![]() |
古谷徹「この作品でまだまだアムロを演じたくなった」オデッサってウクライナだったんだ・・・・と、思うこの頃。 1979年に放送された日本ロボットアニメの金字塔にして、ガンダムの原点『機動戦士ガンダム』の第15話「ククルス・ドアンの島」。 『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』を手掛けた安彦良和が監督を務め、名だたるスタッフと声優が集結し本作を盛り上げます!そんなシリーズ最新作『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』は、本日6月3日(金)より絶賛公開! 映画の公開を記念して、公開日から3日間連続で舞台挨拶を実施!初日舞台挨拶にはアムロ・レイ役の古谷徹、そして本作で監督を務めた安彦良和監督が登壇しました。 |
![]() |
古谷徹、安彦良和監督登壇初めに、公開を迎えた気持ちを、 挨拶を終えたところで、古谷が着用している劇場グッズ「親父にもぶたれたことないのに」と!書かれた「名言Tシャツ」の話題に。 改めて、本作の魅力について、古谷「モビルスーツのかっこよさ、美しさ、そして子供たちやキャラクターの可愛さ、心温まるストーリー、何よりも強くてかっこよくて可愛くて優しいアムロ・レイ!魅力でございます!」と熱く語る。 続いて、およそ40年ぶりにスクリーンに戻ってきたとSNSで声が数多く届いていることについて「改めて何度も15話を見ましたけど、当時25歳だったんですけど、15歳のアムロを大人っぽく演じているんですよね。緊張感のある切羽詰まった感じで・・・でも、今の自分の年齢になってから、当時のアムロを見るとまだ子供じゃないかと思いました。なので、今回に関しては、本来のアムロの姿がちょうどいいなと思って、幼い声を意識して演じました。」とアフレコ当時を振り返る。 安彦監督「古谷さんには『THE ORIGIN』の時に8歳のアムロを演じていただきましたので、今回も不安はなかったんですけれども、実際にアフレコで声をいただいたときに、良い意味で、また若返ったなと思いました。」と、古谷の声を賞賛。古谷も「嬉しいです」とニッコリ。 そして、本作を見た方々からは、まだまだ安彦さんが描くファーストガンダムが観たいという声が多く上がっており、もし次にファーストガンダムを映画化するならどうか、どのエピソードにするかという質問に対して 安彦監督「僕の方ではありません。ファーストガンダム原理主義者でして、僕の関心はファーストにしかないので、映像化したいエピソードはないですね。歳のことも考えると自然に最後かなと思います。」と率直な気持ちを綴る。 続いて、古谷「『THE ORIGIN』第6章の続きから全43話全てが良いですね。」と熱く語ると、会場は拍手喝采で賛同。 そして、本作はガンダムにまだ触れた事のない方にも観てほしい、何度も観続けたい映画との感想も多くあったが、古谷「見たこと無い方はロボットに乗って戦う話だと思っていると思うんです。それも魅力なんですが、ガンダムは人間ドラマなので、政治だとか軍事だとか、経済だとか社会とか、僕らにいろいろなことを教えてくれる作品ということを知ってほしいです。世間はシャア・アズナブルが主人公だと思っているかと思いますが、見ていただけるとアムロが主人公だとわかってくれるはずです。」とガンダムの魅力を語り、「見終わった後に心が温かくなります。15歳の少年が言うセリフではないセリフまで言います。本来なら敵であるドアンとの触れ合いの中で成長していくアムロの姿も含めて、素敵な映画になっていると思います」と続ける。 安彦監督は「色々なガンダムが好きだと言う方がいらっしゃると思います。ただ、僕にとってのファーストガンダムはあまりにも素敵すぎて、満足しているだけです。喧嘩売っているわけじゃ無いんです。好きな方はどうぞ他のシリーズを愛してあげてください。」 最後の挨拶では 安彦監督「古谷さんの言葉、大変見に余るもので・・・本当に作った人間として大変嬉しいです。年齢というこちらの事情がありますが、本当にファーストガンダム、富野由悠季の才能が大きいんですけれど、味わえば味わうほど良い味が出てくる。「THE ORIGIN」の時に後10分あったらガンダムは大地に立つのにとスタッフに言われたこともあって、それもスタッフの愛だなと思ったんです。まさにガンダムが大地に、ある意味原点に立ったと思います。アムロも15歳の少年らしい、あどけない芝居をするんです。そう言ったところがガンダムの原点だと思います。若い人は若い人なりに、オールドファンはオールドファンなりに楽しんでいただけたらと思います。」とそれぞれ熱いコメントを残し、イベントが終了。 |
![]() |
『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』全国公開中 【STORY】 |
【メインキャスト】
アムロ・レイ:古谷徹
ククルス・ドアン:武内駿輔
ブライト・ノア:成田剣
カイ・シデン:古川登志夫
セイラ・マス:潘めぐみ
ハヤト・コバヤシ:中西英樹
スレッガー・ロウ:池添朋文
ミライ・ヤシマ:新井里美
フラウ・ボゥ:福圓美里
エグバ・アトラー:宮内敦士
ウォルド・レン:上田燿司
ユン・サンホ:遊佐浩二
セルマ・リーベンス:伊藤静
ダナン・ラシカ:林勇
マルコス:内田雄馬
カーラ:廣原ふう
【メインスタッフ】
企画・制作:サンライズ
原作:矢立 肇 富野 由悠季
監督:安彦 良和
副監督:イム ガヒ
脚本 : 根元 歳三
キャラクターデザイン:安彦 良和 田村 篤 ことぶきつかさ
メカニカルデザイン:大河原 邦男 カトキハジメ 山根 公利
総作画監督 : 田村 篤
美術監督:金子 雄司
色彩設計:安部 なぎさ
撮影監督:葛山 剛士 飯島 亮
3D演出:森田 修平
3Dディレクター:安部 保仁
編集:新居 和弘
音響監督:藤野 貞義
音楽:服部 隆之
製作:バンダイナムコフィルムワークス
主題歌:森口博子「Ubugoe」(キングレコード)
配給:松竹ODS事業室
©創通・サンライズ