![]() |
1969年8月27日に第1作が劇場公開された映画『男はつらいよ』シリーズ。
第1作の公開から50周年を迎える2019年にシリーズ50作目となる新作を制作。 1997年公開の第49作『男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花 特別篇』以来、実に22年ぶりの新作は先日10月 20日にクランクインし現在撮影中です。 そしてこの度、新作映画『男はつらいよ50 おかえり、寅さん』(仮題)の 製作会見が行われました! 『男はつらいよ』シリーズについてや現在撮影中の本作への熱い想いなど、山田洋次監督、倍賞千恵子さん、前田吟さん、吉岡秀隆さん、後藤久美子さん、夏木マリさん、浅丘ルリ子さん が登壇し、語りました。 さらに公開日も2019年12月27日(金)のお正月興行での全国公開決定も発表されました。 新作映画『男はつらいよ50 おかえり、寅さん』(仮題) 製作会見 |
![]() |
実に22年ぶりの新作への期待感から、会見前の会場は熱気に包まれていた。そして、MCの進行の中、昭和・平成のお正月を彩ってきた『男はつらいよ』シリーズ。
その第50作目となる今作を来年2019年12月27日(金)お正月興行での全国公開決定がアナウンスされた。そして監督及び出演陣が登壇。
山田監督:撮影が進んでいる中で、記者会見を やっていただき、興奮させられております。寅さんという映画は、ある人が“映画を見に行くというよりも寅さんに会いに行くん だよ、映画館にね”とスクリーンを通して、渥美清を見に行くのではなく、渥美さん演じる寅さんの活躍やセリフの先にある、人間はいかに自由であることが素晴らしいのか、あらゆるものから解放されてのんびり生きることがどんなに大切かを映画から巡り 合える作品で、それを寅さんに会いたいという言葉で表現していることに納得した。思い返してみれば、それをテーマにして僕ら はこの映画を作っていて、今回集大成となる映画にできればと思います。 と熱い想いを語った。 寅さんの妹・“さくら“こと 倍賞さん:またさくらに会えるとは思っていなかったですし、まさかと思いました。ただ今日衣裳をつけてセットに入って本当に ちょっとホっとしました。これからどうなるのかが楽しみです。 と語り、さくらの夫・“博”こと 前田さん:4人の孫が寅さんが 大好きで、”じいちゃん映画館でみせてくれ!“という言葉を実現できて安心しております。孫に恥じぬよう一生懸命頑張りたいで す。 と喜びを噛み締めた。 |
![]() |
![]() 寅さんをおじさんにもつ“満男”こと吉岡さんは 吉岡さん:平成の世も終わろうとしている秋の空の下で、監督 の一言、一言をつむぎながら、道しるべにして寅さんを探す旅にみんなで出ている気持ちです。僕らの旅が無事に終わるよう見 守ってください。 と穏やかな口調で語った。23年ぶりの銀幕復帰、満男の初恋相手・“イズミちゃん″、(今作ではイズミ・ブ ルーナ)こと後藤さんは、 後藤さん:みなさま、ご無沙汰しております。また山田組に呼んでいただけたのはとても光栄で、嬉しい気持ち でいっぱいです。敬愛する大好きな渥美清さんに想いを馳せながら、思い出話を咲かせながら、撮影を続けております。どうぞみなさまお楽しみに。 と久しぶりに銀幕復帰の想いを胸に一言。第43作「寅次郎の休日」のマドンナ、イズミちゃんの母・”礼子″こと夏木さんは 夏木さん:今回はイズミちゃんが登場ということでもれなくついてくるということで宜しくお願いいたします(笑)。この20数年、礼子さんは何をしていたのだろうと思って妄想しているのが楽しい時間です。 と笑顔でコメント。 寅さんが最も想 いを寄せたマドンナ・“リリー″こと浅丘さんは 浅丘さん:私はまたリリーさんをやれると思っておりました。ずーっとリリーさんは仕事をしながら寅さんを想いながらずっと一人でいるんだって、2日間撮影をさせていただいて、しばらくぶりにみなさんにお会いできて、とても懐かしいです。 とそれぞれが新作への想いを語った。 |
![]() |
そして質疑応答の前に、山田監督へ“旧作を織り交ぜて新作を 作ることは、前代未聞の試みだと思いますが、49作という膨大にあるシーンからどのような観点でシーンを選ばれるのか”という 問いに対し、
山田監督:この第50作の物語の幹は満男が20数年ぶりにイズミに再会して、もう一度恋の炎が燃えあがるけれど も、それぞれが家庭を持っている中で葛藤しながら別れていく、それが主軸になっていきます。その満男が思春期から大人へ成長する中で寅さんというおじさんがいたことで満男はどんなに救われたかわからないし、おじさんの役割や大切さを今にして思う。 そういう思い出をスクリーンの中に展開できればと思います。 と新作への構想を語った。その後質疑応答に移り、 最初にマドンナ3人へ”ご自身の思う寅さんはどういう方ですか?“という質問に、 後藤さん:寅さんは大きな背中で大きなこころですべてを包み込 んでくれる大好きなおじちゃまです。 夏木さん:よく話をきいてくれる寅さん。聞いてくれるだけでとても穏やかになる存在です。 浅丘さん:リリーはなんで寅さんと一緒にならなかったんだろうって、あんな素敵な人はいません。 と寅さんへの熱い想 いを語った。 そして引き続き、後藤さんへ質問が飛び“23年ぶりのスクリーン復帰になりますが、その決心と久々の山田組について“、 後藤さん:自宅に山田監督からお手紙が届きまして、こういう作品を作りたい。だから君が必要だと、どうにか考えてもらえないだろうか と長い手紙を読んでいる時に山田監督の『男はつらいよ』という作品への大きな愛情と新作への情熱というものをひしひしと感じ られて手紙を読み終えるころには、はいと一つ返事で行くしかないという想いでした。久々というのはなくて、“おかえり”、“ただ いま”という感覚です。 と語った。その後、吉岡さんへは“改めて今作へのお気持ちと寅さんから教えられたことがあれば”という問いに対し、 吉岡さん:寅さんに言われた「いつでも困ったことがあったらおじさんの名前を呼んでくれ、いつでも飛んでくるからな」って言葉がどれだけ(自身にも満男にも)救いになっていたか。今回、この話をいただいた時、初めて空に向かっておじさんの名前を呼 びました(笑)なかなか現れてくれなくて、平成の風はゆったりしていて、まだおじさんの耳には届いていないのかなと現場で感 じています。 と語りました。そして倍賞さんと前田さんへは、それぞれに“実際にクランクインし、23年ぶりの今日、あらためてどのような気持ちですか“という問いに対し、 倍賞さん:とても楽しいセットであそこの部屋にみんなが入るだけで、畳に座るだけでわくわくするなと いう気持ちで撮影していました。満男と話していると後ろにお兄ちゃんの気配を感じられて、柴又に行った時や監督の後ろにも感 じられて「お前、馬鹿やっているんじゃないよっ。って言っている気がしております。 と寅さんへの想いも併せて語り、 前田さん:23年のブランクは全く感じませんでしたね。すーっと溶け込めました。たまたま今日はおいちゃんはいないと思って撮影してお りました。その気持ちでやらさせていただいております。 と自然と撮影現場へ入れた旨を語った。そして”多岐に渡るキャリアの中で、『男はつらいよ』はどのような位置づけか“に対し、 夏木さん:役者としては演じることを頑張る体質だったのですが、山田組 を経験したことで礼子さんを演じるのではなく、礼子として生きるということを教わって、自身の中で役者をやることの試金石に なっていて原点回帰です。そんな山田監督との出会いでした。 と山田組への熱い想いを語った。そして山田監督へ“これからごらんになる若い世代の方、ご覧になっていない方にメッセージをお願いいたします。”との問いには 若い人たちにも見れば必ず何か を感じてもらえるだろうと思います。ある時は大笑いしたり、ある時はほろっと泣いていただいたり。一生懸命に作ればきっと若 い人たちも見てくれるだろうという思いです。心の中では今の若い方たちに寅さんを知ってほしいという思いは強いです。 と語り、それぞれの想いが詰まった会見は和やかな雰囲気に包みこまれて幕を閉じました。 50周年!22年ぶり、50作目となるシリーズ最新作! 『男はつらいよ50 おかえり、寅さん』(仮題) 2019年12月27日(金)全国公開決定! |
原作・監督:山田洋次
脚本:山田洋次 朝原雄三
倍賞千恵子 前田吟 吉岡秀隆 後藤久美子 夏木マリ 浅丘ルリ子 渥美清
©2019松竹株式会社