映画情報どっとこむ ralph

語り:天海祐希×主題歌:石崎ひゅーいコラボレーション

この度、2021年11月に公開を予定していますドキュメンタリー映画『私は白鳥』は、ナレーションを天海祐希が担当し、主題歌を石崎ひゅーいが奏でます。

本作は2019年5月に富山のチューリップテレビで放送され【アメリカ国際フィルム・ビデオ祭】ゴールドカメラ、【ニューヨークフェスティバル】ファイナリスト等を受賞したテレビ版に、2年以上の追加取材の映像を加えて映画化。

2020年に公開され、共に傑作ドキュメンタリーと話題になったTBS『三島由紀夫VS東大全共闘』チームと、『はりぼて』のチューリップテレビがタッグを組んで製作しました。

『私は白鳥』の予告編

主題歌「スワンソング」が流れてる『私は白鳥』の予告編と解禁となりました!
今回は『私は白鳥』の主題歌に、今、最も話題のアーティスト・石崎ひゅーいを迎え、大自然の中で動物が生きていく命の尊さを伝えます。
タイトルも「スワンソング」。題名通り作品を通して、心にしみる主題歌が完成しました。

映画情報どっとこむ ralph

『私は白鳥』

イントロダクション

雄大な立山連峰を背景に繰り広げられる小さな命の波瀾万丈。
?たとえ飛べなくなっても白鳥は懸命に生きている。その命を楽しんで欲しいんです。”

秋が深まると北陸・富山県にはシベリアから800羽を超える白鳥たちが越冬のため飛来し、やがて春が訪れると再び海を渡りシベリアへ帰っていく。
2018年の春、翼が折れて飛べなくなり、たった一羽で富山に取り残された白鳥がいた。
それを見つめる一人の男性、澤江弘一さん(当時57歳)。
白鳥たちの美しさの虜になり、ビデオカメラでその姿を記録し続けてきた澤江さんは、傷ついて一羽になった白鳥に毎日エサをやり、見守り続ける。
「なんとか生きのびて、また冬に仲間の白鳥と再会してほしい」。
けれど自然界は弱肉強食、甘くはない。
しかも富山の猛暑を乗り越えた野生の白鳥はこれまで確認されていなかった。あの手、この手、奥の手・・・。
澤江さんと白鳥の命をかけた闘いが続く中、白鳥に全てを捧げる澤江さんが語る。
「心の隙間がどういうわけか白鳥の形をしていたようで。」
「私は人間の形をしてますが、自分は白鳥だと思ってます。」「白鳥が白鳥の世話をしているだけなんです。」
人間は自然にどこまで介入すべきなのかという葛藤の中、澤江さんは奮闘を続ける。
傷ついた白鳥は仲間たちと再会できるのか。そして訪れる奇跡とは。

これは澤江さんと傷ついた白鳥の4年に渡る命の物語。
テレビ放送版と同じく、監督は富山で生まれ育ち地元チューリップテレビに勤める槇谷茂博。
映画化にあたっては共に2020年に公開され傑作と話題になった『三島由紀夫VS東大全共闘』のTBSテレビと、
市議会の腐敗を描いた『はりぼて』のチューリップテレビがタッグを組んで製作。
傷つきながら過酷な自然界で命を燃やし続ける白鳥と、それに自らを投影し見守りつつ地方都市に懸命に暮らす一人の男性の生き様を通して、
現代に生きる全ての人の心に生命の在り方を問いかける傑作が誕生しました。私は白鳥

***********************************

語り:天海祐希
主題歌「スワンソング」石崎ひゅーい(Sony Music Labels)
監督:槇谷茂博
出演・白鳥撮影:澤江弘一
企画プロデュース:平野隆 服部寿人 エグゼクティブプロデューサー:大久保竜 中村成寿 
プロデューサー:刀根鉄太 藤井和史 アソシエイトプロデューサー:大澤祐樹 松原由昌 諸井雄一 
音楽プロデューサー:矢崎裕行
音楽:中村巴奈重 取材:梶谷昌吾
撮影・編集:五藤充哉

2021年/日本/ビスタ/5.1ch/104分
製作:映画『私は白鳥』製作委員会
配給:キグ― 

関連記事:




良かったらランキングUPにご協力ください。
  にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ    にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ