連続舞台挨拶の最終日『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』は、6月3日(金)より絶賛公開中! 公開から3日目となる本日は連続舞台挨拶の最終日。 |
|
舞台背景には沢山のファンから寄せられた声が書き記されたバックボードが。 これを見た登壇者たちは、古谷「嬉しいですね。『いっぱい泣いた最高』なんて言葉をいただけるなんて、心が温かくなりますね。」とコメント。そんな古谷は舞台挨拶のリハーサルの時に感極まって涙をこぼしたと吐露。 武内は「エンドロールには心がほっこりするような工夫がされていて、『初めてのガンダム』という方のコメントもありましたが、今までガンダムを知らない方にもガンダムに触れていただく良い機会になればいいなと思っています。」とコメント。 一方、ドアンに対しては「ドアンがめちゃくちゃかっこよかった、何度もドアンを応援した」という声が多かったことに対して、それを聞いた武内は「ドアンという男は強いんですけど、自分自身に限界を感じていて、それでも諦めずに目の前で起きていることをなんとかしたいと、その取り組みの姿勢が少年アムロの心を柔らかくしているなと思います。」とドアンの人間性に言及し「この姿勢が皆様の心に響いたらと思います」と願った。さらには「子供たちにとっても兄のような、父のような、友人のような要素があって、何回か見ていくとドアンの核心に触れられるのかと思います」と続けた。 |
|
そして、カイには「スクリーンでカイの声を聴けるとはそれだけで幸せ!、アムロとカイの声が若い、変わらない声優さんの凄さが伝わってきた」との声が。TVアニメから43年、ガンダムでカイを演じ続けた古川は「嬉しいですね、徹ちゃんと二人でこうして登壇していることも嬉しくて胸が詰まりました。この作品に参加できたことも物凄いことだなと。本当に人類というものは、どの時代でも争い合っていて、その被害を受けているのは、いつでも名もなき小さきものたちです。これは、ガンダムという作品のメインテーマの一つだと思うんです。今回の新作でもギュッとこのテーマが詰まった名作になっていると思います。」と、ガンダムが持つ深いテーマに触れ、感慨深い様子で綴った。
それに続き、ホワイトベースも劇場に帰ってきたことについて、ファンからは「お帰りホワイトベースという気持ちで観た、TVアニメよりも温かみのあるホワイトベースのクルーだった」との声が届いており、本日のイベントにガンダムシリーズでララァ・スン役を務めた、母である潘恵子のスカーフを身につけ、パワーを借りてきたという潘は「おかえりなさいと言っていただけるのは有り難いことだなと思います。ホワイトベースのクルーとしてのセイラは初めての参加だったので、本当に光栄なことだなと思いました。長く愛してくださっている皆様にも、本作が帰れる場所になってくれたらいいなと思います。初めてガンダムを見る方にはようこそと言いたいです」と、答えた。 |
|
また今回、映画オリジナルキャラクターとして、20人の子供たちが新たに描き加えられ、その中でも長男・長女的存在をそれぞれ演じた内田と廣原にはこんな声が。 まず、マルコスについては「マルコスと競い合うアムロを観てアムロはまだ子供なんだと思いました」と本作でのマルコスの存在が重要だったと感じているようで、内田「皆さんが思うアムロは凄いパイロットという印象が多いのかなと思いますが、今回は素の少年の部分が、マルコスがいることによって、よりダイレクトに伝わると思いました。それと同時に、マルコスから見たドアンの大きさも含めて、より今作の人間ドラマを感じるのに、マルコスに注目していただけたら、より面白いのかなと思います」と、本作の見どころでもある人間ドラマについて語った。 次に、カーラについては、「廣原さん、初声優なのに上手!7人兄弟のお姉さんというのも納得のカーラの優しさを感じた」と大絶賛の声が。本格的な声優初挑戦から本日まで色々と初めて尽くしな廣原は「カーラの心に秘めた思いを、しっかり皆様にお届けできるかとドキドキしていましたが、光栄なお言葉でホッとしています。」とコメントをすると、会場からは廣原への賞賛を送るかのような温かい拍手でレスポンスが。 そして、「ラストの森口さんの歌声で鳥肌がたった、主題歌のタイトルがなぜ『Ubugoe』なのか納得した」という感動の声が多数あり、この主題歌にはカーラの心情が描かれているのだが、森口「アレンジが本当に美しいですし、何より母性をたっぷり注いでいます。カーラをはじめとするアムロやドアンも産声を上げている・・・苦しい中でも選択をして生きているというそんな気持ちを込めて歌いました。」と主題歌に込めた気持ちを振り返る。 ここで、MCより昨日までで早くも動員数が約15万人、興行収入も約3億円を記録。この数字は、興行収入約22億円の大ヒットを記録した「閃光のハサウェイ」と比べて1劇場あたりでほぼ同じ動員をしている事になるそうで、好調のスタートを切っているとのアナウンスが。 このことを受け、安彦監督は「数字を聞いてもピンときませんが、標的は『トップガン』ですから、トムク・ルーズに勝ってこその大ヒットと言いたいですね。」と意気込み、会場の笑いを誘いつつ、公開を迎えた気持ちを「本当に温かい方々ばかりだなと思っています。」と喜びのコメント。 実は、舞台挨拶前の上映を二階席から見ていたという安彦監督は、作画で気になった箇所がいくつかあったとのことで、「爆発の作画をエフェクト監督の桝田(浩史)さんが一生懸命やってくれていたんですが、僕も手伝っているんですよ。その自分が手伝ったところがNGだったんですねぇ。桝田さんには悪いことをしたなと、思います。それに、スケジュールは非常に大事ですから、納期を守るために目を瞑ったカットがあって・・・そこもNGだったんですよ(笑)それでも良かったと思っていただけて、嬉しいなと思いました。」と、自身の作画を反省する面も垣間見え、最後に「作画スタッフたちは、顔を見ていない人が大半です。声優さんや子役の人たち皆さんアフレコが別々で、古川さん、古谷さん声若い!武内さん声渋い!・・そんな困難にも負けずに皆さんのプロ根性を見ました。いい仕事をさせていただいて本当に嬉しいです。」と感謝の言葉を述べた。 |
|
最後に・・・そして残念ながら、ここで終了の時間になり、代表して古谷と安彦監督よりそれぞれメッセージが送られた。 古谷「こうして皆さんの声を聞くと、素晴らしい作品だなと思います。本作は心温まるテーマが打ち出されていて、素敵な作品になりました。僕は感無量です。今や日本だけでなく世界中から注目されている『ククルス・ドアンの島』、たくさんの皆さんに見ていただきたいと心から思っています。監督はまだまだ元気です。僕も元気です。奇しくも偶然なんですけど、僕と潘さん、古川さん、たまたま連邦軍のカラーになっているんです。こうして作品に対する愛が無意識に現れてしまうんですね、こうやってまた舞台に立ちたいなと本当に思います。よろしくお願いいたします。」と映画のヒットを願った。 安彦監督「いい仕事をいただきました。色々な方に感謝したいと思います。小さきものたちの生存、努力、生き様を見つめたいと、それが今回のテーマです。今、公開するということは、何かの運命かなとも思います。そう言ったことも含めてご覧いただけたらいいなと思います。ありがとうございました。」と深々と御礼をした。 会場は盛大な拍手に包まれ、イベントが終了となりました。 |
|
『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』
全国公開中 【STORY】 |
【メインキャスト】
アムロ・レイ:古谷徹
ククルス・ドアン:武内駿輔
ブライト・ノア:成田剣
カイ・シデン:古川登志夫
セイラ・マス:潘めぐみ
ハヤト・コバヤシ:中西英樹
スレッガー・ロウ:池添朋文
ミライ・ヤシマ:新井里美
フラウ・ボゥ:福圓美里
エグバ・アトラー:宮内敦士
ウォルド・レン:上田燿司
ユン・サンホ:遊佐浩二
セルマ・リーベンス:伊藤静
ダナン・ラシカ:林勇
マルコス:内田雄馬
カーラ:廣原ふう
【メインスタッフ】
企画・制作:サンライズ
原作:矢立 肇 富野 由悠季
監督:安彦 良和
副監督:イム ガヒ
脚本 : 根元 歳三
キャラクターデザイン:安彦 良和 田村 篤 ことぶきつかさ
メカニカルデザイン:大河原 邦男 カトキハジメ 山根 公利
総作画監督 : 田村 篤
美術監督:金子 雄司
色彩設計:安部 なぎさ
撮影監督:葛山 剛士 飯島 亮
3D演出:森田 修平
3Dディレクター:安部 保仁
編集:新居 和弘
音響監督:藤野 貞義
音楽:服部 隆之
製作:バンダイナムコフィルムワークス
主題歌:森口博子「Ubugoe」(キングレコード)
配給:松竹ODS事業室
©創通・サンライズ