ちょうど50年前、ベトナム戦争に徴兵される前に、人を殺すことを拒否して、アメリカを去ったパルバース監督が、「”国に戦争に行けと言われても行かない。人を殺せと言われても殺さない”という勇気を知ってもらいたい」と、通常“卑怯者”とみなされる脱走兵をヒーローとして描いた日豪合作映画『STAR SAND ─星砂物語─』の初日舞台挨拶が行われ、織田梨沙、満島真之介、三浦貴大、吉岡里帆若手主要キャストと監督が登壇しました。 8月4日(金) |
|
初日を迎えての感想を聞かれ、6月の慰霊の日に合わせて行われた沖縄での先行上映でも舞台挨拶を行った満島さんは、 満島さん:沖縄で、この映画を通して色々な方々とお話ができた。平成に生まれた僕らにとっては、戦争は歴史的な、遠いものになってしているけれど、ロジャー監督は50歳位歳が違うけれど、人種や肌の色や年代を超越した作品に挑戦できたことを光栄に感じていて、本作が毎年8月に全国で上映される映画になればいいなと思っていますので、皆さんぜひ力をお貸しください。 と挨拶。 それを聞き、 と言うと、 満島さん:監督は昭和? と聞き、監督はすかさず「明治です。(本当は昭和)」と、アメリカ生まれの白人なのにジョークで答え、会場を笑わせた。 |
|
MCが「パルバース監督は、国内外で、メル・ギブソンさんや柄本明さんなどが出演された舞台を約40本書いたり演出をされてきて、本作で、72歳で映画監督デビューをされた」と紹介すると、上映を見終わったばかりの観客からは大きな拍手が巻き起こり・・・
監督:ちょうど50年前、ベトナム戦争に徴兵される前に、人を殺すことを拒否して、アメリカを去り、「”国に戦争に行けと言われても行かない。人を殺せと言われても殺さない”という勇気を知ってもらいたいと、本作を執筆しました。
と熱い想いを話した。 負けずに と熱い思いを語りました。 三浦さん:この作品の前に、全然関係ないところで、真之介と1回ご飯に行ったことがあって、『兄弟役とかできたらいいね』と話をしていて、この映画の話が来た時に『よし』と思っていたら、次の日に初めて行ったバーでまたばったりと会って。 と、満島との縁を告白。 という撮影時のエピソードを明かしました。 すると 吉岡さん:「私がクランクアップした日、三浦さんが、『お疲れ様でした』と星砂を持ってきてくださったんですけれど、実は織田さんと満島さんも待っていてくださっていたということを先ほど知りました。二人とも待っていてくださったんですけれど、仕事の時間が迫って、帰っちゃったんだそうです。 というエピソードを披露。 監督:三浦さんは日本のロバート・ミッチャムです。何も言わなくても貫禄と存在感がある。真ちゃんは、日本のカーク・ダグラス。本当に似ているし、悲劇も喜劇も何でも出来る。織田さんは日本のエリザベス・テイラー。エリザベス・テイラーは、十代からすごい役をやって、美しくて素敵な女優だった。そして、最後に吉岡さん。英語にこういう諺があるんです。”Good things come in small packages.(小さい小包こそ、中にいいものが入っている)”日本のオードリー・ヘプバーンですよ。頭が良くて、何でも出来る。 と4人を絶賛。 |
|
実は吉岡さんは、一人現代シーンに出演したため、この4人のキャストが揃ったのは初めてということが判明。
吉岡さんが、1945年の戦時中のシーンに出演した3人に 吉岡さん:会えてすごく嬉しかったです。『やっと会えた〜』って感じで。 満島さん:来てくれなかったら、『ごめん、愛してない』と言うところだった。 と吉岡さんが出演中の連ドラ『ごめん、愛してる』に絡めて笑いをとり、 監督:すごくいいパンフレットを作ったので、ぜひお求めください。今日だけ、800円のところ、800円にしますから! |
|
色々な世代の色々な思いが詰まった映画
『STAR SAND ─星砂物語─』 東京・ユーロライブにて公開中 ほか順次公開! あらすじ・・・ ある日、戦いで脚を負傷し、除隊を余儀なくされた隆康の兄・一(はじめ)が、養生のために洞窟にやって来るが、それは悲劇の幕開けだった 2016年、東京。大学生の志保は、卒業論文のために教授から一冊の日記を手渡される。それは、戦時中に沖縄の小島で暮らしていた少女のものだった。志保は日記を読み、そこに封印されていた過去の出来事にわれ知らず迫ってゆく……。 公式サイト:www.star-sand.com |
出演:織田梨沙 満島真之介 ブランドン・マクレランド 三浦貴大/ 吉岡里帆
寺島しのぶ/ 渡辺真起子 石橋蓮司 緑魔子
監督・脚本: ロジャー・パルバース 原作:ロジャー・パルバース『星砂物語』講談社刊
主題曲:坂本龍一