![]() |
川口市が埼玉県と共催するSKIPシティ国際Dシネマ映画祭2018の15周年記念オープニング作品として製作した映画『君がまた走り出すとき』が、3月2日(土)より新宿武蔵野館ほか全国順次公開がスタートいたしました。
全国公開初日の3月2日(土)、東京・新宿武蔵野館 スクリーン1にて公開記念舞台挨拶が行われ、主演:寛 一 郎、共演:山下リオ、松原智恵子、菜 葉 菜、辻本祐樹、そして中泉裕矢監督が登壇しました。 映画『君がまた走り出すとき』公開記念舞台挨拶 |
![]() |
がっつりネタバレです。 映画の内容を知りたくない方は、写真の雰囲気だけお楽しみください。 川口市が埼玉県と共催する「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」の15周年記念オープニング作品として製作された映画『君がまた走り出すとき』の全国公開記念舞台挨拶が2日、東京・新宿武蔵野館で行われ、主演の寛 一 郎、共演の山下リオ、菜 葉 菜、辻本祐樹、松原智恵子、メガホンをとった中泉裕矢監督が登壇した。 本作は、人生に行き詰まっている人たちや、逃げ続けている人たちが、日本人男性で初めて世界の6大マラソンを走破した実在の人物・古市武さん(川口市在住)の姿を見てマラソンを始めることで、再び人生と向き合っていく姿を描いたヒューマンドラマ。 寛一郎さん:基本的には川口市の映画だと思っていて、そういうものが全国に公開できるということは、この作品に関われた僕としても嬉しいですし、この作品を作り上げた皆さんとしても嬉しいことなのでありがたいですね。 と笑顔で語り、SKIPシティのインキュベーションに上田慎一郎監督らと共に登録している監督は 中泉監督:僕ももともとは川口市のSKIPシティから発信された映画なので、そこは意識して作ったんですけど、どんな人が見ても楽しんでもらえる作品だと思うので、よりたくさんの人に見ていただけるように発信していきたいと思います。 と笑顔を見せていました。 撮影時の思い出を尋ねられると 寛一郎さん:あまり運動は好きじゃないもので、走ることは基本的につらかったです(笑)一緒に走る“SIX TURTLES”のメンバーと一緒にいる時間が楽しくて、みんな目指している方向は一緒という、映画の中と近しい関係だったので、僕はその空気感が楽しかったですし、それが画に出ているんじゃないかと思います! 中泉監督:最初はそうでもない。 山下さん:最初に走る練習をしていたときからけっこう話していましたよね。 と反論し、北川誠司役を演じる辻本さんも 辻本さん:仲はよかったよね。1番よかったのは、朝イチで集まって走るシーンが多くて、『まずは走ってから始めようか』みたいな感じで一致団結した感じはありましたね。 |
![]() |
そして、佳織が自分の進む道を多笑に伝えるシーンが印象的だそうで
山下さん:松原さんとの1対1のお芝居はありがたい経験だなと思いましたし、そのあたりから一連の長回しが多くなってきて、一致団結感がスタッフさんともより深まった瞬間を感じたときがあって、印象に残っています。 菜葉菜さん:大先輩もいらっしゃったんですけど、その中で松原さんはいつも穏やかに、とても可愛らしくて優しく私たちを見守ってくださり、長谷川(初範)さんも場を盛り上げてくださって、すごく面白くて、走るのは大変な部分もあったんですけど、みんなで楽しく毎日撮影できたかなという印象で、このチームでよかったなと思っています。 さらに、自身が演じた役の“その後”があるとしたら、どう行きてほしいかという質問が飛ぶと、 寛一郎さん:最後には2人(多笑と佳織)の家に戻ってくるんですけど、家に帰ってくる前までの人間関係やしがらみをまとめてから、家に帰ってきてほしいですね。あとはゆっくり松原さん(多笑)と暮らして行ってほしいな(笑) と翔太の未来を思い描き、そんな山村多笑役を演じる松原さんは、翔太について 最後に・・・ 寛一郎さん:この映画は自分と向き合いきれない人たちの映画なんですけど、これを見て自分と向き合うとまではいかないにしても、何かと向き合うきっかけの1つにでもなってくれたら嬉しいです。 中泉監督:この作品は僕の長編映画のデビュー作になります。これを見てほしいという思いで、『カメラを止めるな!』のスピンオフの監督をやりました。もしそちらが面白かったら、この映画を見ていただける人が増えるんじゃないかという思いでやりました。それだけ、この作品を見てほしいという思いは強いです。よろしくお願いします。 とイベントを締めました。 |
![]() |
映画『君がまた走り出すとき』
は、新宿武蔵野館ほか全国順次公開中。 <物語> 公式HP: 2018年で15周年を迎えた「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」。15周年を記念したオープニング作品として、地元川口市を舞台に製作されたのが本作『君がまた走り出すとき』である。製作にあたり、川口市や映画祭、SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザの若手支援事業にかかわりのある監督から広く企画を公募した。50に及ぶ応募企画の中から、日本人男性で初めて世界の6大マラソンを走破した実在の人物・古市武さん(川口市在住)の姿に感化され、マラソンを始めることで、人生と向き合う人々のヒューマンドラマを応募した期待の若手監督・中泉裕矢が選出され、メガホンを取った。 |
寛 一 郎 山下リオ / 松原智恵子
菜 葉 菜 辻本祐樹 綱島恵里香 安居剣一郎 ・ 長谷川初範 浅田美代子
脚本:岡 芳郎 監督:中泉裕矢
エグゼクティブプロデューサー:土川 勉 プロデューサー:井西政彦 杉崎隆行 キャスティングプロデューサー 福岡康裕
音楽:大橋征人 音楽監修:長嶌寛幸 原案:中泉裕矢 クマテケイ アシスタントプロデューサー:冨永威允 山﨑 力
撮影:栢野直樹(J.S.C.) 美術:福澤勝広(A.P.D.J) 照明:田中利夫 録音:光地拓郎 整音:畠山宗之 装飾:田村康利 編集:大畑英亮
スクリプター:渡邉あゆみ キャスティング補:伊藤由夏 助監督:増田伸弥 制作担当:中村哲也
製作:川口市 宣伝:ツインピークス 宣伝協力:MUSA 特別協力:埼玉県/SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ
製作統括:木次谷良助 製作プロダクション:デジタルSKIPステーション 東映東京撮影所 配給:キャンター
©2018 川口市 2018/日本/シネスコサイズ/カラー/5.1ch