映画では唯一選ばれていた映画『とおいらいめい』。
東京で半年以上のロングランヒットとなった『ベイビーわるきゅーれ』で初主演し、ドラマ「生き残った6人によると」にレギュラー出演中の髙石あかり、ドラマ「半沢直樹」の吹越ともみ、日仏合作『MINORI』でフランスで話題になった田中美晴がトリプル主演を務め、人類の滅亡を前にゆっくりと家族になっていく姉2人と腹違いの妹を描く。 池袋シネマ・ロサでは、9月23日(金)まで4週間レイトショー公開が決まっており、8月27日(土)~9月9日(金)は19:45~の上映が決定。9/10(土)の初日舞台挨拶には、髙石あかり、吹越ともみ、田中美晴、長谷川朋史(原作・撮影監督)、大橋隆行 (監督・脚本)が登壇する。 |
|
オフィシャルインタビューQ:本作制作のきっかけをお教えください。 Q:演劇が原作のようですが、変えた部分を教えてください。 Q:「6年前から隕石が落ちて人類が滅びるということがわかっていた」という設定にした理由を教えてください。 Q:三女・音役の髙石あかりさんと長女・絢音役の吹越ともみさんと、次女・花音役の田中美晴さんを起用した理由をお教えください。 Q:撮影前に3人に何かお話はしましたか? Q:3人と実際にご一緒していかがでしたか? Q:人類の滅亡の映画でありながら、日常生活を描いている本作で唯一SF感があった、シェルターのシーンのこだわりはありますか? Q:SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022で日本映画で唯一国際コンペティション部門に選ばれていかがでしたか? Q:本作の見どころはどこだと思いますか? Q:読者にメッセージをお願いします。 |
|
『とおいらいめい』8/27(土)〜9/23(金)池袋シネマ・ロサにてレイトショー公開 公式サイト: Twitter: Facebook: 姉2人と腹違いの妹が、人類の滅亡を前に 東京で半年以上のロングランヒットとなった『ベイビーわるきゅーれ』で初主演し、8月9日から放送のドラマ「生き残った6人によると」にレギュラー出演する髙石あかりの主演作『とおいらいめい』の公開が決定!父の死をきっかけに腹違いの姉2人と初めて共同生活をすることになり、1人で抱え込みながらも、時に10代らしい天真爛漫さも見せる三女・音役を繊細に演じる。 世紀末(1999年)と彗星の衝突により人類の滅亡が数ヶ月後に迫った現在(2020年)の二つの「世界の終わり」を舞台に、ばらばらだった三姉妹がゆっくりと家族になっていく姿を描く本作は、日本はコロナ禍で、ウクライナはロシア軍の侵攻でシェルター等で過ごすという、絶望感すら感じる2022年の今に奇しくもぴったりの題材だが、原作は、2004年上演の舞台。 その他、花音の小学校の同級生・良平役でミネオショウ、良平の妻・恭子役で大須みづほ、1999年パートの絢音役で森徠夢、1999年パートの花音役で武井美優が出演。 SKIPシティ国際Dシネマ映画祭 短編部門最優秀作品賞の受賞歴がある大橋隆行監督が、「世界の終わり」でも大切なものを、瀬戸内を舞台に描く。 あらすじ |
髙石あかり 吹越ともみ 田中美晴
ミネオショウ 大須みづほ 森徠夢 武井美優
古矢航之介 三原哲郎 川辺純子 石橋征太郎 大田恵里圭 園山敬介 タカ海馬 荒井啓仁 舞木ひと美
藤田健彦 しゅはまはるみ
企画・製作・配給:ルネシネマ
監督・脚本:大橋隆行
原作:とおいらいめい(2004年上演舞台)
撮影監督:長谷川朋史 音楽:上久保汐李 助監督:原啓仙/渡辺喜子
録音:長沼優可/小牧将人/寒川聖美 ヘアメイク:大貫茉央/早川葵
制作:藤田健彦/大原昌典 フードコーディネーター:荒井啓仁
アクションコーディネーター:タカ海馬 ガンエフェクト:小暮法大
協力:岡山県フィルムコミッション協議会/せとうちフィルムコミッション/瀬戸内市商工観光課/備前市役所産業観光課/厚木土木事務所/相模原水系広域ダム管理事務所
2022年/日本/シネマスコープ/ステレオ/150分
©ルネシネマ